2017年06月25日

平野区長原の割烹「ひろ乃」は当たり

引っ越してからは八尾市内を中心に外食をしてるんですが、そのうちの一軒をご紹介します。

以前昼間に散歩がてらチャリで出かけた時にたまたまお店の前を通って良さげやったんで狙ってたお店です。

JR久宝寺駅から国道25号線に向かう道を真っ直ぐ進んで、25号線を越えて更に行った所にお店があります。

喜連瓜破の方から長居公園通りを東に進むと中央環状との交差点で以前は行き止まりやったと思うんですが今は新しく道が出来てます。

その道を真っ直ぐ進んだ突き当たりにちょうど店があります。




昼間に見てからしばらく狙ってたんですが、実際の初訪問は5月の31日(水)になりました。




平野区の長原にある割烹「ひろ乃」の店構え

*平野区の長原にある割烹「ひろ乃」の店構え

周りには飲食店がないしかなり特殊な立地に感じました。

お店に入って大将と少ししゃべると、長居公園通りから道が延びたんはごく最近やけど、久宝寺から私が通った道も以前はこんなに広くなかったんだと。

だから店をオープンさせた当時はほんまに”隠れ家”のような店だったそうですわ。

大将は地元出身で土地鑑があった上でそんなとこで開業したっていうんやからビックリでした。

突き出しの「海そうめん」

*突き出しの「海そうめん」

まず瓶ビール(550円)を頼んだら、この突き出しが出て来たんですが食べた記憶はあるけど正体が分からず

「これなんですか?」

って聞いてしまいました。



平野の長原にある「ひろ乃」のメニュー1

*平野の長原にある「ひろ乃」のメニュー

ビールをゆっくり舐めながら、じっくりとメニューをチェック。

料理の相場も、どんな料理を出すかもあんまり調べずに突撃したんですが、値段からしてけっこう高級路線でした。

繁華街でもないのにけっこうな種類の生ものを置いてはるなぁと。



170625menu2.jpeg

*平野の「ひろ乃」のメニュー

けっこう幅広いお料理があって複数で行って色々頼みたいなぁと。



シマアジのお造り

*しまあじのお造り 990円

造りの盛り合わせにしようかと迷ったんですが、聞いてみたら割と量があるってことやったんで単品で我慢。

なかなか美味いシマアジに感じましたわ。


鱧と新タマネギの玉子とじ

*鱧と新タマネギの玉子とじ 990円

煮魚も気になりましたが、値段的にも少々張るし、手頃にダシの味を試そうとこちらに。

予想してたより量たっぷりで味も良く、値段だけの値打ちはあるなぁと思いました。



予想以上に豪華やった「きすの天ぷら」

*予想以上に豪華やった「きすの天ぷら」790円

鱧の小鍋もそうでしたが、これも目の前に運ばれて来たらインパクトがありました。

身ぃだけでなく頭まで食べられるようにキッチリ揚げてくれてるのが嬉しかったですわ。

この値段やったら安いと思えるくらいボリュームがありました。

ビールの後はお酒を頼みましたが、お料理の方はこの3品でけっこうお腹が膨れてしまいました。



普段使いにするにはちょっと贅沢やけど、たまに上等なもんを食べたいとか、知り合いを連れて落ち着いて食事がしたいなんて時には使えそうなお店でした。

うちからちょっと離れてますが、一応地元?と言える場所にええ店が見つかって良かったですわ。

*お店の所在地は平野区ですが、自分の都合上記事は「八尾の飲み食い」カテゴリに入れておきます。

<参考情報>
*和風料理「ひろ乃」

住所:大阪市平野区長吉六反4−7−1

電話:06−6708−6808

営業:5:00PM〜11:00PM(L.O 10:30PM)

定休:木曜日・不定休




*朝の体重:58.30kg弱。(またしても目標オーバー)

*今月の休肝日:8日(今日はもう一日飲んだるぞ。)


posted by えて吉 at 13:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 八尾の飲み食い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月27日

近鉄八尾駅近くの立ち飲み「きくや」

引っ越してからはチャリで大阪市内をぶらつくのは厳しくなりましたが、せっかくなんで新しく地元になった八尾をちょっとず探検しております。

うちの最寄り駅であるJR久宝寺駅の周辺はほとんど店が無いんで、JR八尾駅から近鉄八尾駅にかけてが主な探検先です。

近鉄八尾駅のあたりは私にしたらかなり都会って感じなんですが、残念ながら昼酒出来るとこは少ないんですよねぇ。

ランチでけっこう良さそうな割烹とかはあるんですが、立ち飲みとか居酒屋のようなタイプで昼にやってるとこはあんまり見つかってないですわ。

今回行った立ち呑みの「きくや」っていうのも、最初にネットで見つけた時は営業が1時からとなってて昼酒どころとして期待してました。

ただその後他の情報を見ると今は4時頃からの営業に変わってるようですわ。

お店に初訪問したのは5月1日なんですが、家を出た時はJR八尾駅の前にある立ち呑みに行こうと思ってたんです。

昼が少なくて4時頃には腹ペコやったんで外で飲もうと出かけたんですが、4時過ぎではまだやってなくて近鉄八尾に移動。

少し駅の近くをぶらついてどこもまだやってなかったんで、「きくや」って立ち飲みがあったのを思い出してチェックがてらお店へ。




近鉄八尾駅近くの立ち飲み「きくや」

*近鉄八尾駅近くの立ち呑み「きくや」

古いネットの情報によると1階が酒屋となってました。それで以前に昼酒をシバこうと近所まで来た時は酒屋を目印にしてたんで見つからず。

今回再訪したら1階は介護かなんかの施設になってたんです。どうも酒屋さんの方は続けられず立ち飲みだけに絞ったようでした。




お店に入ってとりあえずは大瓶410円を頼んで壁に貼られたメニューを眺めました。

揚げモノが多めやったんですが、その中からちょっと珍しいと思った豚肉天ぷらをチョイス。



八尾の「きくや」の豚天

*八尾の「きくや」の豚天 250円

注文を聞いてから豚肉に衣を付けて揚げてくれました。

ちょっと揚げが浅くて衣が粉っぽくは感じましたが、250円とは思えんほどタップリ出て来て少し驚きました。

外で飲む時はたいてい油物を1品食べて、煮物があればそれを行くけどない時は代わりにおでんを食べることが多いんですよねぇ。

このお店も冬場はおでんをやってはるようなんですが、他のお客さんと大将の話によるとつい何日か前にやめたようでした。





おでんがないのは残念でしたが、メニューを見て気になったモノを追加。






けっこう量があったスタミナ焼き

*これもたっぷりだった「スタミナ焼き」300円

どういうタイプか分からんかったんですが、焼き肉のタレで炒めた野菜炒めって感じでした。

美味かったし豚もちゃんと入って量もたっぷりやったんでお得に感じました。



時間を掛けて焼いてくれた焼き鳥

*時間をかけて焼いてくれた焼き鳥 200円

生の鶏肉を刻むところからスタートしてたかと。軽くチンして火を通りやすくしてから焼き台で焼いてました。

けっこう時間掛かってたんでこの値段じゃ申し訳ないなぁと思ってしまいました。

お酒の方はビールの後でチューハイ280円へ。

アミエビってメニューがあったんで頼んでみたら釜揚げにしたやつが小鉢に入って150円という安さ。

けっこう美味くてそれには日本酒(280円)が欲しくなったんで追加。これはあっさりしてええアテでしたわ。

他のお客さんが揚げ餃子を頼んでたんですが、有名な大手ブランドの家庭向け冷凍食品を揚げてはりましたわ。

餃子なんか業務用のヤツを使えばもっと安くあがるやろうになんていらん心配をしながら飲んでました。


全体に凝った料理はないし、揚げモノが多いけどリーズナブルでコストパフォーマンスとしては上出来でしたね。

お勘定は1870円。

夜に飲みに行くと思うと食べたいモノがちょっと少なく感じるんで、昼酒をやらなくなったのが残念に感じましたわ。

以前のように1時くらいからやっててくれた手軽な昼飲み場所になったんですけどねぇ。

まぁそれでも4時からやってくれてるだけでも近鉄八尾駅界隈ではありがたいんでたまに寄らせてもらおうと思います。

そうそうお会計したら30円の金券をもらいましたが1000円ごとに1枚貰えるようでした。




<参考情報>
*立呑み処「きくや」

住所:大阪府八尾市北本町1丁目4−27

電話:072−999−3629

営業:16:00〜21:00(月〜金・祝)17:00〜20:00(土)

定休:日曜日、第1・3・5土曜日




*朝の体重:57.80kg。

*今月の休肝日:7日(昨日は飲んだから今日は休肝日にせなあかんなぁ。)

posted by えて吉 at 15:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 八尾の飲み食い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月11日

久宝寺駅前のお好み焼き屋「たんぽぽ」

今日は朝から牛乳一杯飲んだだけで昼頃になったんですが、急に思いついて近所のお好み焼き屋へ行ってみることに。

一昨日にishさんからのお誘いで昼酒を入れることになった時、流れからちょっと離れたトコの洋食屋へまず行きました。

私が運転手やったんでそっちでは嘘ビールだけで我慢したんですが、その後うちに車を置いてからもしやってたらってことで歩いてすぐにある「たんぽぽ」を覗きに行ったんです。

ところが行ったのが3時過ぎで昼の営業は終わってました。結局その日は京橋に出て飲んだんですが元々気になってたお店だけに頭に残ってました。

なんせうちの最寄り駅のJR久宝寺駅って駅の規模の割りに駅前に飲食店が極端に少ないんですよねぇ。

近鉄の八尾駅あたりはいちおう都会っぽいんですが、久宝寺の辺は再開発の終わったばかりの郊外って感じ。

そんな環境で数少ないながら存在してるお店はとりあえず順にチェックせんとあかんってな気分です。

とりあえずスーパー「ライフ」の向かえにある建物に入ってるうち、持ち帰りのチェーン系たこ焼き、立ち飲み、居酒屋、バーはチェック済み。

少し離れたとこに個人経営の割烹?というか居酒屋、中華料理屋も一度は行きました。





で、今日は一度振られたお好み焼き屋に行ってみることに。





12時前に家を出て近所の店なんで歩いてポテポテと。






170511tanpopo.jpeg

*久宝寺駅前のお好み焼き屋「たんぽぽ」

私が最初の客でカウンターの奥に座らせてもらい、とりあえず瓶ビール(540円)を注文。



ビールで口を湿らせながらメニューをチェックして、ミックスのお好み焼き(850円)をお願いしました。





170511menu.jpeg

*JR久宝寺駅前のお好み焼き「たんぽぽ」のメニュー


お店を切り盛りしてる女性がお好み焼きを作るところを見てましたが、エビやイカをけっこう入れてくれてました。

全体をかき混ぜて、鉄板に広げたら、上に豚肉を2枚。焼き方は大阪のごく普通のお好み焼きのパターンでした。

裏返したらステンレスのボール状になったフタを被せて、じっくり蒸し焼きに。

けっこう丁寧に時間を掛けて焼いてるように感じました。





170511okonomiyaki.jpeg

*八尾のお好み焼き屋「たんぽぽ」のミックスお好み焼き

味付けや青海苔の有無は聞かれることなく、この状態で登場。ちなみに予めマヨネーズも混ぜ込んであります。

食べてみると、けっこう厚みがあって生地はふっくらとして粉ぽっさなんかは全くなし。

途中から一味を掛けて頂きましたが、私は気に入りましたねぇ。

具のエビが思ってたよりしっかりしたサイズでええ感じでしたしね。

後で入って来たサラリーマン風の2人連れは豚玉をプラス210円で定食にしてました。

そちらの豚玉はミックスと較べたら中の具が少ないせいか、私のよりは薄めに感じました。

昼営業が3時までなのも昼ご飯が遅めの私にはありがたいところ。

この店は間違いなくこれからも使うことになりますわ。

私はお好み焼きにうるさくはないんで、評価が正しいかは自信ないですが、個人的には当たりでした。

お好み焼き以外には焼きそば類、海鮮の焼き物、野菜炒め、とんぺいとおでんなんかがありましたかね。

人と一緒に来て居酒屋づかいするには品数が少なめですが、お好み焼き、ネギ焼き、焼きそばなんかで軽く飲む程度なら使えそうですし。


近所にええお店があって良かったですわ。

<参考情報>
*お好み焼き「たんぽぽ」

住所:大阪府八尾市跡部北の町2−4−13

電話:072−994ー9823

営業:11:30〜15:00、18:00〜21:00

定休:水曜日






*朝の体重:57.65kg。(まあまあか。)

*今月の休肝日:3日(昨日は酒を抜きました。)

posted by えて吉 at 14:37| Comment(4) | TrackBack(0) | 八尾の飲み食い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月02日

近鉄八尾駅の「さんきゅう水産」

朝になおしに出してた襖を受け取ったらええ天気なんで散歩がてら外へ。

車でも走ったことない道をうちからどんどん北へ。

実家のオカンの運転手でよく行く大東市の市民会館のそばまで。

帰りは中環に出て道なりで。

近鉄八尾駅の高架下にあるさんきゅう水産で昼ごはん。

前のマンションのそばにあった同じ系列の店は回り寿司でしたがここはカウンター形式。

昼のお得な盛り合わせもあったんですが結局は単品で。

瓶ビール1本とおさけ1合で3170円はちぃと贅沢でしたかね。(^^;)

写真は最初のアジです。



iPhoneから送信
image1.JPG




<翌日 追記>

他に食べた寿司の写真も貼っておきます。


さんきゅう水産の「はまちにぎり」

*さんきゅう水産の「はまちにぎり」

あじ300円に続いて、はまち150円。


ちりにぎり4種盛り

*ちりにぎり4種盛り600円

ちょっと高いかと思ったけど、2貫300円の皿2つと思えばこの店ではまずまずですな。

なぜか細巻きな「ねぎとろ手巻き」

*なぜか細巻きな「ねぎとろ手巻き」300円

メニュー名にわざわざ”手巻き”ってついてたけど出て来たのは普通の細巻きでした。

まあおいしく頂いたんで手巻きでなくても文句なし。


炙り穴子

*「炙りあなご」300円

芽ネギ白身巻き

*芽ネギ白身巻き 300円

瓶ビール530円、燗酒400円で支払いが上に書いたように3170円。

回り寿司じゃないんで、気持ち高めですが酒が飲めるのがありがたかったですわ。




posted by えて吉 at 12:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 八尾の飲み食い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月28日

八尾の中華料理店「とんぺい」で昼ごはん

今日は午前中から会社の用事で銀行に出かけてました。

銀行の前にツレ夫婦のお店でお茶をしてから行ったんですが、ゴールデンウィーク前のせいか銀行はえらい混み方でした。

ATMも窓口もかなりの人でけっこう待たされました。

その後マンションに戻って車を置いたら、JR久宝寺駅から国道25号線の方にしばらく歩いたところにある中華料理屋へ行ってみることに。

久宝寺の駅の周りにはほとんど食べるトコがないんで今後のために使える店かチェックがてらの初訪問。

まずは餃子(260円)と大瓶(530円)をオーダーして、ちょっと迷ってから野菜炒め(530円)も。

料理が出来るまでメニューをチェックしてたんですが、珍しいメニューはないけど街場の中華料理屋としては文句のない品揃えでした。

ビールが先に来たんですが、アテに煮豆をつけてくれたんでそれを摘みながら料理を待ってました。

出て来た野菜炒めは味付けがあっさりめでしたがけっこう具だくさん。

テーブルには塩、醤油、ソースなどがあったんで味を濃く出来るから問題なし。

ちょっと塩を振ろうかと思いましたが、今日はそのままで。

遅れて到着した餃子は薄皮で野菜多めでけっこう好みでしたわ。

これなら昼ごはんにたまに使えるなと思ったんですが、残念な点が一つ。

営業時間が11時から1時やったんですよねぇ。

私は意図的に昼ごはんの時間を遅めにしてることもあって1時までやとヒジョーに使いにくいんですよねぇ。

今日は朝ごはんがツレのお店でのゆで卵一つやったんで珍しく12時過ぎに食べましたが普段はなかなかそんな時間に食べないんでねぇ。

前の家の近所にあった中華料理屋は、食べるたびに毎回コストパフォーマンスがイマイチに感じてたんですよねぇ。

それと較べれば納得出来たんで、早い時間に食べられる時は使わせてもらおうかと思います。



*朝の体重:正確な計測なし。58kgちょい。

*今月の休肝日:9日
image1.JPGimage2.JPG
posted by えて吉 at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 八尾の飲み食い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月16日

ビール持ってたのに回り寿司へ

今日はええ天気やったんで昼前から八尾を探検がてらぶらぶら。

うちからJRの八尾駅はすぐ近いのを確認して近鉄八尾駅へ。

駅前をチェックしたけど昼酒向きなトコは目に止まらず。

ええ天気でビールを保冷剤と一緒に持って出てたんですが、大起水産の回転寿司に引き込まれてしまいました。(^_^;)

しばらく待ってまで食べだしたんですが、食べたいネタがあんまりなかったり、細かいトコでしっくり来ず。

最初にカンパチ(250円)、続いてマグロの解体ショーで出たんで中落ち(350円)。

3皿目にネギ塩マグロ(200円)、ラストにうなきゅう巻き(200円)を行って計4皿だけでお勘定して1620円。

全然腹は膨らみませんでしたがビールが飲めたんでヨシと。

マンションの近所の業務スーパーで買い物して帰還しました。

*朝の体重:57.90kg

*今月の休肝日:5日
posted by えて吉 at 15:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 八尾の飲み食い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする