2025年03月06日

3度目の正直?で丸刈り

今日は天気が悪くて延び延びになってた散髪へ。

喜連瓜破に丸刈ならシャワー込みで900円という激安の散髪屋を見つけたんですが前回行った時は2時まで昼休憩?かなんかの“勝手ながら”で振られたんです。

しばらく天気が悪くて歩いてなかったんで片道1時間ちょいを散歩がてら歩きで出かけました。

12時前に店に着いたらまさかの2度目の“勝手ながら“。

厳密には臨時休業ではないけど腰から崩れ落ちそうになりましたわ。

とりあえずすぐそばのスーパー「ライフ」に入ってる百均で新しい冷蔵庫の中を整理するためのトレー?なんかを買うことに。

その買い物の途中で仕事関係の連絡が入ってその対応をしたり。

買い物が終わる頃には散髪屋の再開まであと5分になってたので我慢して待つことに。

そして店に3度目の正直で出かけたらやっと開店。

洗髪込みで900円で丸刈りにしてもらえましたわ。

新世界以外じゃこの値段は破格やと思うけど、店のガタイのええ大将に聞くと昼間にお客が途切れたタイミングで適当に休みを取ってて時間は決まってないんだとか。

今日はもう一人奥さんか分かりませんが女性スタッフがいてましたが一人で営業することも多いんだとか。

一人で店商売をやる苦労は分かるけど歩きなら1時間かかって行く客としてはなかなか辛いもんがありますねぇ。

900円でやってもらえる丸刈りの一番短いのは0.5m mで新世界と同じなんですよね。

とりあえず伸びてた髪の毛が短くなってスッキリ。

散髪屋を出て地下鉄の平野駅方面に歩いてたら途中で雨。

傘を差すか差さんか微妙な雨でしたが傘を差さないまま平野駅に着いたので仕方なく地下鉄へ。

天王寺に出て中華料理屋の「
aa(みんみん)」へ。

餃子が食いたくて行ったんですが生ビールセット(1650円)があったんで生ビール、餃子、セット用サイズのレバニラを。

生ビールが微妙に足らんかったけど追加の料理を頼むと多そうで1杯で我慢。

その後、飲みも食いも足らず明治屋へ。

湯豆腐(450円)とシューマイ(450円)に小芋と厚揚げの煮物(350円)で燗酒を2杯飲んで2270円でごちそうさま。

その後KALDIで買い物して電車で家へ。

13000歩弱歩けたんでヨシとしときました。




iPadから送信

image0.jpeg
posted by えて吉 at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月05日

Staubの小さめのヤツをポチってしまいました

Amazonのセールで2〜3年迷ってた冷蔵庫をついにポチってしまいましたが、実は同じときに鋳物鍋のStaubもやっちゃいました。

しばらく前に買うたもう少し大きいヤツを使ってみると無水調理が出来てなかなかええなぁと。

もっと少ない容量でことこと煮物が出来たらなぁって思ってたんです。

定価19800円の14cmサイズのヤツが3割引になっててそれだけ下がってりゃええかとポチってしまいました。




小さなストゥブを追加

*小さなストゥブを追加購入 13110円

手前の灰色のが新入りです。写真で見るより実物はかなり小さくて満水で1リッター。

保温調理の鍋の一番小さいヤツより一回り小さい感じです。

3日に届いたんですが、その日は洗って乾かしといて昨日さっそく使ってみることに。




新しいストゥブ(Staub)で豚の赤ワイン煮込み

*新しいストゥブで豚の赤ワイン煮込み

無水調理が出来るって言うても焦がすのは嫌やからワイン煮込みに。

ストゥブにはまず小玉の玉ねぎをスライスしたヤツを投入。

その上に冷凍してあったセロリのスライスをぱらぱらとてけとーに。

シシトウ4本を輪切りにして加えたら赤ワインをジョロジョロっと。

厚切りのトンテキ用の豚は一口大にカットしてタコスのスパイスミックス、トウガラシ、クミン、チューブのニンニクなど揉み込んでからフライパンで焼きました。

豚を小鍋に移して沸騰したらごく弱火でコトコトと40分ほど煮込みましたかねぇ・・・。

途中で冷凍のトマトソースをキューブ1つ分だけ追加。

なかなかええ感じに2人前くらいの赤ワイン煮込みが出来ました。

付け合わせはぷるみえさんが北海道から持ってきてくれてカキ宴会に出してくれた特別なジャガイモとスーパーの総菜のゴボウサラダ。

新しいチビ・ストゥブがかなり使えるヤツやと分かって良かったですわ。

これからしっかり活用してやろうと思います。


staub ストウブ 「 ピコ ココット ラウンド グレー 14cm 」 小さい 両手 鋳物 ホーロー 鍋 IH対応 【日本正規販売品】 La Cocotte Round 40509-475
 本日の時点ではもうセール終わったのにまだ3割引のままです。(^_^;)


*朝の体重:59.30Kg。(ある程度減って上出来。)




posted by えて吉 at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月04日

新しい冷蔵庫来たー!!

2〜3年前から冷蔵庫の値段をチェックしてたんですがセールで底値と思える値段やったんでついに買い替え。

前が幅60cmで420Lやったんですが、新しいのは幅65cmで540Lに。

このサイズで日立製が169,800円(プラスポイントが5094円分)はかなりええ値段かと。

前の冷蔵庫は15年前のやつでもう扉にガタが来てて真夏に壊れたら困るとずっと思うてたんでスッキリしましたわ。

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月03日

阪神百貨店で点天が運営する「大阪胡椒餅」の胡椒餅

昨日は朝ご飯に阪神百貨店の物産展で奄美の鶏飯を食べましたが、その後は地下の食料品売り場へ。

夜に身内宴会で外食する予定が入ってたからまともな食材や総菜は買えず。

でも売り場をうろうろしてたらずっと気になってたギョウザの点天が運営する「大阪胡椒餅」を発見。

だいぶ前にishさんがここのを初めて食べてかなり評価が高く、その後も何度も食べてはるとブログで読んでました。 
 *こばやしさんも記事を読んで早々にトライしてはりました。
 
消費期限は翌日までやったし、これなら宴会前の昼におやつとして食べてもええかと1個だけ買いました。



阪神百貨店で点天の「大阪胡椒餅」

*阪神百貨店で買うた点天の「大阪胡椒餅」340円

売り場の女の子が「軽くチンしてからトースターで温めるのがベストですよー」って言うてました。

ishさんによるとしっかり目に焼いたほうがええってことやったんでチンの後、表面が香ばしくなるまで焼きました。

一口食べてみるとパリッとした皮のなかからスパイスの風味がブワっと立ち上りました。
 *スパイスはウーシャンフェン(五香粉)らしい。

中身の肉は豚まんみたいなミンチではなくてかなり荒切りのごろっとした肉が詰まってました。

肉をしっかり噛みしめる楽しさもあって大きさの割に具がたっぷり。

これが340円ならなかなかのコストパフォーマンスに感じましたね。

何年か前にishさんと行った台湾でも食べましたが、たしかに本場と遜色ないように感じましたわ。
 *あんまり覚えてないけど。(^_^;)




*朝の体重:60.45Kg。(身内宴会あったけどデブらず。)
posted by えて吉 at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月02日

阪神百貨店で初めて?奄美の「鶏飯(けいはん)」

今日は朝イチで電車に乗って梅田まで。

何日か前の夕方のニュースで阪神百貨店でやってる奄美地方?の物産展のこと紹介してたんです。

なんとなく鶏飯(けいはん)って朝メシに良さそうに思って物産展の最終日である明日の午前中に行こうかと思ってたんです。

ところが実家の猫の調子が悪くなって明日の朝に運転手をせんとあかんことに。

その後行っても良かったけど腹減りそうやから今日に前倒しして行くことにしたんです。

ウチを出て駅に行ったらギリギリでおおさか東線の電車が来てたんでそれに飛び乗りました。

おおさか東線の大阪駅から阪神百貨店までかなり離れててちょっと不安でしたがなんとか迷わずに到着。

会場が「食祭テラス」ってとこやんですが、催し物会場とかって上の階にあるイメージでしたが1階にあってびっくり。

そこで「あまみ群島ワンダートリップ」って名前で物産展をやってました。

お目当ての鶏飯が最初すぐに見つからんかったんですが、変な位置に看板があって数人並んでるのに気づけんかったんです。

とりあえず並んだんですが、商品出すオペレーションがめちゃくちゃトロくてこんなん人気のラーメンとかやったら行列がえらいことになるでって思いましたわ。

並ぶ列と商品を受け取ってから売り場?から出る出口の動線もめちゃくちゃ。

思わず売り場の人に「出口の位置おかしいで」って言うてしまいましたわ。

会期が明日で終わるのにこんな改善もできてないってどうなんよって思ってしまいましたわ。

ご飯の上に何種類の具材乗せてだしかけるだけやのに厨房?見てたらイライラするほどとろかったですわ。

初めて食べた奄美の「鶏飯(けいはん)」


肝心の鶏飯はずっと昔から気になってたけどほとんどちゃんと食べたことなかったんですよねぇ。

食べてみると味はほぼイメージ通りでそんなに鶏臭さのないあっさり上品な出汁で朝メシには抜群でしたねぇ。

柑橘系の粉がかかってその風味もあり、パパイヤ、錦糸卵、紅しょうが、椎茸の煮物の具も出汁によう合うてましたわ。

値段は899円でしたが、初めて食べられたこともあって物産展のイートインモノとしては十分満足出来ましたわ。

鶏飯を食べてからせっかくなんでデパ地下をしばらくウロウロ。

身内で晩飯を外食する予定があったからほとんど食べ物が買えんかったのはちょっともったいなかったですね。

昼のおやつにしようと初めて「大阪胡椒餅」の胡椒餅(340円)だけを買うて撤収。

阪神の地下から標識に従ってJR北新地駅方面に移動して、手前で駅前ビルの地下をうろうろ。

一杯くらい飲もうかとも思うたんですが、汁物?を食べたばっかりで結局どこにも入らず大人しく北新地駅から帰って来ました。

物産展ってあんまりわざわざ行くことないんですが、今回は念願の鶏飯が食べられたんで良かったですわ。






*朝の体重:58.40kg。(飲み会あったからこのデブりはしゃあないなぁ。)


posted by えて吉 at 13:37| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月01日

紫野和久傳のお弁当「鯛ちらし」は上品さにびっくり

一昨日の木曜日、美術館をハシゴしてからベイビーバックリブを昼ご飯に食べましたが、その後は京都駅にある伊勢丹へ。

紫野和久傳ってとこの「鯛ちらし」って弁当を買いに行ったんです。

この弁当のことを知ったのは2〜3年前かと思うんですが、京都の駅弁かなんかの記事で読んだような気がします。

その後何度か新幹線で京都を通りすぎる時にこの弁当(駅弁?)のことが頭をよぎったりしてました。

今回京都の美術館に行くに当たってどこに売ってるか調べたらとりあえず伊勢丹のデパ地下で15時から売り出すってのを発見。

ちょっと前に伊勢丹に着いてしばらくデパ地下をうろうろしたら販売場所を発見。

時間前でしたが予約が出来るってことで念のためにその場で予約してお支払いも済ませて少しだけ時間潰し。

3時に受け取ったら京都は撤収して家に帰ることに。


昼にがっつり肉を食べたからなかなか腹が減らず、7時ごろになってやっと腹減ってきたので晩飯の用意を開始。

用意って言うてもメインはお弁当やから茶わん蒸しだけ作ることにしたです。

カキ宴会で用意したダシが余ってたんで吸い物より塩気を少しきつめに味付けして玉子と出汁を1:3で合わせました。

あんまりええ具がなかったんですが、開けてあったやっすいカニ缶のカニ、冷凍してあったシメジ、出汁で戻した春雨を入れることに。

7時になってすぐ食べる気でしたが、ヘルシオに茶碗蒸しを任せたら30分ほどかかることに。





紫野和久傳の「鯛ちらし」のパッケージ

*紫野和久傳の「鯛ちらし」のパッケージ

この鯛ちらしは3240円でした。もう一種類2段重ねでボリュームの大きなヤツは5400円だかで売ってました。

せっかくやから張り込んで高いほうにしようかともチラッと考えましたが昼にがっつり食べてたし一人じゃ多すぎる気がして安いほうに。

とはいえ、お弁当一つで3240円って決して安くないですけどね。



紫野和久傳の「鯛ちらし」

*紫野和久傳の「鯛ちらし」

薄造りの鯛の刺し身がすし飯の上に乗ってて、横におかずがちょこちょこと。

個人的にちらし寿司に興味がないんですが、こういう風に鯛だけを酢飯に乗せてるならいいかと惹かれました。



茶わん蒸しだけ用意して鯛ちらしで晩酌

*茶わん蒸しだけ用意して鯛ちらしで晩酌

鯛の身と寿司飯をすくい取って一口食べてびっくりしたんですが、驚くほどあっさりした薄味でした。

おそらく”駅弁”ではないんでしょうが、紛いなりにも”弁当”やからある程度保存のための工夫があると思ってました。

酢飯は酢を効かせてなんなら鯛の身も”きずし”みたいに酢締めにしてるかある程度塩を効かせてるやろうってイメージしてたんです。

賞味期限は当日の夜の11時と伝えられましたが、今が冬ってのはあるけど保存性のための味付けってのは全く無視って印象でした。

それくらい薄味で上品やった驚いたんです。

添えられてるおかずを食べてもまた同じような驚き。

豆の煮物みたいなヤツを見て、苦手な甘い煮物ってのが頭に浮かんでたんですが素材の味以外の甘味はほぼ感じず。

甘ったるくないし、味付けもほんまに薄味。

どれを食べても割烹の料理って感じで非常に上品でしたわ。

おかずには見えんとこに生の貝柱や生麩なんかも入ってました。

京都の割烹でも大手?が贈答用に作ってる総菜とかデパ地下の持ち帰り総菜とかってバカみたいに高いくせに大した味付けじゃないのが多いって印象があるんですがそういうのとは別物でしたね。

試しにちょっとだけ鯛ちらしに醤油を足らしてみたけど、全くの蛇足でしたわ。

おかずもちらしも非常に上品やから落ち着いて少しずつ味わうと酒がよう進みましたわ。


けっこうな値段したけどほんまの料理屋の料理が食べられたと思えば納得でした。

なかなか実現させるのは難しいけど京都まで普通の電車で行って、この弁当を買うて京都から新幹線旅なんか出来たら贅沢でしょうねぇ・・・。

昼も夜もええモンを食べるなんてかなりな贅沢でしたがせっかくの機会を生かしたのは正解でした。


*朝の体重:59.90kg。(昨日のデブりからある程度戻したからヨシ。)



posted by えて吉 at 15:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月28日

久しぶりの鶏そぼろで親子丼など

しばらく前に久しぶりに冷凍で常備するためのキーマカレーを作りました。
 *作ったキーマカレーについてはこちらの記事をご覧ください。

その時に最初は合い挽きミンチ、ラムの薄切り、鶏もも肉のミンチを用意してたんです。

全部混ぜたキーマカレーにするつもりやったんですが、野菜やラムを手刻みした時点でかなりの量に。

鶏のひき肉まで入れると多すぎると分かったんで、鶏は使わないことに。

余った鶏ミンチは後日鶏そぼろにすることに。

鍋にたっぷりの酒と味醂、そして控えめの濃い口醤油を入れて火をつける前に鶏肉を投入。

煮汁の中でよくミンチをかき混ぜてほぐしてから点火。

アクが浮いてきたらすくって、しばらく煮詰めてアルコールが飛んだあたりで味見をして濃い口醤油と砂糖を追加。

最後におろしショウガの絞り汁を加えてサッと沸かしたら火を止めて出来上がり。



作ったのは2月の3日ですが、出来たヤツはその日の晩ご飯でさっそく使いました。




厚揚げのそぼろあんかけなど

*晩ご飯にさっそく鶏そぼろを使ってみた

・厚揚げの鶏そぼろあんかけ

・茹でもやし

・小松菜と油かすの煮物

厚揚げをオーブントースターでカリッと焼いて上からとろみをつけた鶏そぼろをかけてやりました。

鶏そぼろを作った以外の料理は手抜きでしたが久しぶりに油かすを使って小松菜を炊いたらかなり美味くて一束ペロッと食べてしまいました。



鶏そぼろはまた別の日の晩ご飯に。



かぶらのそぼろあんかけ

*かぶらの鶏そぼろがけなど

・蕪の鶏そぼろがけ

・ネギサーモン納豆

・蕪のキムチ

・コンビニの貝の総菜

・ねぎサーモン

・湯豆腐

・三つ葉のナムル


これは6日の晩ご飯ですが、そぼろを作った日と違うてそれなりに品数だけは用意しました。

カブラはダシパックで引いたダシでごく薄味に炊いてやりました。

そこに食べるときにとろみを付けてない鶏そぼろをかけました。







鶏そぼろは作り置きしとくと晩めしにもええんですが、朝飯にはさらに便利なんですよねぇ。






まずは4日の朝ご飯。




鶏そぼろの親子丼 その1

*鶏そぼろ親子丼 その1

半熟卵焼きの上に鶏そぼろを乗っけてやりました。

いわゆる”親子丼”とは全然違うけど一応鶏と玉子なんで親子丼ってことにしときます。(^_^;)





続いて5日の朝ご飯。





鶏そぼろの親子丼 その2

*鶏そぼろ親子丼 その2

錦糸卵を焼いてその上にそぼろを乗せた親子丼です。

錦糸玉子を焼くのがちょっと邪魔臭いけど同じ玉子1個で作るなら、もしかしたらこれが一番食べごたえあるかも。






次は8日の朝ご飯。





釜玉ラーメン 鶏そぼろがけ

*釜玉ラーメンのそぼろ乗せ

釜玉ラーメンの時は自家製の中華風醤油だれを掛けることが多いんですがこの日は鶏そぼろを使うために和風で行っときました。




次は10日の朝ご飯。





鶏そぼろ親子丼 その3

*鶏そぼろ親子丼 その3

鶏そぼろを丸く盛ったフライパンの真ん中に玉子を落としてからフタをして目玉焼きに。



ラストは16日の朝ご飯。




鶏そぼろ親子丼 その4

*鶏そぼろ親子丼 その4

これが一番ノーマルな親子丼に近いですかねぇ・・・。

鶏そぼろの煮汁に少し水を加えて玉ねぎを煮込んでからそぼろを加えて溶き卵でとじてやりました。


これで鶏そぼろを食べ切りましたが、一回そぼろを作ると楽に朝ご飯が用意できて便利でしたわ。

ちなみに、今回やった鶏そぼろ親子丼の中では錦糸卵に乗せたヤツが一番美味かったし充実感がありましたわ。






*朝の体重:60.90Kg。(昨日は昼と夜贅沢したらきっちりデブったな。)


posted by えて吉 at 13:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月27日

美術館をハシゴー

今日はええ天気で家におったらもったいないと電車で出かけることに。

山崎の大山崎山荘美術館と京都駅の美術館えきをハシゴ。

特に京都駅の「写実絵画の世界」は個人的にかなら楽しめました。

iPhoneから送信
image0.jpeg


<後日 追記>

この日のメインは京都駅の美術館「えき」KYOTOでの展覧会やったんですが、それを知ったアサヒメイトの冊子に山崎の方の展覧会も載ってたんです。

大山崎山荘美術館は20年以上前に元嫁さんと行った記憶がありますが、長らく行ったことなかったんでついでに行ってみることに。

家を出て駅前のコンビニに寄ろうと思ってたのにちょっと時間が押してしまい何も食べないままJR山崎駅まで。

えらい腹の減り方やったんでとりあえず駅前のコンビニで珍しくサンドイッチを買うて腹ごしらえ。

大山崎山荘美術館は駅からの直線距離はそんなにないんですが坂を上がっていくんで思ったよりエラかったですわ。

最近は1万歩くらいなら普通に歩けるようになってきてるんですが、坂道になるととたんにエラく感じるんですよねぇ。

展覧会の「松本竣介 街と人」は聞いたこともない人でしたがまずまず楽しめましたわ。


駅に戻ったらまた電車に乗って京都駅に移動。

美術館「えき」は京都駅の伊勢丹の7階に入ってるんですが、一度は行ったことあるけどどうやって行くか分からんで駅員に聞いてしまいました。

本命の展覧会「写実絵画の世界」は、予想以上に良くてあたりでした。

有名な海外の美術館の作品を並べる展示会や有名な海外の画家をメインにした展覧会にもたまに行きますが、静物画、風景画、肖像画って今までほとんど楽しめたことなかったんですよねぇ。

でも今回は鹿児島県出水市の「鶴の来る町ミュージアム」ってとこに所蔵品らしいんですが古い?タイプの絵画とはかなり雰囲気の違う作品ばかり。

美術館「えき」KYOTOの「写実絵画の世界」の作品

*美術館「えき」KYOTOの「写実絵画の世界」の作品






かなり満足して美術館を出たら京都駅から近いイオンモールKYOTOにある「トニーローマ(TONY ROMA'S)」ってお店へ。

このお店のことは飲み仲間のこばやしさんの記事で知ったんですが、京都にわざわざ洋食だけを食べに来ようって思いにくいので今回は思い切ってトライ。

こばやしさんはアメリカの食い物にも詳しくてあっちのBBQは全然日本のものとは違うとか、今回食べたベイビーバックリブってのも向こうらしい食べ物だとか。

こばやしさんのブログで見るそういうアメリカンで肉々しいやつに興味はあったけど、自分がなかなか「肉を食うぞ」って気分にならんので実際に店には行けてなかったんですよねぇ。

今回はこばやしさんの記事にもあったランチのお得メニューである「BBQリブランチ(ランチハーフリブ)」(2190円)をオーダー。

ランチタイムは酒もえらくなるようでまずは生ビール(250ml・300円)を行っときました。

美術館のハシゴで喉が渇いてたんで生ビールがめっちゃ美味かったです。

250228backlib.jpg

*BBQリブランチ

けっこう時間がかかってベビーバックリブが登場したんですが写真と違って実物はかなり迫力のあるサイズ。

最近小食やから食べ切れるんかと心配しましたが、生ビールと赤ワイン(300円)を追加して食事をスタート。

食べてみるとけっこう甘味のある味付けでしたが、まず肉の柔らかさにびっくりそしてある程度食べ進めて全然脂っこくなかったですわ。

パンかごはんか選べてパンにしたんですがそちらはさすがに無理やったけどメインの皿はペロッと完食。


250228finish.jpg

*キレイにペロッと完食

個人的に食事中に指先が汚れるのってかなり嫌いなんですよねぇ・・・。

そのせいで殻付きのえびとか避けがちだったりするほど。

でも今回はテーブルにウェットティッシュがいくつもあったから覚悟を決めて骨は手で食べてやりました。

ポテトが思ったより量があったこともあってペロッと言いながらも完食したら腹いっぱいでしたわ。

ランチタイムはワインも生ビールも300円で飲めるから店の格からしたらかなり割安に感じましたねぇ。

ビール2杯とワイン2杯飲んでお会計は3390円、これなら値段的にも大満足でした。

気になってたアメリカの肉モノをやっと食べられたこともあってええ昼ご飯になりました。



posted by えて吉 at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅先&遠出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月26日

ドライブ途中に吉野家で朝ごはん

6時半ごろ目が覚めて、7時過ぎに家を出てドライブに。

淡路島に入ったところで高速を降りて地道をのんびりと。

ずっと腹減ってたけど食うとこがなく、やっと見つけた吉野家へ。

牛丼の並のつゆだく498円をシバいときました。

腹ごしらえも出来たんで前進するとしましょ。

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 10:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月24日

よう飲んで食いました

昨日はカキ宴会で昼の2時頃から9時頃までゆっくり飲み食いしてました。

紙皿を多用させてもうたけど片付けには2時間ほどかかりました。

今日は疲れ切ってるんですが食材余りまくってるって話してたらもう一回軽く飲み会することなりました。(^_^;)


iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 13:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする