いつものように使う食材などの荷物を預かることになってたので前日の土曜日にこばやしさんのご自宅そばへ。
こばやしさんがお忙しく早めに受け取ってくれとのことやったんで、目覚ましで起きて9時頃には門真の駅前に到着。
受け取ったブツの量がけっこうあって当日運ぶとえらそうやったんで、そのまま阪神尼崎駅まで行ってコインロッカーに入れることに。
ブツが少なかったら、当日に運ぶことにしてサクッと家に帰って花見に行こうと思ってたんです。
*料理する時間は短くなりましたが、昼から出かけたんですけどね。
ええ天気でドライブがてら気分良く尼崎まで行ったんですが、荷物の大きさは300円の箱でええのにどこも一杯。
400円のヤツも一杯で泣く泣く500円のコインロッカーに荷物を収めるハメに。
当然、グルコバ当日に荷物を取り出す時にも追加料金で500円入れんとあかんから往復ビンタを食らったって感じでしたわ。(>_<)
当日は10時頃に家を出発。ずっと天気を気にしてたんですが、なんとか曇りで持ちこたえてたんでチャリで鶴橋まで行けました。
これが電車だと、天王寺まで一駅乗って乗り換え、環状線で鶴橋まで行って乗り換えとヒジョーに邪魔くさいんで助かりましたわ。
12時前には買い物部隊のEGMさんも会場に着いてはったんで、ちょっと早めにこばやしさんと3人で買い出しへ。
1時前に調理室に入って、サラダ巻きの昼ご飯を食べたらボツボツと調理作業の開始。
今回は名古屋からういろうさん以外にも手慣れたグルテシ?メンバーが来てはりました。
ものすごーく久しぶりに顔を見る方もいたりでちょっと違う雰囲気でスタート。
レシピだけもうたら最後まで仕上げられるような人が多くて、調理台ごとに独立して作業が進む印象でした。
そのせいかいつもより刻みモノ依頼が飛んでくる量が少なめに感じましたわ。
今回はこばやしさんの決めたメニュー以外に品数を増やしまくる某お方がご家族と旅行で欠席やったのも理由でしょうね。
ある程度作業が進んだ3時頃にはビールを開けたんですが、酒がありゃやっぱり大人のオヤツが欲しくなりますわね。
私が持って行った以外にもちょこちょこと酒のツマミがありましたよ。
*イカワタの煮物?
今回の食事会のメニューにイカを使う料理があったんですが、その”わた”は不要でした。
それを*あきこ*さんが丁寧にさばいて料理。EGMさんが上等の日本酒を一升瓶で差し入れしてくれたんですが、贅沢にもその酒を使って味付け。
醤油は私のリュックに入ってた小袋のヤツを使いました。
日本酒にようあう濃ゆい系の煮物になってました。
*だいこんさん作の「明太子とまぐろの燻製」
燻製職人?のだいこんさんが持って来てくれたんですが、ほとんど生の明太子にしっかり燻香がついてみなさんに非常に好評でしたわ。
**あきこ*さん差し入れのウォッシュチーズ
なんていうヤツかは忘れましたが、ウォッシュとしてはそんなにクセがなく食べやすかったですわ。
カットしたらあっちゅう間に皆さんの手が伸びて残りわずかに。
もうちょっとで写真を撮ってるまに味見出来なくなるトコでした。
*私の差し入れたホルモンと若ごぼうのトマト煮込み
写真に写ってるのと同じくらいの量でもう一鉢あったんで、それは別の調理台に回しました。
土曜日はバタバタするかもと思ったんで、金曜日に仕込み。
地元の商店街のホルモン屋でミックスホルモンを1kgほど買うて作りました。
白ワイン、レモン1個分の皮、月桂樹、粒コショウなどを入れたたっぷりのお湯で一度下ゆで。
そいつを蛇口から出るお湯で洗って、スタンバイ。
保温鍋に多めのオリーブオイルとみじん切りのニンニクを入れてじっくりと加熱。
香りが出たらタマネギのみじん切り、冷凍してあったみじん切りのセロリなんぞを加えて炒めてやりました。
そこにトマト缶2つを加えてトマトソースに。
ホルモンを加えて蓋を開けたまましばらく煮込んで、まず若ごぼうの根っこのゴボウらしいトコを刻んで投入。
しばらくしてエリンギの輪切りも加えて3時間ばかり保温。
妹が家で宴会をやるって聞いてたから、2〜3割を小分けにして若ごぼうの茎?を加えて仕上げて先に差し入れ。
まだこの時点ではホルモンが少し固かったんで、本体の方はもう2時間ほど追加で保温。
その後若ごぼうの茎を加えて軽く煮込んだら完成としました。
賄いネタとしてはあんまり新鮮味がありませんが、目新しいネタがないんですよねぇ・・・。
調理の方はその後も続きましたが、作業量はいつもより少し軽めではありました。
では、会場の雰囲気を感じてもらうために出来上がった料理の写真をダダァーっと貼っていきましょう。
*揚げ物やふりかけなど
*グルコバで完成した料理
*これはキャベツの炒め物だったかと
*ビーフのカレー
これは主にアレックスさんっていうカレーマニアの常連さんが最初から仕上げまで担当してはりました。
*グルコバで完成した料理
左の方にイカを使った料理が写ってますが、イカも身ぃだけではなくワタまでちゃんと食べてもうて本望でしょう。(^_^)
*グルコバ29の盛りつけ例
クリックして貰うと横1200ピクセルのデカイ画像が出ます。
個別の料理の説明はいつものようにこばやしさんの記事からそのままコピーさせて頂きます。
*料理の説明用写真
この写真もこばやしさんのサイトからお借りしました。
(以下、こばやしさんの記事からコピーです)
A.スリランカ・ビーフカレー
奮発して国内産の牛肉を使用。おかげで臭みの少ないリッチなカレーに仕上がりました。
B.マイソール・ラッサム
ココナツを使ったダル多めのサンバルっぽいラッサム。
C.パリップ
モルジブフィッシュとココナツミルクを効かせたスリランカの豆カレー。
D.アラ・ウェンジャナ
じゃがいもをココナツミルクで煮込んだ優しいカレー。
E.イカのデビル
スルメイカとピーマンを使ったスリランカ風の炒めもの。
F.ナスのモージュ
揚げたナスを、ココナツミルクとビネガーであえた料理。
G.ココナツ・チャットニー
ココナツを使った南インド風ディップ。
H.マサラワダ
チャナダルを砕いてミントを混ぜ込んで揚げたスナック。
I.キリバト
ココナツミルクで炊いたスリランカのおこわ。
J.スリランカ・カットレット
サバとじゃがいもを使ったスリランカ風コロッケ。
K.パパド
Hさんのお土産で枚数は少なかったのですが、飾ってみました。
L.春キャベツのマッルン
春キャベツを蒸してココナツ、モルジブフィッシュで和えた料理。
M.セリのサンボール
ゴトゥコラの代わりにセリを使った和え物。
N.ココナツ・ロティ
ココナツ、玉ねぎ、青唐辛子を練りこんだパン。
O.シーニ・サンボル
玉ねぎを甘辛く煮込んだ激辛おかず。
P.ジャスミンライス
Q.プロウン・サンボール
干しエビを炒って作ったふりかけ。
R.ポル・サンボール
ココナツとモルジブフィッシュを練って作ったスリランカを代表するふりかけ。
(以上、コピー)
私が座ってたテーブルの食事風景も貼っておきましょう。
*うちのテーブルは居酒屋スタイルで
いつものように大盛りにしてみんなでシェアして頂きました。
何回か前から参加されて調理でも活躍されたrikiさんが数日後には転勤で富山に行きはるとの発表がありました。
しばらく前には中国東北料理を食べる会に誘って頂いたりしたんですが、寂しくなりますねぇ。
寝間くらいは提供出来るんで月曜に有給でも取って、次回以降のグルコバにも来てくださいってお伝えしときました。
グルコバ後の反省しない会は、こばやしさんは子供さん連れで不参加でしたが、何人かで商店街にある新しい立ち飲みへ。
軽く飲んでお開きになりましたが、午前中から2次会まで今回も丸一日しっかり楽しんできました。
>こばやしさんへ
毎度、おもろいイベントを開いて頂きありがとうございます。
次回は5月26日(日)に開催予定だそうです。
約1ヶ月前に募集が始まるんで参加しようって方は、こばやしさんのブログなどをチェックしてくださいね。
調理しない方も3時頃から会場入りするのが個人的にはオススメですよー。
*朝の体重:57.45kg。(やや飲み過ぎでの数字やけど、夜控えたんがよかったな。)
*今月の休肝日:2日