11月にあるイベントごとの打合せと称して神戸に。
これから飲み食いしながらなんで実質は昼飲み会なんですけどね。
1時間ほどはよ着いたからしばらく時間潰さんとな。
iPhoneから送信
2024年09月19日
2024年09月18日
朝ごはんに「ふぐ茶漬け」
昨日は天王寺で飲んでから近鉄百貨店の食品売り場へ。
ちょこっと買い物して晩飯で食べたんですが、そのうちのフグのたたきが余りました。
今日は休肝日の予定やったんで残ったふぐを贅沢に朝メシで食べることに。
だしパックで引いた出汁に吸い物よりほんのちょっと塩気をキツめに味付け。
フグは前日は出来るだけ薄くそぎ切りにしましたが、ダシ茶漬けで火が入りやすいから厚切りに。
わさびを添えてネギを散らしていただきました。
サラサラっと食べられて朝めし向きでなかなか良かったですわ。
*朝の体重:59.25kg。(ちょっとだけ減ったからヨシとしとこ。)
*今月の休肝日:7日(今日はこのまま休肝日にするぞ。)
iPhoneから送信
ちょこっと買い物して晩飯で食べたんですが、そのうちのフグのたたきが余りました。
今日は休肝日の予定やったんで残ったふぐを贅沢に朝メシで食べることに。
だしパックで引いた出汁に吸い物よりほんのちょっと塩気をキツめに味付け。
フグは前日は出来るだけ薄くそぎ切りにしましたが、ダシ茶漬けで火が入りやすいから厚切りに。
わさびを添えてネギを散らしていただきました。
サラサラっと食べられて朝めし向きでなかなか良かったですわ。
*朝の体重:59.25kg。(ちょっとだけ減ったからヨシとしとこ。)
*今月の休肝日:7日(今日はこのまま休肝日にするぞ。)
iPhoneから送信
2024年09月17日
新世界で丸刈り
ちょっと毛が伸びてたんで新世界の洗髪込み900円の散髪屋へ。
その後何軒かチェックしたけど開いてなかったりで結局最近のパターンな佐兵衛寿司の支店へ。
アテのイカゲソ、にぎりのいわし、アナゴ、ネギトロと大瓶、酒2杯、プレーンチューハイでおかいけいは3190円。
大デブやけど寿司は控えたから大丈夫ってことにして。(>_<)
天王寺に出たけど目的は果たせず、HUBで外席飲み。
朝の体重:59.90kg。(ありえんレベル)
今月の休肝日:7日
iPhoneから送信
その後何軒かチェックしたけど開いてなかったりで結局最近のパターンな佐兵衛寿司の支店へ。
アテのイカゲソ、にぎりのいわし、アナゴ、ネギトロと大瓶、酒2杯、プレーンチューハイでおかいけいは3190円。
大デブやけど寿司は控えたから大丈夫ってことにして。(>_<)
天王寺に出たけど目的は果たせず、HUBで外席飲み。
朝の体重:59.90kg。(ありえんレベル)
今月の休肝日:7日
iPhoneから送信
2024年09月15日
休肝日に「煮込み焼きそば」
9日の月曜日は休肝日でしたが晩ご飯はちょっと毛色のちゃう焼きそばに。
具としては冷凍してあったスーチカー(塩豚)
のうち厚めのスライスを解凍してさらに刻んでやりました。
野菜はもやしとキャベツ。
麺はスーパーの安物の袋入りの焼きそば用を冷凍してあったもんです。
野菜をさっと炒めてスーチカーも投入。
電子レンジで熱くした麺を加えたらまずは日本酒をちょっと多めに掛けて麺をほぐしました。
ある程度アルコールが飛んだあたりで冷凍してあった市販の丸鶏スープと水を等量で混ぜたモノを加えました。
このスープを加えたから煮込み焼きそばなんちゅうケッタイな料理名にしてみました。
味付けは少量の創味シャンタンと塩コショウで。
最後にほんの少しだけ水溶き片栗粉を加えてスープを麺に絡めてやりました。
塩気のあんばいが美味いこともあってええ感じの塩焼きそばになってましたし、それが汁気多めやから私好みでしたわ。
水気の少ないパサっとした焼きそばが当然なヒトにはありえん料理でしょうが私にはなかなか美味かったですわ。
*朝の体重:58.75kg。(なんとか58台に戻って良かった。)
*今月の休肝日:6日(今日も2連チャンで酒抜くぞ。)
iPhoneから送信
具としては冷凍してあったスーチカー(塩豚)
のうち厚めのスライスを解凍してさらに刻んでやりました。
野菜はもやしとキャベツ。
麺はスーパーの安物の袋入りの焼きそば用を冷凍してあったもんです。
野菜をさっと炒めてスーチカーも投入。
電子レンジで熱くした麺を加えたらまずは日本酒をちょっと多めに掛けて麺をほぐしました。
ある程度アルコールが飛んだあたりで冷凍してあった市販の丸鶏スープと水を等量で混ぜたモノを加えました。
このスープを加えたから煮込み焼きそばなんちゅうケッタイな料理名にしてみました。
味付けは少量の創味シャンタンと塩コショウで。
最後にほんの少しだけ水溶き片栗粉を加えてスープを麺に絡めてやりました。
塩気のあんばいが美味いこともあってええ感じの塩焼きそばになってましたし、それが汁気多めやから私好みでしたわ。
水気の少ないパサっとした焼きそばが当然なヒトにはありえん料理でしょうが私にはなかなか美味かったですわ。
*朝の体重:58.75kg。(なんとか58台に戻って良かった。)
*今月の休肝日:6日(今日も2連チャンで酒抜くぞ。)
iPhoneから送信
2024年09月14日
松本駅のイイダヤ軒の駅弁「風雅な味わい 櫓膳」
昨日は松本駅近くの宿を朝の8時半過ぎに出ました。
国道19号線から国道153号線に入って南下。
スーパーと道の駅に寄ろうと思ってたんですがなかなか出て来ず、10時過ぎになってやっと「綿半」ってスーパーの箕輪店を発見。
前日までに綿半って屋号で何軒かホームセンターを見かけてたし、スーパーの中もスーパーとホームセンターが併設されてたんで本業はホームセンターなんですかね。
スーパーの部分しか見ていなけど、台湾、中華、ベトナム、タイ、ブラジルなんかの食料品もあったりとかなり大規模でした。
残念ながら長野産の地酒を買おうと日本酒コーナーもチェックしたけど、そっちの品揃えはイマイチ。
数少ないチョイスの中から「高天 寒造り純米酒」ってのを2500円で買いました。
スーパーから先のルート上で道の駅を調べたらほとんどなさそうやったんで今回の旅はこれでおしまいってことに。
スーパーからナビをセットして一番近い中央道の伊那ICから高速に乗って最短で大阪を目指すことに。
高速乗ったのが11時前でその時点での到着予定は4時間ちょうど走って14時55分でした。
走り出すと中央道もあっちゃこっちゃで集中工事をしてて車線が減ったりしましたがかなりスムーズには帰れました。
地元のスーパーに着いたのは2時半ごろでした。
この日は走行距離が約370km、運転してた時間が5時間半ほどでした。
家に帰っての早めの晩ご飯は、松本駅で買うた幕の内弁当の「櫓膳(やぐらぜん)」1200円。
今回もほんまはもっと酒のアテっぽいのが買いたかったんですが駅に行った7時半ごろでまだ並んでなくてこれで我慢したんですよねぇ。
ちなみにご飯はいらんかったので帰ってすぐ取り出して冷凍しました。
この駅弁はなんか容器が無駄にデカく感じましたねぇ。
開けてみるとなんとなくオカズがすきすきで個人的にはもうちょっと小さな容器にギュッと詰まってて欲しいなぁと。
で、中身の方は商売気がないっていうか、原材料の表示以外に料理名としての説明は一切なし。
左からシャケ、もろみ、玉子焼き、鶏肉の焼いたん、長芋の揚げ物なんかが入ってました。
鮭は今時にしちゃある程度塩気が効いてて良かったです。たっぷり180g入ってたご飯もよう進みそうに思いました。
長芋は外側の衣がかなり粉っぽくハズレ気味やったけど鳥は駅弁やのに身がしっとりしてて当たりでしたわ。
右上はソース味のトンカツとキャベツ。これだけのために個包装のドレッシングがあったのは良かったですね。(使わんかったけど)
右下の巾着煮は煮物がこれ一個ってのはなんとなく荒っぽく感じましたわ。
中にいくつか具が入ってたからええ加減なもんやないんでしょうけえどねぇ。
電車の中でご飯も全部食べると思えば値段が1200円なこともありそれなりかとは思うんですが個人的にもう一回買うかと言えば微妙なとこですなぁ。
駅弁以外は地元のスーパーの惣菜をちょろっと摘み、買うたばかりの長野の地酒をちびちび飲りながら旅の余韻を楽しみました。
今回、3泊目は出来たら上高地方面を向って岐阜県に入ったあたりで泊まりたかったんですよねぇ。
岐阜はしばらく走ってなかったから翌日高山方面から名古屋に向かって南下するのが一番理想的なルートでした。
でも、上高地周辺の民宿や白骨温泉などの以前泊まった宿はどこも満室。
諏訪湖周辺も軒並みアウト、松本駅周りも格安のビジネスホテルはどこもアウト。
結局一泊で駐車場代込みで12500円もした「ホテル ブエナヴィスタ」ってとこに泊まるハメになったんですよねぇ。
4日間で1200kmほど走ってドライブ旅としては満足やったし、ええバーにも3軒ほど行けたけど泊まる場所の確保では毎回苦労しましたわ。
それでも一人旅で二泊以上出来て予定を立てない自由な旅が久しぶりやったんでトータルでは大満足でした。
iPadから送信
国道19号線から国道153号線に入って南下。
スーパーと道の駅に寄ろうと思ってたんですがなかなか出て来ず、10時過ぎになってやっと「綿半」ってスーパーの箕輪店を発見。
前日までに綿半って屋号で何軒かホームセンターを見かけてたし、スーパーの中もスーパーとホームセンターが併設されてたんで本業はホームセンターなんですかね。
スーパーの部分しか見ていなけど、台湾、中華、ベトナム、タイ、ブラジルなんかの食料品もあったりとかなり大規模でした。
残念ながら長野産の地酒を買おうと日本酒コーナーもチェックしたけど、そっちの品揃えはイマイチ。
数少ないチョイスの中から「高天 寒造り純米酒」ってのを2500円で買いました。
スーパーから先のルート上で道の駅を調べたらほとんどなさそうやったんで今回の旅はこれでおしまいってことに。
スーパーからナビをセットして一番近い中央道の伊那ICから高速に乗って最短で大阪を目指すことに。
高速乗ったのが11時前でその時点での到着予定は4時間ちょうど走って14時55分でした。
走り出すと中央道もあっちゃこっちゃで集中工事をしてて車線が減ったりしましたがかなりスムーズには帰れました。
地元のスーパーに着いたのは2時半ごろでした。
この日は走行距離が約370km、運転してた時間が5時間半ほどでした。
家に帰っての早めの晩ご飯は、松本駅で買うた幕の内弁当の「櫓膳(やぐらぜん)」1200円。
今回もほんまはもっと酒のアテっぽいのが買いたかったんですが駅に行った7時半ごろでまだ並んでなくてこれで我慢したんですよねぇ。
ちなみにご飯はいらんかったので帰ってすぐ取り出して冷凍しました。
この駅弁はなんか容器が無駄にデカく感じましたねぇ。
開けてみるとなんとなくオカズがすきすきで個人的にはもうちょっと小さな容器にギュッと詰まってて欲しいなぁと。
で、中身の方は商売気がないっていうか、原材料の表示以外に料理名としての説明は一切なし。
左からシャケ、もろみ、玉子焼き、鶏肉の焼いたん、長芋の揚げ物なんかが入ってました。
鮭は今時にしちゃある程度塩気が効いてて良かったです。たっぷり180g入ってたご飯もよう進みそうに思いました。
長芋は外側の衣がかなり粉っぽくハズレ気味やったけど鳥は駅弁やのに身がしっとりしてて当たりでしたわ。
右上はソース味のトンカツとキャベツ。これだけのために個包装のドレッシングがあったのは良かったですね。(使わんかったけど)
右下の巾着煮は煮物がこれ一個ってのはなんとなく荒っぽく感じましたわ。
中にいくつか具が入ってたからええ加減なもんやないんでしょうけえどねぇ。
電車の中でご飯も全部食べると思えば値段が1200円なこともありそれなりかとは思うんですが個人的にもう一回買うかと言えば微妙なとこですなぁ。
駅弁以外は地元のスーパーの惣菜をちょろっと摘み、買うたばかりの長野の地酒をちびちび飲りながら旅の余韻を楽しみました。
今回、3泊目は出来たら上高地方面を向って岐阜県に入ったあたりで泊まりたかったんですよねぇ。
岐阜はしばらく走ってなかったから翌日高山方面から名古屋に向かって南下するのが一番理想的なルートでした。
でも、上高地周辺の民宿や白骨温泉などの以前泊まった宿はどこも満室。
諏訪湖周辺も軒並みアウト、松本駅周りも格安のビジネスホテルはどこもアウト。
結局一泊で駐車場代込みで12500円もした「ホテル ブエナヴィスタ」ってとこに泊まるハメになったんですよねぇ。
4日間で1200kmほど走ってドライブ旅としては満足やったし、ええバーにも3軒ほど行けたけど泊まる場所の確保では毎回苦労しましたわ。
それでも一人旅で二泊以上出来て予定を立てない自由な旅が久しぶりやったんでトータルでは大満足でした。
iPadから送信
2024年09月13日
2024年09月12日
ファミリーマートに「おやき」
今日は予定?希望?と全然ちごうて宿が取れず、最終的にやむを得ず松本駅あたりに泊まることに。
この辺で以前行って良かった店も満席で空振り。
仕方なく店構えの雰囲気だけで選んだトコでごくごく軽くメシ食ってバーを2軒回って宿へ。
バー2軒は当たりでした。
全然腹は膨らんでなかったんで宿への帰り道にファミマに寄ったら信州名物の"おやき"があってびっくり。
野沢菜のおやき300円で締めとしときました。
しかし松本ってすんごいバー文化が発展してて、次からバーを目的にここに来てもええかと思う程でした。
iPhoneから送信
この辺で以前行って良かった店も満席で空振り。
仕方なく店構えの雰囲気だけで選んだトコでごくごく軽くメシ食ってバーを2軒回って宿へ。
バー2軒は当たりでした。
全然腹は膨らんでなかったんで宿への帰り道にファミマに寄ったら信州名物の"おやき"があってびっくり。
野沢菜のおやき300円で締めとしときました。
しかし松本ってすんごいバー文化が発展してて、次からバーを目的にここに来てもええかと思う程でした。
iPhoneから送信
2024年09月11日
山梨の「ほったらかし温泉」で朝風呂と朝ごはん
昨日は甲府駅近くの宿に泊まりました。
甲府に泊まると決めてビジネスホテルを探したんですがほどほどの値ぇのとこは軒並み満室でびっくり。
なんとか7000円で宿が見つかってほっとしました。
今朝は朝の6時半頃宿を出て昨日入った店で教えてもうた「ほったらかし温泉」へ。
ここは日の出の1時間前から営業してるそうですわ。
高台にあって甲府盆地が一望出来る露天風呂が良かったです。
風呂上がりには同じ敷地にある売店?で玉子かけご飯700円。
風呂の後は国道20号線に入って長野方面へ北上。
今日は長野県内で泊まるとします。
iPhoneから送信
甲府に泊まると決めてビジネスホテルを探したんですがほどほどの値ぇのとこは軒並み満室でびっくり。
なんとか7000円で宿が見つかってほっとしました。
今朝は朝の6時半頃宿を出て昨日入った店で教えてもうた「ほったらかし温泉」へ。
ここは日の出の1時間前から営業してるそうですわ。
高台にあって甲府盆地が一望出来る露天風呂が良かったです。
風呂上がりには同じ敷地にある売店?で玉子かけご飯700円。
風呂の後は国道20号線に入って長野方面へ北上。
今日は長野県内で泊まるとします。
iPhoneから送信
2024年09月10日
昼ごはんに道の駅「とみざわ」で南部おざら
今日は朝の4時半頃に家を出て高速で愛知県の岡崎ICまで。
そこから国道1号線に入って地道で静岡市内まで。
国道52号線に入って静岡県から甲府市方面へ。
山梨県に入って腹ぺこでたどり着いた道の駅とみざわで初めて見かけた”おざら”なる麺類(1100円)を。
"ほうとう"みたいな麺を冷やして熱いつけ汁で食べるもんでした。
値段的にはちょっと高く感じましたが初めてのモンが食べられて良かったですわ。
そこから更に国道52号を走って「かじか温泉」
って日帰り温泉に寄りました。
さてこっからどうしますかね。
iPhoneから送信
そこから国道1号線に入って地道で静岡市内まで。
国道52号線に入って静岡県から甲府市方面へ。
山梨県に入って腹ぺこでたどり着いた道の駅とみざわで初めて見かけた”おざら”なる麺類(1100円)を。
"ほうとう"みたいな麺を冷やして熱いつけ汁で食べるもんでした。
値段的にはちょっと高く感じましたが初めてのモンが食べられて良かったですわ。
そこから更に国道52号を走って「かじか温泉」
って日帰り温泉に寄りました。
さてこっからどうしますかね。
iPhoneから送信
2024年09月08日
福島駅前の吉野家でイライラ
今日は飲み仲間と青春18きっぷで日帰り旅。
5時に目覚ましを掛けてたけど4時前にパチっと目が覚めたんでそのまま起きました。
えらい早いこと用意が出来たんで早めに家を出て福島駅で途中下車。
駅のすぐそばにある吉野家で朝めしとちょい飲みをかますことに。
まず瓶ビールを頼んでから牛さば定食767円を豚汁+132円でオーダー。
ところが10分経ってもビールさえ来ず。
余裕もって朝酒のつもりがなんか忙しななりましたわ。
ちなみにサバは繊維がパサつく感じで半分以上残しました。
天気は問題無さそうやし、あとはダイヤの乱れが無いことを願います。
iPhoneから送信
5時に目覚ましを掛けてたけど4時前にパチっと目が覚めたんでそのまま起きました。
えらい早いこと用意が出来たんで早めに家を出て福島駅で途中下車。
駅のすぐそばにある吉野家で朝めしとちょい飲みをかますことに。
まず瓶ビールを頼んでから牛さば定食767円を豚汁+132円でオーダー。
ところが10分経ってもビールさえ来ず。
余裕もって朝酒のつもりがなんか忙しななりましたわ。
ちなみにサバは繊維がパサつく感じで半分以上残しました。
天気は問題無さそうやし、あとはダイヤの乱れが無いことを願います。
iPhoneから送信
2024年09月04日
朝ごはんは鳥取駅の砂丘そば
昨日は鳥取駅そばの宿に泊まりました。
朝ごはんにかき揚げそば600円にとろろ昆布40円をプラス。
腹ごしらえも出来たんで今日も地道多めで帰りましょうかね。
どのルートがええかなぁ。
iPhoneから送信
<後日 追記>
この日は結局国道29号線で姫路方面へ。
途中の戸倉峠の前後が非常に気持ちのいいワインディングでええルートでした。
中国自動車道の山崎ICあたりから高速に沿うように走って福崎ICから中国道に乗って一気に地元まで。
マンションに着いたのが12時30分。
近所のお好み焼き屋に行ったら定休日でがっくり。
晩メシ用に鳥取駅で買うた駅弁を昼メシにして一杯飲みました。
朝ごはんにかき揚げそば600円にとろろ昆布40円をプラス。
腹ごしらえも出来たんで今日も地道多めで帰りましょうかね。
どのルートがええかなぁ。
iPhoneから送信
<後日 追記>
この日は結局国道29号線で姫路方面へ。
途中の戸倉峠の前後が非常に気持ちのいいワインディングでええルートでした。
中国自動車道の山崎ICあたりから高速に沿うように走って福崎ICから中国道に乗って一気に地元まで。
マンションに着いたのが12時30分。
近所のお好み焼き屋に行ったら定休日でがっくり。
晩メシ用に鳥取駅で買うた駅弁を昼メシにして一杯飲みました。
2024年09月03日
気晴らしドライブで国道180号線
今日は朝の3時頃に起きて4時前には家を出て気晴らしドライブに。
山陽道で倉敷まで走り、地道に降りたら国道429号線から国道180号線へ。
目的地がどこっていうより国道180号線を走るのが目的?のようなドライブに。
米子を目指して走り終盤国道181号線に入って国道9号線へ。
鳥取の手前でまだ11時半頃でしたが今日は鳥取に泊まることに。
鳥取駅前のホテルを押さえてから鳥取市街へ。
12時頃には車を駐車場に止めて今日のドライブは終了。
駅から少し歩いたトコにある「花のれん」で昼ごはん。
花かご定食1650円は値段からするとなかなか値打ちがありましたわ。
iPhoneから送信
山陽道で倉敷まで走り、地道に降りたら国道429号線から国道180号線へ。
目的地がどこっていうより国道180号線を走るのが目的?のようなドライブに。
米子を目指して走り終盤国道181号線に入って国道9号線へ。
鳥取の手前でまだ11時半頃でしたが今日は鳥取に泊まることに。
鳥取駅前のホテルを押さえてから鳥取市街へ。
12時頃には車を駐車場に止めて今日のドライブは終了。
駅から少し歩いたトコにある「花のれん」で昼ごはん。
花かご定食1650円は値段からするとなかなか値打ちがありましたわ。
iPhoneから送信
2024年08月28日
2024年08月27日
散髪の後あべちかの「七津屋」へ
朝から病院で定期的な診察受けて、電車で新今宮へ。
新世界の散髪屋で数分で丸刈りにしてもうて歩いて天王寺へ。
あべちかに最近出来た七津屋へ。
瓶ビール400円、どて焼き140円を2本、ポテサラ190円、いわし天260円、おでん4品にぬる燗270円。
お会計1970円でのちょい飲みでした。
iPhoneから送信
新世界の散髪屋で数分で丸刈りにしてもうて歩いて天王寺へ。
あべちかに最近出来た七津屋へ。
瓶ビール400円、どて焼き140円を2本、ポテサラ190円、いわし天260円、おでん4品にぬる燗270円。
お会計1970円でのちょい飲みでした。
iPhoneから送信
2024年08月26日
「松のや」のラムかつ
昨日の昼はチャリンコで5分ほどのところにある松屋と松のやの併設店へ。
目的はラムカツやったんですが、店の外にも派手に幟が立ってましたわ。
数分とはいえクソ暑いとこを移動したんで、席に着くなりまずはセールで100円引きだとかいう瓶ビール(中瓶・390円)をオーダー。
それからじっくりラムかつを頼もうとタッチパネルを操作したんですがここで驚愕の事実が!!
なんと狙いのラムカツに「売り切れ」表示が!!
ラムカツ以外に興味なかったから帰ろうかと思ったけど、もうビールは注文してしもたし・・・。
しゃあないからトンカツで我慢しようかと思ってメニューを見てたらビールを取りに来いと呼び出しが。
カウンターでビールを受け取る時に店員さんにラムカツ食うのが目的で来たけど、売り切れなん?って聞いたんです。
そしたら売り切れてたけど今からまた販売すると。
ホッとして席に戻って端末を操作するも、品切れのまま。
また店員さんに声掛けたら別の席の端末なら行けたからそっちから注文してくれと。
ご飯抜きにしようかと思ったけど端末じゃそんな選択肢がなく、それならとご飯は小盛りにして追加で牛皿(370円)も注文。
ほどなくして出来上がったラムカツは思ったより立派なサイズでけっこう厚みがありました。
まず塩だけつけて食べてみるとラムの風味は弱めに感じたけどしっかり厚みがあっても硬すぎることもなくなかなかええ感じ。
ラムカツ定食は松屋(松のや)にしちゃ1290円もする高額メニューでしたがそれなりに値打ちがありましたわ。
瓶ビールをもう1本追加して牛皿を単品で食べたりご飯に乗せて牛丼にして食べたり、ラムかつは塩以外にマスタードをつけたりソースを付けたり。
わりとゆっくり昼飲みが楽しめましたわ。
お勘定は合計で2440円もしましたが楽しめたんでヨシとしときますかね。
ラムカツが品切れやった時は腰から崩れ落ちそうになりましたが、なんとか食べられてよかったですわ。
*朝の体重:59.20kg。(ラムカツでデブってもうた。)
*今月の休肝日:10日(今日は酒抜くぞ。)
iPhoneから送信
目的はラムカツやったんですが、店の外にも派手に幟が立ってましたわ。
数分とはいえクソ暑いとこを移動したんで、席に着くなりまずはセールで100円引きだとかいう瓶ビール(中瓶・390円)をオーダー。
それからじっくりラムかつを頼もうとタッチパネルを操作したんですがここで驚愕の事実が!!
なんと狙いのラムカツに「売り切れ」表示が!!
ラムカツ以外に興味なかったから帰ろうかと思ったけど、もうビールは注文してしもたし・・・。
しゃあないからトンカツで我慢しようかと思ってメニューを見てたらビールを取りに来いと呼び出しが。
カウンターでビールを受け取る時に店員さんにラムカツ食うのが目的で来たけど、売り切れなん?って聞いたんです。
そしたら売り切れてたけど今からまた販売すると。
ホッとして席に戻って端末を操作するも、品切れのまま。
また店員さんに声掛けたら別の席の端末なら行けたからそっちから注文してくれと。
ご飯抜きにしようかと思ったけど端末じゃそんな選択肢がなく、それならとご飯は小盛りにして追加で牛皿(370円)も注文。
ほどなくして出来上がったラムカツは思ったより立派なサイズでけっこう厚みがありました。
まず塩だけつけて食べてみるとラムの風味は弱めに感じたけどしっかり厚みがあっても硬すぎることもなくなかなかええ感じ。
ラムカツ定食は松屋(松のや)にしちゃ1290円もする高額メニューでしたがそれなりに値打ちがありましたわ。
瓶ビールをもう1本追加して牛皿を単品で食べたりご飯に乗せて牛丼にして食べたり、ラムかつは塩以外にマスタードをつけたりソースを付けたり。
わりとゆっくり昼飲みが楽しめましたわ。
お勘定は合計で2440円もしましたが楽しめたんでヨシとしときますかね。
ラムカツが品切れやった時は腰から崩れ落ちそうになりましたが、なんとか食べられてよかったですわ。
*朝の体重:59.20kg。(ラムカツでデブってもうた。)
*今月の休肝日:10日(今日は酒抜くぞ。)
iPhoneから送信
2024年08月23日
2024年08月18日
京北ドライブの途中でカレーうどん
今日は妹と台湾からの客人Zachを乗せて京北へドライブ。
二人はコッチの知り合いと昼ごはんを食べるとのことで私は一旦別れて時間つぶし。
近所の食堂でカレーうどん950円。
麺はコシ無しのへにょへにょでしたが出汁はまあまあでしたわ。
iPhoneから送信
二人はコッチの知り合いと昼ごはんを食べるとのことで私は一旦別れて時間つぶし。
近所の食堂でカレーうどん950円。
麺はコシ無しのへにょへにょでしたが出汁はまあまあでしたわ。
iPhoneから送信
2024年08月17日
ラクロス観戦して王将で昼ごはん
今日は午前中に姪っ子がマネージャーをやってるラクロスチームの試合を観戦。
妹と台湾からの客人と3人で私の車で会場へ。
めちゃくちゃ競り合う試合でかなり興奮して応援しましたわ。
午前中からクソ暑くてかなり汗かきましたが、帰りは妹が運転してくれるってんで地元の王将へ。
私一人が飲んでましたが生ビールがホンマに美味く感じました。
妹が運転手やってくれたんに感謝ですわ。
iPhoneから送信
妹と台湾からの客人と3人で私の車で会場へ。
めちゃくちゃ競り合う試合でかなり興奮して応援しましたわ。
午前中からクソ暑くてかなり汗かきましたが、帰りは妹が運転してくれるってんで地元の王将へ。
私一人が飲んでましたが生ビールがホンマに美味く感じました。
妹が運転手やってくれたんに感謝ですわ。
iPhoneから送信
2024年08月14日
兵庫県立美術館から水道筋商店街へ
今日はishさんから兵庫県立美術館のタダ券を頂いたんで「描く人、安彦良和」って展覧会へ。
ごく初期のガンダムしか知らんかったけど展示品のボリュームが凄かったですわ。
見終わったらJR灘駅まで歩いて一駅だけ電車に乗って摩耶へ。
そこから水道筋の「寿し豊」へ。
たこの柔らか煮をツマミにしながら瓶ビールで汗が引くまでゆったり。
その後日本酒を頼んでからにぎり寿司をアジ、カンパチ、ヒラメ、ネギトロ巻きともうて4150円。
その後しばらく商店街を歩いて前にishさんに連れてもうた串カツ屋でチューハイ、牛肉、イワシ、豆腐と食べて1260円。
いやー、行った店は両方良かったけど、それよりなによりとにかく暑かったですわ。
iPhoneから送信
ごく初期のガンダムしか知らんかったけど展示品のボリュームが凄かったですわ。
見終わったらJR灘駅まで歩いて一駅だけ電車に乗って摩耶へ。
そこから水道筋の「寿し豊」へ。
たこの柔らか煮をツマミにしながら瓶ビールで汗が引くまでゆったり。
その後日本酒を頼んでからにぎり寿司をアジ、カンパチ、ヒラメ、ネギトロ巻きともうて4150円。
その後しばらく商店街を歩いて前にishさんに連れてもうた串カツ屋でチューハイ、牛肉、イワシ、豆腐と食べて1260円。
いやー、行った店は両方良かったけど、それよりなによりとにかく暑かったですわ。
iPhoneから送信
2024年08月13日
今日はのんびりー
一昨日と昨日はまたしても1泊2日とは思えん濃ゆい飲み食いをしたんで今日は朝から家でゆっくりしています。
朝めしは羽曳野の道の駅で買うた細うどんを冷凍してあったもんを湯掻いてざるうどんで食べました。
かなりの細麺やけど冷水で絞めたらしっかりしたコシがあって美味かったですわ。
*朝の体重:正確な計測無し。(58.5kgぐらいか。デブらんで良かった。)
*今月の休肝日:6日(今日はもう一日飲もっかなぁ・・・。)
iPhoneから送信
朝めしは羽曳野の道の駅で買うた細うどんを冷凍してあったもんを湯掻いてざるうどんで食べました。
かなりの細麺やけど冷水で絞めたらしっかりしたコシがあって美味かったですわ。
*朝の体重:正確な計測無し。(58.5kgぐらいか。デブらんで良かった。)
*今月の休肝日:6日(今日はもう一日飲もっかなぁ・・・。)
iPhoneから送信