昨日は朝イチから昼宴会の仕込みに終われ、そのまま夜遅くまでのマラソン飲みとなったので更新出来ませんでした。
先月からここ何年もないほど色んなイベントが続いてましたが昨日の宴会は自分の中で一連の非日常ごとの〆的な位置づけでした。
そんなイベントが終わって、今朝は早朝から親父に頼まれて関空まで運転手。
疲れが溜まってた上に寝不足やったんで普段やらない昼寝(朝寝)を1時間ほど取る始末。
まぁそのおかげでちょっとスッキリしたんで、宴会の模様をさっそくアップしてみます。
今回のメインゲストはブログ仲間としてネットでもオフでも10年以上やりとりのあるぷるみえさんでした。
ぷるみえさんはメイン?の「
さらたび。〜お皿の中の小さな旅」と日記ブログの「
maison de Premier」の二つをやってはります。
そのぷるみえさんが今回お勤めだった会社を辞めて、誕生日に合わせて2週間ほど国内を旅されることに。
その前半と後半で2回お会いして色々とイベントご一緒させてもらいました。
まず10月18日(土)に松阪のホテルまで車で走って久しぶりのご対面。
ホテルから伊勢方面に移動してまずは、伊勢神宮そばの猿田彦神社ってトコへ。
伊勢神宮は前日に一人でお参りを済ませてはったのでパスして、続きに二見ヶ浦へ。
さらに賢島方面へドライブして途中で「孝志丸」って牡蛎小屋によって
ちょいとオヤツ。
そこからこの日のメインであった「慥柄浦(たしからうら)」って土地へ。
慥柄浦からは高速を使ってサクッと大阪方面へ。往復で460kmほど走って5時半頃帰宅。
この日は一緒に近所の飲み屋で夕食を取って、家でチョイ飲みしておしまい。
翌日20日はうちで簡単な朝ごはんを用意したものを食べてもらいました。
その後ぷるみえさんの「工場萌え」な趣味に付き合ってまずは南港方面へ。
南港ではあんまり収穫がなく、阪神高速湾岸線で神戸へ。
神戸ではぷるみえさんの希望で「いかりスーパー」をチェック。
岡本にある私にとって思い出深い店でその品揃えや値段の高さを再認識。
ポートアイランドに移動して
キリンの群れに大接近。
神戸空港で風景を眺めたりして、簡単に昼ご飯を取って和田岬へ。
三菱重工の周りをうろついてみましたが工場萌えを満たすような風景には出会わず撤収。
夕方前には兵庫駅前にある「
神戸ルミナスホテル」にチェックイン。
*1泊4200円でしたが、キレイで広い部屋やったんで大満足。
5時頃にぷるみえさんとは私と同じく10年来のやりとりがある
ishさんが合流。
兵庫駅周辺の使えるお店を色々と紹介してもらって、バスでその日のメインのお店へ。
以前からishさんのブログで
ずっと凄さを見せつけられてた「はんなり祇園」ってお店へ行ったんですが、ここに行くためだけにホテルを取ったという次第。
このお店のことは可能なら別記事でアップしようかと思ってます。
翌日21日は同じ3人で香川へうどん巡りに。
5軒回ってぷるみえさんを坂出のホテルにお送りして、ishさんと私は大阪へ。
その後ぷるみえさんはお一人で四国内を鉄道旅。
24日の金曜日に車で倉敷まで走って昼の12時頃にぷるみえさんと再合流。
以前一度計画して延期になってた「備中松山城」へ。
お城に向かう途中で女子率98%(野郎はこのサル一匹)ってなおされーなカフェでお昼ご飯。
3時前には松山城のそばに着いて、しばらく駐車場に入るのを待ってお城へ。
4時半頃現地を出て、8時10分に大阪に帰還。(走行距離480km)
この日の帰り道は中国道を走ったんですが覆面パトカーに108kmのスピード違反で捕まるという痛恨事が発生。
真っ暗な中を走ってても、クサイクラウンを見かけてかなりスピードダウンしたのに、速度を落としたらずパクられたんでものすごーく悔しかったですわ。
この日は家にあった残り物にスーパーで買うた刺身なんかをプラスして簡単に食事。
25日はぷるみえさんはお一人で京都へ。
伏見の街バルを向こうの知り合いと楽しんでからライブに行かれたそうです。
私はこの日は家で宴会料理の仕込みを本格的にやっておりました。
こんな流れで迎えたのが昨日の日曜日。
月曜日に東京へ帰りはるんでほぼ旅の最終日に家宴会をやることになってたんです。
ほんまは別の日程でやってishさんにも参加してもらおうと思ってたんですが、色々と調整の結果ishさんは参加不可に。
その代わりって訳ではないんですが、私のブログにも名前は登場するしishさんと3人の会話でも登場した*あきこ*さんをご招待。
*あきこ*さんが午後以降に予定があるかもってことやったんで昼宴会ってことにして12時に開始としました。
朝イチでぷるみえさんには私と同じうどんを食べてもうて、梅田の百貨店の地下で納豆狩りをやるというぷるみえせあんをお見送り。
私は最終の料理の仕込み作業をやってました。
12時前にぷるみえさんが戻られ、ほどなく*あきこ*さんも到着。
こうして今回の宴会がスタートしました。
宴会へ至る経緯のマクラが長かったんで、ここからはサクサク料理の写真を貼って行きましょう。
ぷるみえさんがうちに来られる前に宅急便が届いて、その箱には山ほどお酒が入ってました。
「運転手代を先渡し〜」
って言われた時はあまりに酒が多いんでどんだけ運転手をせなあかんのかと心配になるほどでしたが・・・。
私が泡モノ好きなんのをご存じで珍しいビールとスパークリングワインを何本もいただきました。
そこで今回の宴会のテーマは「泡モンと合うアテで飲む」ってことにしときました。
洋モンだけでは無く、泡と合うなら他のジャンルもありって程度の意味なんですけどね。
3人が揃った時点で、いきなりスパークリングワインを開けてスタートすることに。
最初のアテは、宴会の30分ほど前に作ったキノコのソテー。
しめじ、マイタケ、手で裂いたエリンギをシンプルにガーリックと鷹の爪で炒めて塩コショウで味付けしたモノを用意。
これは中鉢にドカッと盛り付けて銘々が取り分けることに。
乾杯を焦ってたんでこの料理の写真は撮り忘れました。
*えび味噌とクリームチーズのカナッペ
エビ味噌ってのは和ぁの珍味っぽいヤツでカニ味噌と同じような瓶詰めのヤツです。
それをクリームチーズに練り込んだだけなんですが、酒によう合うあてになってたと思います。
フランスパンも買うてたんですが、出来るだけ色々楽しめるようにコレはクラッカーで行きました。
続いてカナッペもんをもう一つ。
*タコミートとオカラのカナッペ
最近嬉しがって遊んでる「おからパウダー」を使った一品を*あきこ*さんに試してもらうために。
ぷるみえさんにはすでに家飲みのあてでおからを使ったモノを食べてもうてましたが・・・。
タコライスをやるように作って冷凍してあるタコミートを一欠片戻して、牛乳と水で戻したおからに混ぜ込んでやりました。
それをクラッカーに乗せてちょいとチーズを散らしてトースターで焼いたモノです。
それなりの酒の肴になって、面白かったと思います。
*蒸し鶏と焼きなすのエスニック風サラダ
秋らしい食べ物ってことでなすびが浮かんだんですが、焼きなすはちぃと夏物っぽいですよねぇ。
この日の昼間はベランダと玄関を網戸にして風を通せるほど温かかったんで許して下さい。
焼きなすは前日にちゃんとグリルで焼いて仕込み。
蒸し鶏はむね肉でふんわりとしたやつを作ってほぐしたものを冷凍してありました。
夏っぽいアテやけど、この時期ならキンキンに冷えてないほうがええと思い宴会スタートの1時間ちょっと前には冷蔵庫から出して少し冷え方を緩めておきました。
味付けはバリで習ったサンバルの作り方を参考して作った自家製調味料をベースに。
いつもならヤムウンセン系の味付けをするんですが、今回はちょっと変化を付けました。
自家製の辛味調味料はかなり辛いんで、たっぷりのレモン汁を加えて、ニョクマム(魚醤)とスイートチリもプラス。
宴会ってことで仕入れた生の香菜(シャンツァイ)をたっぷり刻み込んでやりました。
こいつも泡モノにようあう料理になってたと思います。
*シンプルなスペインオムレツ
以前は宴会の定番やったんですが、しばらく作ってなかったんで今回は登場させてみました。
仕込みは前日に済ませておきました。
生のジャガイモを炒め煮にしたヤツと別に炒めたタマネギだけを具にしたシンプルなスパニッシュオムレツにしました。
卵液にはピザ用チーズを加えてちびフライパンでフタをしながらじっくり火を入れてやりました。
カットしてトースターで軽く温めてから天にトマトソースをちょいと添えて食べて頂きました。
*アボカドとサーモンのワサビマヨネーズ和え
サーモンをカットして軽く塩コショウを揉み込んでから、ワサビ、マヨネーズ、コーヒーフレッシュ、アボガドと混ぜてやりました。
こういうのは珍しさはないけど、シャンパンなんぞとやるには安牌ですわね。
*トマトのブルスケッタ
こいつもド定番なオードブルネタやけど、一切れくらいやったら文句ないですよねぇ。
ちょっとだけで良かったんでプチトマト使って量を調整しました。
薄めにスライスしたフランスパンをカリッと焼いてニンニクをこすりつけてしっかりガーリックの香りを効かせました。
今回は宴会だってことで香菜に加えて生のパセリも仕入れてたんで気分良く料理が出来ましたわ。
*トリガイの刺身
活魚屋に食材を探しに行って、洋風の食べ方が浮かばんかったくせに贅沢してみました。
ぷるみえさんは元々貝好きやし、*あきこ*さんからはトリガイが好きやって前から聞いてたんですよねぇ。
食べ方は迷いましたが、焼きなすのサラダに使ったエスニックぽいタレとごく和風に酢味噌の2種類で。
酢味噌やったらスパークリングワインとも違和感はなかったですね。
*とりがいのカルパッチョ
洋風の食べ方を考える時に、刺身やったらとりあえず”カルパッチョ”って単語が浮かぶんですよねぇ。
マリネも考えたんですが、味付けは宴会が始まってからお二人に聞いたんで仕込む時間が無いなぁと。
で、大きい方に乗り切らなかった鳥貝2枚だけはカルパッチョにしてみました。
小さくカットして塩を振ってコショウを散らしたら、馴染ませるために指でちょいちょいと押さえてやりました。
その後でパセリとガーリックオイルを垂らして出来上がり。
スライスして水にサラしたタマネギも用意してたのに、散らすのは頭に浮かびませんでした。
やっつけ仕事で作りましたが、この食べ方もアリでした。
プロの飲食店が買いに行く活け魚屋で買うただけあって、どの食べ方でもトリガイの身に厚みと甘みがあって美味かったですわ。
*鶏の中華風醤油煮
最初蒸し鶏を作るつもりやったですが、煮汁の味付けで日本酒の代わりに紹興酒を使おうと考えてたら思いついて作りました。
紹興酒、味醂、白ネギの青いとこ、ショウガ、ニンニク、青い柚子の皮、鷹の爪、クローブ、シナモン、オイスターソース、魚醤を小鍋でコトコト。
最後に味を見て、砂糖ちょっぴりと醤油をプラス。
中華風にしようと思ったらとりあえず煮物系なら八角を入れるんですが、ぷるみえさんの数少ない苦手が八角だったので今回は省略。
そんな煮汁を用意して室温に戻した鶏モモ肉と共にジップロックへ。
それを袋ごと炊飯器に入れてたっぷりの熱湯を注いで18分保温。
その後保温を切って何時間かそのまま放置しました。
火の入れ方は蒸し鶏と同じなんで身の内側はほんのりピンクで柔らかく仕上がってました。
ただ*あきこ*さんからは醤油の味が固いっていうか、立ってるとの指摘が。
煮汁を用意した時に最後に加えた醤油の加熱が足らんかったからですかねぇ。
鋭い指摘は頂きましたがこれもまずまず納得出来る仕上がりではありました。
*ラム肉のエスニック風肉団子
イメージとしてはキョフテとか、コフテ、コフタなんて呼ばれるミートボール系の料理です。
エスニック風って使う時はだいたい東南アジアを浮かべてるんですがこいつは中近東あたりを想像してました。
当日の午前中に冷凍してあったラム肉のスライスを半解凍にしてから包丁で刻んで粗めのミンチに。
タマネギのみじん切り、パセリ、塩コショウ、クミンパウダー、ニンニクオイルなんぞを加えて練ってからフライパンで焼きました。
生パセリとブルスケッタで余ったトマトのマリネ?を添えてみました。
*塩漬けスペアリブとごぼうのスープ
見た目が悪いのはお許しください。
涼しい時期に入ってきたので、なんぞ煮込み料理をと思ってこいつにしました。
豚のスペアリブは3日前からたっぷりの塩と香草、ニンニクなどでマリネ。
今回はかなり塩をキツメにしてスーチカーみたいな塩漬け肉風にしてみました。
毎日肉汁を切って、キッチンペーパーで拭いてから寝かしてありました。
それを使ってスープは前日に仕込み。
タマネギ、ニンジン、キャベツ、セロリなんかを細かく切ってたっぷりの水で煮込みました。
豚は表面を焼かずに水から直接煮込んでみました。保温鍋を使ってしばらく煮込んでからは数時間保温。
鍋の粗熱を取ったら鍋ごと桶に浸けてたっぷりの氷を加えて冷やして、浮いた脂をキレイにすくいとりました。
当初はスープから野菜を濾して、スペアリブと別の野菜をサッとスープで温めてシンプルなお皿にしようかと思ってました。
でも、いざとなると煮込んだ野菜がもったいなくて、けっきょく小汚いごった煮状態でお出ししてしまいました。
お料理は一応以上で全てです。
小ネタ多いけど、けっこうちまちまと手を掛けて仕込んでみました。
私が用意したのは以上ですが、これ以外にはぷるみえさんが当日梅田で買うて来てくれた何種類かのパンとエシレバターなる発酵バター、*あきこ*さん差し入れのカマンベールチーズも食べました。
お出ししなかったモノは、オニオンスライス、茹でたブロッコリー、ベビーコーンなんかが用意してありました。
ちなみにお酒の方は泡で始めて、1本目は瞬殺。2本目、3本目と進んで終盤は喉が渇いてとビールを飲んだりジントニックを作ったり。
私は今日は5時前に起きて運転手の予定が入ってたので、後半から飲む量は抑えてお茶やお水をたっぷりと。
*宴会で飲んだ酒のボトル達
一本はベルギー系っぽい白ビールですが、スパークリングワイン5本。3人で空けたにしちゃ立派ですよねぇ。(^^;)
昼の12時にスタートした宴会が最終的にお開きになったのは11時ごろでした。
洗い物はお開きになるずっと前からやってて、最後はみんなしゃべってたんですがそれでもかなりのマラソン飲みでしたねぇ。
初対面のぷるみえさんと*あきこ*さんも楽しそうに会話してはったんで気があったんだろうと嬉しく思っております。
そんな長丁場の宴会でしたが、後半しっかり水分を取ったのが良かったのか二日酔いもなくええ飲み会でしたわ。
ぷるみえさんは今朝私と同じ時間に家を出て始発で東京を目指されました。
旅の終わりになりましたが、じっくりすぎるほど家で宴会が出来て良かったですわ。
新しいステージに入るぷるみえさんのこれからが少しでも望みに近いモノになるよう祈るばかりです。
<翌日 追記>
宴会の翌日である昨日の夜は料理がたっぷり余ってたので、休肝日をもう一日ずらすことにして飲んじゃいました。
前日の宴会ではそれぞれの料理を一皿に盛り付けましたが、昨日は盛り合わせに。
*十分一人宴会可能な「前菜の盛り合わせ」
左から
・中華風の鶏の醤油煮込み
・サーモンのマリネ
・キノコのペペロンチーノ
・スペインオムレツ
・焼きなすとオクラのエスニック風和え物
・カナッペ2種
・ブルスケッタ
サーモンは前日と雰囲気を変えて塩コショウをしてからレモン汁とガーリックオイル、オリーブオイルでマリネ。
スライスオニオンを刻んで薬味がてらプラスしてやりました。
焼きなすは蒸し鶏を解凍する手間を省いてオクラと一緒に前日余ったエスニックなタレで和えました。
他は前日の献立をそのまま盛り付けただけになりました。
ちなみに本番の宴会ではごった煮状態やった塩漬けスペアリブの煮込みはこんな風に盛りつけ。
*予定ではこんな盛りつけでした
ゴボウとマッシュルーム、塩漬けスペアリブだけ取り出して、スープは濾してやりました。
そのスープにスペアリブとごぼう、マッシュルームを戻して、ベビーコーンとブロッコリーを投入。
スペアリブがもうほとんど残ってなかったんですが、こっちの方がちぃとは上品ですよねぇ。