*グルコバとは「B級的・大阪グルメ!ブログ」のこばやしさんが主催するインド料理を作って食べる集まりです。
イベント事が多くてかなり日数が経ってしまい細かいトコロを忘れてしまいました。
それを幸いにサクサクッと書き上げてしまおうと思っております。
今回も事前に荷物を受け取ることになってたので前日にこばやしさんの最寄り駅へ。
米が大量にあった関係でえらい重さになってまして、当日の搬入は厳しそうだったのでそのままクルマで阪神尼崎駅へ。
駅のコインロッカーに荷物を入れてサクッと撤収。
当日は10時過ぎに家を出て、チャリで鶴橋へ。
鶴橋から阪神電車で尼崎まで行ってロッカーで荷物を回収。
いつもなら日付が変わってるから当然追加料金がいるんですが、今回はなぜか無料で出せたんでラッキーでした。
駅から数分歩くだけでしたが、もの凄い重さでしたわ。
12時頃から買い出しに行って、1時前には調理室へ。
今回のグルコバは募集を始めて1日で満席になったようですが、全員?が調理からの参加で出だしから作業がズンズン進んでました。
私はいつものように刻み物ばっかり担当してたんで、タマネギをぎょうさん刻みましたわ。
後日、グルコバ関係者の何人かと遠出をしたんですが、その車内でmyblackmamaさんから
「えて吉のみじんぎりは、砂みじんや。インド料理には細かすぎや!!」
とのお言葉が・・・。
何回も参加してるけど、調理にはほとんど手ぇ出すことがないんでどんなサイズがええか分かってないんですよねぇ。
せやから「出来るだけ細かく」なんて言われたら必死で細かくせなしゃーないわけですわ。
とはいえ、最近はインド料理のみじん切りはそんなに細かくなくてもええんちゃうかと薄々思ってたんですよねぇ。
特に今回は意識してというか、楽をして(手抜きして?)ちょっと粗めに刻んでたんですよねぇ。
玉ねぎのみじん切りを4段階か5段階くらいのサイズで刻み分けるとしたら、それぞれ自分の思うトコより1段階粗めにしたんです。
でも、そんな手抜きでも「細かすぎ」って言われたんで、次回はもうちょっと粗めに刻むべきですかねぇ・・・。(^^;)
調理からの参加者が多くて、品数が比較的少なめやったせいか、作業量はそんなに多くなかったかもしれませんね。
それでもめっちゃ暑かったんでノドは乾くわけでして。
3時頃にはあっちゃこっちゃでプシュッと行ってはったんで、ちょいと中休みタイムに。
*差し入れの三色チーズ
出てきた瞬間「信号みたいやチーズやなぁ」って思ってしまいました。
こちらは常連の*あきこ*さんからの差し入れで緑はバジルでこれは納得。
赤はパプリカだったかなぁ・・・。説明を聞いたのに忘れてしまいました。
で、黄色は順当ならカボチャあたりかと思ったんですが、意外なことにマーマレード入りでした。
しっかり目の塩気があるチーズでちょいと摘まめば酒が進むアテでしたねえ。
*EGMさん差し入れの日本酒「酔心」
いつものように一升瓶でドーンと差し入れ。
グルコバの参加者は飲み食い好きばかりなんで、皆さんがちょっとずつ楽しんではりましたねぇ。
*EGMさんが現場で湯がいた「枝豆」
買い出しに行ったスーパーで枝豆が安かったんで、それを買うてEGMさんが湯がいてくれました。
グルコバのある週にうどんを食べに香川に行ったり、イカ丼を食べに福井に行ったりしてたんで差し入れを考える余裕ナシ。
体力もなくなってたし、アイディアも、仕込みの時間もないってんで手ぶらで行こうと思ってたんです。
ところが、前日にブツを搬入しようと車に乗ってたら、ふと思いついたアテがありました。
尼崎へ向かうルートの途中にあるスーパーに寄って材料を調達。
家に帰ってからチャチャッと料理しました。
*差し入れた「メキシカンコンビーフポテト」
ジャガイモを湯がいて軽く粉ふきいも状態に。
玉ねぎとシシトウをみじん切りにしてたっぷりのニンニクのみじん切りと一緒に炒めました。
そこにコンビーフのチビ缶2つ分を投入して崩しながらしっかり炒めて、タコス用のミートソース?を作るためのミックススパイスを投入。
辛みは弱かったんで更にカイエンヌペッパーを追加して辛みをプラス。
ちょっと甘みが欲しかったのでトマトケチャップも加えてやりました。
今回は4つの調理台全てに分けてお配りしました。
料理としてはショボいけど、夏場のビールに合うピリ辛のアテとしてはまぁアリじゃないですかね。
今回は久しぶりにmyblackmamaさんが参加されてたんで、最後まで気を抜かずにスタンバイしてました。
どうせ食事会の時間前に大慌てせんとアカンやろうって思ってたんですが、意外と早めに全ての料理を仕上げはったのが意外でした。(^^;)
では、出来上がった料理の写真を貼っておきますので雰囲気だけ感じて下さい。
*出来上がった直後のビリヤニ
このビリヤニはカレー王子とかカレープリンスの呼び名が定着しつつある「あれっくす」さんが一から担当してはりました。
鍋底にマリネしただけのマトンを入れてその上に湯取り法で半分火を通した米を重ねて1時間蒸し焼きにするという料理方法でした。
固いマトンが1時間くらいで柔らかくなるのか不安でしたが、こばやしさんが裏技でキウイのすり下ろしを入れたのが効いてすっかり柔らかくなってました。
*レタスのサラダ
レタスを使ったサラダってグルコバでは珍しいですねぇ。
*トマトクルマ
myblackmamaさんが特別なトマトを仕入れて来てこの料理に使ってはりました。
*キューリのライタ
*ナスのカレー「バガラ・ベイガン」
これもmyblackmamaさんの作で、小ナスでやる予定が売ってなかったので普通のナスビで。
*豆とジャガイモのカレー「カッダッパ」
これもmyblackmamaさん作の料理だったかと・・・。
*炒め物など色々
ゴーヤーはワタも種も付けたままってのが、インド風ですねぇ。
*パロタとチャットニー
*ウップマ
これらの料理をキレイに盛りつけるとこんな感じになります。
*料理の盛りつけ見本
以下の料理の説明用写真とそれぞれの解説はこばやしさんの記事からお借りしてます。
*料理の説明用写真
(以下、こばやしさんの記事からコピー)
A.トマトクルマ
生トマトをたっぷり使ったココナツミルクのカレー。myblackmamaさん作。
B.きゅうりのライタ
すりおろしたきゅうりを使ったヨーグルトサラダ。
C.カッダッパ
ムングダルとじゃがいもを使ったペースト状のカレー。myblackmamaさん作。
D.バガラ・ベイガン
アーンドラ料理の定番、ナスと胡麻、ナッツを使ったカレー。myblackmamaさん作。
E.ウップマ
粗びきセモリナ粉を練って作るクスクスに似た南インドの軽食。
F.レタスのピーナツサラダ
ローストしたピーナツを使ったドレッシングであえたサラダ。
G.パロタ
生地をパイ状に折りたたんで作る平焼きパン。あれっくすさん作。
H.枝豆とグリーンアスパラのミントチャットニー
表題のまんま。myblackmamaさん作。
I.オニオン・チャットニー
玉ねぎとタマリンドで作ったディップ。
J.マトン・カッチ・ビリヤーニ
マトンを使った蒸し焼きタイプのビリヤーニ。あれっくすさん作。
K.卵のアーンドラ風ロースト
卵をスパイスとギーで煎りつけた品。
L.鯖のマサラロースト
鯖をスパイスでマリネして焼いたもの。myblackmamaさん作。
M.ゴーヤのマサラフライ
ゴーヤをシンプルにターメリックで揚げ焼きに。種も食べられます。
N.ズッキーニのアチャール
ズッキーニをビネガーであえた即席漬け。myblackmamaさん作。
(以上コピー)
今回は真夏ってことでアーンドラ・プラデーシュ州ってトコの料理やとのことでした。
私が座ってたテーブルの食事風景も貼っておきましょう。
*居酒屋スタイルの食事風景
グルコバの後、娘さんらをこばやしさんの奥さんゆっきーさんが連れ帰ってくれたので、久しぶりにこばやしさんも参加して”反省しない会”。
今回も丸一日よう楽しませて貰いました。
主催のこばやしさんには心から感謝です。
次回の開催は9月22日の日曜日やそうです。
1ヶ月前に募集が始まるので参加希望の方は日程を開けて、こばやしさんのブログなんかをチェックして下さいね。