2025年04月03日

梅田阪急グランドビルの高いとこで昼酒ぇ〜

昨日はishさんにお誘いいただいて梅田で昼飲みでした。

前日に長野から帰る道中で「どうせ予定空いたんなら昼酒でもどうや?」ってishさんからお誘いがあったんですよねぇ。

2日も予定を短くしたのが悔しかったんで喜んでお誘いに乗ったという次第。

この連絡の直前にマンションの管理会社から連絡入って打合せがしたいと。

長距離を運転した後にい打合せはエラかったんでとりあえず翌朝にってことにしたんです。

でも、飲みに行くなら朝から身体を空けときとたかったんで、帰って一杯だけ酒を入れたら気合いを振り絞って打合せを済ませました。

おかげで気分よく梅田に11時半集合ってことで現地に向かいました。


お店があるのが梅田阪急グランドビルの27階ってことで、梅田の土地勘がないからだいぶ時間に余裕を持って現場へ。

しばらく時間があったから一番上の階から店を見ながら27階に降りたんですが、やっぱり高いところで風景がええからか窓に向かったカウンター席を作ってる店が多かったですねぇ。

おっさん2匹で窓際のカウンター席ってちょっと恥ずいなぁって思ってたんですが案内されたのは窓に面してない席で良かったですわ。







梅田阪急グランドビルの高いところで昼飲み

*梅田阪急グランドビルの「旬魚 旬菜 咲くら」の咲くらの松華堂 2500円

開店前から女性がやたら並んでましたがそれも納得で色んなおかずが細々乗ってました。

女性向きかも知らんけど、おっさんの昼酒のアテにも抜群でしたわ。

鯛飯とダシで鯛茶漬けが出来てそれは食べ放題でしたね。

最初にビールで乾杯したらいつものように燗酒も取ってのんびりと。

昼席は2時間制限ですがきっちりそこまで楽しみましたわ。

27階なんて場所代に1000円ぐらい払ってそうですが、内容的に満足できてかなり値打ちがありましたわ。

ishさんとはもう一軒「わすれな草」って店に行って飲みを追加。


ishさんと解散したあと、何年も前から気になってた「バー・オーガスタ」って店が開いてる時間やったんで一人でバーへ。

よその地方で行ったバーでもええ店やと聞いてましたが大当たりでしたわ。

その後迷子になって30分くらい梅田の町をうろうろ。

その後やっと駅前第何ビルかまでたどり着いたら腹が減ってたんで中華料理屋であんかけ焼きそばとギョウザのセットなんぞをしばいて電車へ。

そしたら電車でウトッとした隙に乗り過ごし、降りたら携帯を車内に落としたと大慌てで駅員さんへ。

事情説明してたらカバンの中から携帯がひょっこり見つかるという大失態。(^_^;)


最期はかなりダサい展開でしたがひじょーに充実してましたわ。

梅田って言う慣れん街で初めてのバーに行って夜に中華なんか食べたら気分は完全に旅先でしたね。

旅の予定が変わったんは残念でしたがishさんのおかげでええ1日になりました。





posted by えて吉 at 14:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月01日

朝起きたら銀世界!!

今日は朝ごはんが8時半からやったんでゆっくり寝るつもりでした。

6時前に目が覚めてまだ寝るつもりが、雪が気になってたんで障子を開けてびっくり。

雪国に来たかのような一面銀世界。

キレイやとか思う余裕もなく、思い切り焦って目が覚めました。

朝食を食べたらすぐ宿を出て慎重に平地へ降りて最寄りのインターチェンジから高速に乗って家まで。

結果的には無事家まで帰れましたがかなり焦りましたわ。


iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月31日

上諏訪の「手打ちそば更級」で昼ご飯

昨日は西名阪道で名古屋方面に走ったあと、伊勢湾岸道に入って豊明ICで高速を降りて国道1号線で静岡方面へ。

途中で国道150線に入って御前崎の表示に従って灯台の側まで。

灯台には上らず下の駐車場まで行ったところでヨシとしておきました。

そこから静岡駅を目指して駅前のホテル側に車を止めたのが13時半過ぎでこの日の走行距離は350kmちょい。

高速4割、地道6割って感じで正味7時間運転したんでそれなりに満足感がありました。

昼飯は駅の商業施設でギョウザ2人前だけをつまみにビールとサワーを飲んだらしばらく駅前から繁華街のあたりをうろうろ。

一旦宿に帰ったけど狙ってた寿司屋に電話したら臨時?休業と分かったんで4時から開いてる寿司屋を目指してまたすぐ外へ。

松鮨って店でしたが感じのええ大将で気持ちよく飲み食い出来たんで、次はこの寿司屋に行くためだけに静岡市を再訪してもええと思えました。

その後行ったバーはイチゲンの観光客に興味なさげやったんで2杯だけ飲んで退散。




今朝は7時過ぎに静岡駅前のビジネスホテルを出発。

朝ご飯は駅の立ち食いそばを食べようかと思ったんですが、静岡駅の立ち食い蕎麦は駅の改札内にしかなくしかもオープンが7時半と遅めでした。

6時過ぎには起きてたからそこまで時間を潰す気にならず、ホテルに付いてた無料のおにぎり1つとスープをいただいてサクッと出発。

長野に向かうルートをGoogleにまかせたらしばらく国道1号線を走ったら清水から国道52号線で甲府方面へ。

このルートって去年の秋に走ったんと同じルートやったんで、ちょっとがっかり。事前にパッとルートを見たら違うルートに見えてたんですけどねぇ・・・。

とりあえず諏訪を目指して途中休憩しながら地道をのんびりドライブ。

朝飯が少なかったから10時ごろには腹減ってたんですが、なんとか我慢して11時半開店のそば屋を目指しました。

そのそば屋へ曲がる信号が見えてる場所で突然車の流れがビタッと止まってそこから30分動かず。

そば屋に曲がって、同じ道を出てきたら国道に入れないかもって思ったんでそのそば屋はパス。

結局空きっ腹を抱えたまま上諏訪まで来て、駅前のスーパー「ツルヤ」に車を止めました。

ツルヤのすぐ対面のそば屋に行ったら定休日で、やむなく少しだけ離れた「更級」へ。

ここは前に上諏訪に泊まった時に熱海の知り合いのSさんと来たことがあったんです。


250331kamonansoba.JPG

*上諏訪の「手打ちそば更級」で鴨南蛮そば

今日は朝から真冬に戻ったような気温やったんでかけ系が食べたくて鴨南蛮そば(1470円)をチョイス。

ちょっと高かったけど上品でなかなか美味かったですわ。

静岡駅で食べようかと思ったそばよりだいぶ高くつきましたが、長野で1回はそばが食べられたんで満足でした。



そば屋を出たらツルヤに戻って宿で飲むための酒と猫の世話を頼んだ実家のオカンへの土産を調達。

そこから宿へのルートは最初ちょっと遠回りになるけど松本の方まで出てから向かおうと思ったんですが、Googleのナビによると国道142号線を通ると1時間ちょいで着くと。

宿のチェックインが2時でグーグルルートだと2時過ぎには着くとなり、だいぶ迷ったけど宿でゆっくりしたくてナビに従うことに。

そうしたらちょっとした山越えルートになったんですが、峠の前後では道の両側に雪が残っててかなり焦りました。

道路標識も凍結注意って出まくるし。

ルート的には割と気持ちええワインディングやったんですが、万が一凍結してたらと思うとけっこう緊張感があってけっこう疲れました。

その甲斐あって宿には14時20分過ぎには到着できて、さっそく風呂に入ってビール片手にこの文章を書いてます。

まだ3時半ですが、晩メシは6時からなんでそれまでにもう一回は風呂に入ろうと思ってます。




posted by えて吉 at 15:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月30日

御在所SAで朝きしめん

今日は5時半頃ウチを出て西名阪自動車道で東へ。

東名阪自動車道に入って御在所サービスエリアで朝ごはん。

うどんとそばのメニュー中に隠れるようにあったきしめん570円を発見。

こっち方面に来る時毎度きしめんを期待するもフラれてばかりでしたがやっとありつけました。

かき揚げ210円も足して朝からしっかり食べときました。

今日は静岡駅前のホテルに泊まる予定なんでもう少し高速を走ったら地道に降りてのんびり行こうと思ってます。

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 07:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月28日

運転手で丹波市氷上町の「清住かたくりの里」へ

昨日は実家のオカンがカタクリの花の写真が撮りたいって言うんで兵庫県丹波市氷上町にある「清住かたくりの里」へ出かけてました。

うちから高速を使ったら2時間弱で着くとのことでしたがうちを7時半ごろに出発。

かたくりの里はちゃんとイベント用の駐車場もあってそちらは無料。

カタクリの群生地の手前で入場料500円は取られましたけどね。

ちょっとだけ山を上がるとカタクリの周りにはロープが張ってありました。



運転手で兵庫県丹波市氷上町の「清住かたくりの里」へ

*運転手で兵庫県丹波市氷上町の「清住かたくりの里」へ

カタクリは雨の日は花を開かないそうなんですが、この日は朝からドン曇りで夕方からは雨の予報でした。

先月冷え込んだ時に雪が降ったこともあって成育が遅れてて蕾はみんな下向いてました。

花が咲くと蕾が上を向いて紫の花が一面に広がるんやそうです。

ついでに達身寺ってお寺に行こうとしたけどちょっと歩いたのに寺は全く見えず。

一旦、駐車場に戻って達身寺までは車で。

寺の周りにはスイセンが咲いてて、親父と私は車で待ってたけどオカンがお寺に入ったら中庭?ではちゃんとカタクリの花が咲いてたそうですわ。

オカンがそっちのカタクリが撮れたから納得したようで良かったですわ。

帰り道にメシを食べようってことで私の地図アプリに保存してあった「手打ちそば 木琴」ってそば屋へ。

カタクリの現場から車で30分のところにありちょっと早かったけどお昼に。

注文は珍しく3人とも同じで鴨そば1200円。

ちょっとダシが甘めには感じたけど、少し気温が低めやったんで温かいかけそばが美味かったですわ。

帰り道もサクッと高速に乗って家まで。

距離的には大したことないし、高速メインやったけど親父らのためにひたすら丁寧に運転したら思った以上に疲れましたわ。


*朝の体重:61.05kg。(ちょっとだけ減ったからヨシとしとこ。)




posted by えて吉 at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月25日

予定外やけどまた寿司

今日は朝イチで2ヶ月に1回の歯医者へ。

その後、酒の買い出しをやって家へ。

1回家に戻ると外に出るのがめっちゃ邪魔くさくなるんですが、なんとか散歩に出ることに成功。(^_^;)

JR八尾駅辺りで飲食店をチェックしたけどなんとなくスルー。

さらに近鉄八尾駅方面に歩いて寿司以外を食べようかと思ったんですが、チェックした店の複数が定休日。

仕方なく駅の高架下に入ってる「さんきゅう水産」で済ませることに。

瓶ビールと燗酒1合にイワシ、ちりにぎり4種盛り、ネギトロ巻きの3皿だけでサクッとごちそうさま。

これで2990円やったんですが前より値上がりしてるみたいですなぁ。

その後買いモンしたりスーパーを観光したりしてから家まで歩きました。

トータルで11000歩ちょい行ったんで上出来でした。

ただ歩数の割に暑かったせいかけっこう疲れましたわ。

*朝の体重:60.30kg。(ある程度減ったからヨシ。)

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月24日

昔通い詰めた寺田町駅近くの食堂「大宝」へ

昨日は午前中にマンションの臨時総会があり、その後に理事会をこなしたらすぐグルコバへ。

遅れていった上に品数が少なめやったんで調理は大してせんかったんですが、その後の”反省しない会”にも出たら今朝はがっつり疲れが残ってました。

ずっと家でだらけてたい気分でしたが会社の用事で銀行に行かんとあかんかったので11時ごろに家を出て歩いて銀行へ。

用事を済ませたらなんとなくおんなじ道で帰るのは気が向かず最寄り駅の地下鉄平野から電車に乗って天王寺へ。

朝からなんも食べてなかったんで、谷町線から上がってすぐのアベチカで「おか長」とかいう居酒屋へ。





アベチカでちょい飲み

*アベチカの「おか長」でちょい飲み

大瓶410円にエビカツ250円ともやし炒め280円。

なんか揚物が食べたくてメニューを一生懸命見てたら本日のおすすめみたいなとこに「エビカツ」を発見。

名古屋の酒津屋で何度も見たけど頼んだことはなかったような気がしますが、今日は定番を外して頼んでみました。

冷凍食品やと思いますがまずまず美味かったです。

で、もう一品のもやし炒めって飲み屋で食べるアテの単価としては安いけど原価30円くらいやからけっこうアホな注文ですよねぇ。

でもなんかタレで炒めたもやしがワシワシ食べたくて頼んでしまいました。

歩いた後で喉渇いててついついピッチが速くなりがちで、アテが出てくるのが遅めやったから2品食べ終わる頃にはビールが残り少なく。

もう一品追加したら、その料理が出てくるまでに間違いなくビールがなくなるやろなぁと。

ぜんぜん食べ足りんかったけど酒とアテのバランスが取れずそのままお勘定。お会計940円というコンパクトな飲みに。

こんなんで足りるはずもなくJRの上のミオの飲食店街に行ってみたけどどこもピンと来ず。

そのまま天王寺から帰るのもおもろなくて、とりあえず寺田町方面に歩くことに。

王将で済ませるかとも思ったんですが、急に浪人時代に通い詰めた食堂「大宝」のことを思い出しました。




昔通ってた寺田町駅そばの食堂「大宝」

*昔通い詰めた寺田町駅近くの食堂「大宝」

浪人時代、この食堂のそばで缶詰めになって勉強してたんで毎日のようにここでメシ食ってたんですよねぇ。

めちゃくちゃメニューの短冊が多くて、定食のみそ汁を豚汁やうどんに換えられたりするんで初見やとかなり戸惑うんですよねぇ。

店に入ったのが13時過ぎでもう店内は空いてたのでとりあえず瓶ビール(570円)をもらいました。


おかずケースから何品かチョイス

*おかずケースから何品かチョイス

おかずケースからマカロニサラダ(100円)をもうてビールをちびちびやりながら懐かしい短冊のメニューをチェック。

ちなみにお店の建物は建て変わってましたが短冊メニューの雰囲気は大昔のままでした。

ここの店で個人的に思い出深いのメニューは焼きうどんとカツが入った定食で、焼きそばにご飯はNGやけどその定食ならオッケーやったんですよねぇ。

あと、ちょっと他で見ないタイプの野菜炒め定食のみそ汁を豚汁にして野菜炒めにはウースターソースをぶっかけるのも好きでした。

天王寺で食べた量はちょっぴりやと思ったけど焼きうどん単品もちょっと食べ切れるか自信なく、結局おかずケースからおくら(100円)とキューリの漬物(50円)を追加しただけでした。

浪人時代も安くて美味いと思ってましたが、このご時世500円台で定食が食べられるってのはすごいなぁと。

めん類とごはんとかの定食は無理やろうけど今度はちゃんと腹を空かせてなんか軽めの定食ぐらい食べたいなぁと思いながらお勘定で870円だけ払ってお店を出ました。

その後は生野商店街を端近くまで歩いて東部市場前駅から電車に乗って家に帰りました。


朝は疲れてたけど12000歩ちょい歩けたんで上出来でした。


*朝の体重:61.45kg。(グルコバ明けやけど納得いかん大デブり。)





posted by えて吉 at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月22日

散歩の途中でちょい休憩

今日は朝から明日のグルコバに持っていく賄い料理の仕込みをやってました。

保温鍋を使って煮込んだんですが、あまり煮込み過ぎたくなくて2時間ほど待って内鍋を取り出して自然に冷ましました。

これで今日の大きな用事が終わったんで天気も良く温かくなりそうやったんでちょっと散歩に出かけることに。

行き先がなかなか浮かばず、家を出てからとりあえず久宝寺公園の方向へ。

最短コースで久宝寺緑地を横切って中環に出たらしばらく北上して佐堂町の交差点を左折して近大方面へ。

近大のすぐ手前で左折して近大から長瀬駅に通じる学生街?の方へ。

知らんと近大のそばに行ったんですがどうも卒業式やったようで背広を着た若い子やら保護者でえらい混雑でしたわ。

「立呑み はし田」って店があったんで休憩がてら中へ。

瓶ビール(中瓶500円)と牛あご肉のスタミナ炒め500円の合わせて1000円でサクッとお勘定。

長瀬駅まえから俊徳道まで歩いて、そこから電車で地元へ戻りました。

飲み食いは一口だけって感じでしたが、晴れて温い中を初めてのルートで歩いたんでなかなか楽しかったですわ。

今日はそんなに気合いれて歩くつもりじゃなかったけど11000歩弱は歩けたんで上出来ですわ。

iPadから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 15:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月21日

大昔から知ってる洋食屋「とん助」へ

今日は午前中に実家のオカンの運転手で実家のネコを病院へ。

車を置いたら歩きで元地元の生野の肉屋「イサミ」へ向かうことに。

途中に大昔から前は通ってた洋食屋「とん助」におそらく初めて入ってみました。

場所的には国道25号線の杭全と平野駅の中間ぐらいになります。

オーダーはトンカツのMサイズ200g1350円のご飯無しと瓶ビール(中瓶)を。

出て来たトンカツは予想以上にごつかったですわ。

豚肉の部位は分からんけど身が詰まってしっかりした食感で脂身は少なめでした。

上にかかってるソースは優しい味でカウンターにあったウースターソースやマスタードも足しながら楽しみました。

物心ついた頃から知ってる店にこの歳になって初めて行くのはなかなか楽しかったですわ。

昼めしの後は百済まで歩いて自分用に久しぶりのすじ肉、実家用にすき焼き肉をゲット。

その後は東部市場前駅から電車で地元に帰りました。

*朝の体重:60.65kg。(減るかと期待したけどほとんど減らず。)

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 13:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月20日

谷町六丁目の中華料理屋「大徳」で昼ごはん

今日は朝の8時から実家の親の運転手で墓参りすることになってました。

目覚ましは6時半に掛けてたんですが、そうすると気になって早めに目が覚めるんですよねぇ。

5時半過ぎに目が覚めて、すぐ運転があるから薬で寝る訳にも行かず6時前には諦めて起きました。

8時に家を出て墓参りをして帰ったのが9時半過ぎ。

朝からめちゃくちゃええ天気やったんで家におったらもったいないと11時ごろから出かけることに。

なかなか行き先が決まらんかったけど電車に乗ってから鴫野で降りて散歩をスタートすることに。

とりあえず京橋に向かったけど休日で混んでたし立ち飲みの気分じゃなかったのでスルー。

京橋の駅前を過ぎたあたりでコンビニに寄って缶ビールを買うてチビチビ飲みながら1号線を西へ。

谷町筋に当たったところで南下して谷六まで来たところで見つけた中華料理屋の「大徳」へ。

出かける前から何を食べるか考えてたけどなかなか浮かばず、造幣局を過ぎたあたりで久しぶりに“あんかけ焼きそば“が食べたいなぁと。

谷町筋沿いに何軒か中華料理屋はあったけどあんかけ焼きそばを置いてなさそうやったので結局谷六まで行ってしまいました。

地下鉄の駅に降りる階段の途中に店があって1時すぎに店に入るとお店の人からは「ご飯が終わってしまって麺類しか出来ん」と。

はなからあんかけ焼きそば(750円)を食べると決めてたから問題なく、瓶ビール(中瓶600円)と餃子(350円)も一緒にオーダー。

あんかけ焼きそばは熱々の餡がかなりたっぷりで具の下に隠れた麺は割としっかり目に焼き付けられてました。

写真の通り醤油っ気は少ないあっさりタイプでしたが食べ進めると具がたっぷりでええ感じに酒のアテになりました。

餃子は皮が薄いのは好みやったけど中の具は肉々しいタイプでちょっと好みとは違ったけどこういうのは初見で入る店での楽しみの一つなんで文句はゼロ。

レモンチューハイ(500円)を追加してお勘定は2200円。

食べたいと思ったもんにありつけてしっかり満足しました。

店を出たらもう少し谷町筋を下って久しぶりに空堀商店街を西側に下って松屋町筋へ。

松屋町筋を下って千日前通りとの交差点そばに以前は玉出?やったとこに「肉のハナマサ
」が出来てたので喜んで観光。

なかなかええ品揃えでしたが国産の細めの白ネギを3本一束127円で買うだけで今日のところは許しといたりました。

日本橋駅から電車に乗ろうかと思ってましたが、乗り換えが邪魔くさくて結局JR難波まで歩いてそこから電車で家まで。

ちょっと疲れましたが14000歩ちょい歩けたし、たっぷり陽を浴びて光合成も出来たから出かけて良かったですわ。

iPadから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 16:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする