2023年09月14日

那須町 豊原鈴木製麺所の「水車うどん」

コロナで熱があっても食欲は落ちてませんが、今朝は冷たくてさっぱりしうどんを食べました。

タイトルの乾麺うどんはこの夏に栃木の日光やら那須方面に旅行した時にどっかの道の駅かなんかで買いました。

480g入りとけっこうたっぷり目でも正確な値段は忘れましたが300円ちょいで安く感じた印象が残ってます。

細めの乾麺うどんなんですが、茹で時間は15〜20分と長めな上、時間にえらい幅がありますねぇ。

今回は冷やして食べることにしたんで18分茹でてから水道水で粗熱を取ってから水道水を加えた冷水で締めました。

何回も書いてますがうどんなんかを冷水で締めすぎてネガティブな意味で固くなるのが嫌なんです。

具には冷凍してあったささみの蒸し鶏をほぐしたもの、大根おろしワカメ、ネギを乗せました。

麺は乾麺っぽさはあるけど楕円形に近い形で角張ったものより舌触りが良くええコシがありましたわ。

茹で時間が長いだけに90gほどだけしか使ってない割には食べ応えがありました。

あと、ここの麺は半分に折った状態で普通の乾麺うどんの長さがあるんで長さがあって啜る楽しみもありました。

値段含めてなかなか当たりな乾うどんでしたね。






今朝起きた時に体温を測ったら36度5分でえらい急に下がったからもういっぺん計りなおしたほどでした。

とはいえ、自分の体感的にはぜーんぜん変化なかったんで用事しつつ様子をみることに。

そしたらその後、37度5分→38度3分と上昇。

やっぱり体感の方が正しかったようで昨日とあんまり変わらん体温になってましたわ。

まだまだ大人しくしとかんとあかんってことですなぁ。



iPhoneから送信


image0.jpeg 
posted by えて吉 at 12:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月13日

熱があっても食欲落ちず

コロナ発症の月曜日を0日として、療養期間を5日とすると今日はまだ2日目ですなぁ。

月曜日から38度越える熱が出てて昨日の夕方には一時37度台になったんですが、今日の昼過ぎはまた8度5分に。

昨日はこのまま下がるかと期待したんですが、なかなかスッとはようなってくれませんなぁ。

昨日の夜はちょっと喉が腫れて痛みがあったんで鬱陶しかったんですが、今朝からうがいしたり龍角散やトローチ舐めたらだいぶマシに。

そのおかげで昼ごはんに熱々でかなり辛めのカレーうどんを食べましたがたいへん美味しくいただけましたわ。

月曜の晩めしもですが、今日も全然食欲は落ちてませんねぇ。

食えんと体力落ちそうやからその点はありがたいですわ。



iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月12日

コロナに罹ってしまいました

今は第何波の流行でしたっけ、ここまでなんとか罹らんで来たのについにコロナに感染してしまいました。

昨日の夕方に微かな違和感を感じて、翌日に料理教室があるから念のためと体温を測ったら38度。

前日の夜、窓を開けっぱなしで寝たら明け方に肌寒かったからそのせいか思ったんです。

昨日の夜中の2時ごろに体温を測ると38度9分まで上がってました。

寝冷えでの風邪にしちゃ熱が高いと思ったんで今朝手元にあった検査キットで検査したら陽性。

今の自宅待機?療養期間は発症の日を除いて5日だそうですが、今週は3回も料理教室があったんですよねぇ。

かなりの金額が無駄になってしまうんでめちゃくちゃ痛いですが、気づかんと教室に行って感染を広げんで良かったですわ。

コロナが流行してるって認識はあって、罹ったら嫌やなぁと多少の注意はしてたけどマスクはほぼしてなかったししゃあないんでしょうねぇ。

とりあえず5日間は家で大人しくしときますわ。







写真は昨日食べた牛肉の旨みを乗せたあんかけ焼きそば。

前日に安モンのアメリカ牛のステーキ肉で中華風の煮込みを作って半分ほど残したやつを使いました。

昨日は熱出ててもこんな濃ゆいモン食べられるくらい食欲もあったんですけどねぇ・・・。



iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 09:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月10日

久しぶりに家で焼きそば

今日は昼ごはんに家で焼きそばを作りました。

冷凍庫には焼きそば用の麺をだいたい常備してるんですが、作ったのは久しぶりやと思います。

ちょうど昨日使ったもやしが半分残ってたんで焼きそばでも作ろかって急に思いついただけなんですけどね。

早いめに冷凍してあった豚バラ肉2枚を外に出して室温で解凍。

朝メシが早くて12時前から腹は減ってましたが、なんとか2時ごろまで引っ張って料理。

もやし、キャベツ、豚に買うたまま未開封やったキムチも具として使いました。

野菜から汁が出過ぎることもなくまずまずええ感じに出来ましたわ。

食べてる途中で激辛ソースやら甘いオタフクソース、一味を足したりしながらいただきました。



*朝の体重:58.35kg。(ちょっとくらい減るかと思ったけど昨日と全く一緒。)

*今月の休肝日:4日(余裕あるから今日も飲む。)
2023-09-10 14-07-59.JPG
posted by えて吉 at 16:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月06日

やっとドライブへ

昨日は5時過ぎにパチっと目が覚めたんで6時過ぎからドライブに出かけました。

先月の中旬に熱海に行った時に知り合いのSさんの車で助手席にだけ乗ってて運転欲がやたら高まってたんですよねぇ。

帰ってから近場で親の運転手したり一度はうどん巡りで長距離走ってはおったんですが、自分1人でのんびり目的地も決めんと走りたかったんですよねぇ。

走り出したらすぐに近畿道に乗って第二京阪の枚方学研ICまで。

枚方で地道に降りたら国道307号線を延々と辿って行きました。

307号線を走り出してしばらく行くとけっこう渋滞しましたが、それを抜けたらのんびり田舎道を楽しみながら進みました。

信楽を通り過ぎた時刻はまだまだ早すぎてどこも開いてずそのまま素通り。

琵琶湖方面に走って国道8号線に合流。

標識に敦賀の文字が出たんで最初は敦賀から京都方面に向かって家に帰ろうかと思ってました。

ところが8号線を走り出してすぐ国道が分岐して国道21号線の先には岐阜の文字が。

岐阜ってあんまり行ったことがなく、国道21号線のその辺りに馴染みがなかったんで思わず岐阜方面へ向かってしまいました。

関ヶ原を過ぎて大垣の手前あたりでスーパーを見かけたんで観光に。

バロー垂井店って店でかなり大きなスーパーでしたが魚売り場の充実ぶりにびっくり。

パックの刺身だけじゃなくて丸のままの魚が日本各地から仕入れられてましたわ。

海の無い岐阜県でこんな魚が充実してるのが凄かったですねぇ。

岐阜方面に向いだしてからどういうルートで帰るかを考えてました。

前進し続けたらどこまででも行ってまいそうですからねぇ。

まず最初に思いついたのが岐阜駅前の串焼き屋?の「水谷」に行くこと。

しばらく前に店のことを教えてもうて気になってたんです。

でも、岐阜駅前に着くのが12時ごろで店が開くのが2時。

2時間も待ってられんし、そのあたりに泊まるにしても早過ぎやなぁと断念。

岐阜を縦断して福井あたりに抜けてそのへんで泊まるとか、岐阜でどっか温泉にでも泊まるのもええかと。

あとは、名古屋に移動して昼に「かめ壽」できしめん食ってから泊まって飲みに行こうかとも。

スーパーに着いたのが11時ごろでどの案もなんか中途半端やなぁと。

充実の魚売り場を眺めたらなんとかく納得?出来たんで結局そこから帰ることに。

名神高速が工事中で渋滞するかもって思ったんで、名阪国道から帰ることに。

東名阪東から名阪国道、西名阪道とガッツリ飛ばして2時過ぎには地元に戻りました。

帰り着いた時間はかなり早めでしたが、地道をたっぷり、あんまり知らんエリアを
走ったこともあってかなり満足度が高かったですわ。

これでだいぶドライブへの欲求不満が解消されたように思います。






*朝の体重:57.60kg。(久々にええ数字やなぁ。)

*今月の休肝日:3日(今日はもう1日飲んだろ。)

iPadから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 09:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月04日

近所のお好み焼き屋「たんぽぽ」でフルコース

昨日はまた実家の親の運転手で河内長野の方へ出かけてました。

ついこの前コストコに連れて行った時も同じあたりを走ってたんですけどねぇ。

親父の高校からの友達の奥さんが絵画の個展をやるって言うんで見に行ったんですが、親父のツレの人は“奥さんにとっても自分にとっても生前葬みたいなもんや”って言うてはりましたわ。

まぁ確かに親父らの年代になるとなかなか色んな知り合いと会うことも出来んからこれが最後になる人もいるんでしょうねぇ。

油絵の方も分かりやすくて楽しめましたし、旦那さんと色んなとこに旅をして描いてるんでこれまでの人生を振り返るような部分もあったんでしょうねぇ。

親父も行けて良かったようですわ。

地元に帰ったら親らを誘って近所のお好み焼き屋へ。

まずはミックス焼きそばの大を頼んで3人でシェア。

時間差でミックスのお好み焼きをオーダーしてこれもシェア。

最後の締めに醤油味のネギ焼きを食べたんで私にとっちゃフルコースって感じでしたわ。

ここの焼きそばは太麺でけっこう美味いけど、同じソース味を一人ならやっぱりお好み焼きかネギ焼きで食べたいんですよねぇ。

そしてねぎ焼きもよう食べるけど、一人なら醤油とはならずソース味ばかり。

そんな訳で焼きそば、お好み焼き、醤油味のねぎ焼きってのは理想的なんですわ。

写真はお好み焼きを撮り忘れたんで焼きそばとネギ焼きです。


*朝の体重:58.30kg。

*今月の休肝日:2日

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月02日

伊勢うなぎ屋「岡本淡水」

8月の初めに飲み食い仲間のこばやしさんにお誘いいただいて保養所へ出かけました。

今回はこばやしさんの下の娘さん、だいこんさんと子供さん2人と私の6人で出かけました。

子供らは3人ともだいこんさんの車に乗ったんで、うちはこばやしさんと2人での移動でした。

8月5日の土曜日の午前中に大阪を出発して、まずは昼メシとして伊勢のうなぎ屋へ。

行ったのは「岡本淡水」ってお店で、三重では色んな鰻屋に行ってますがここは初めてでした。

私は飲めないので一番安いうな重の並1580円だけオーダー。

だいこんさんも運転手やから飲めるのはこばやしさんだけでこばやしさんは酒とウナギの白焼き、うな重のフルコースでした。

飲みたい人にはきっちり酒を楽しんでもうた方が
運転手してる身としてはやった甲斐があるってもんですわね。

出てきたうなぎはかなりパリッと焼かれて香ばしかったですねぇ。

ただ、かなり脂が乗ってて2切れでも十分なほど濃ゆかったですわ。

タレは三重にしては甘味が少なくてすっきりしてました。

ただ、ご飯にかかってるタレの量が少なめで私みたいにうなぎをちょっと齧ってごはんをたっぷりかき込む食べ方にはちょっと少なめ。

うなぎ屋によるとテーブルで追加でタレをかけられるとこもありますが、この日はタレが足したかったですわ。

タレがすっきりなせいで、身の脂がちょっと重いすぎるようにも感じましたしね。

昼メシの後は、子供らの希望で伊勢神宮のおかげ横丁へ。

この日はえらく人が少なかったんですが、暑すぎたからですかねぇ・・・。

おかげ横丁でも飲むわけには行かんので、もうこの頃は早よ保養所に着いて、外のプールサイドで飲むことばっかり考えてましたわ。

今年の夏もこばやしさんにはお世話になりましたわ。

*朝の体重:58.30kg。(昨日からえらいデブって納得行かず。)

*今月の休肝日:1日(今月こそは目標クリアするために初日から酒抜いたぞ。)


iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 16:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月01日

bibigo「韓飯 レンジdeクッパ 海鮮スンドゥブ」

今日の昼ごはんはインスタントのクッパを食べました。

しばらく前に飲んだ帰り道にドラッグストアの店先で割引になって売られてて買うたんだったかと。

値段は忘れましたが元の売値からだいぶ安くなってて100円台だったんじゃないですかねぇ・・・。

朝ごはんを最近にしちゃ割としっかり目に食べたんで昼は多少節制を意識しようと買い置きのカップラーメン類をチェック。

賞味期限は10月中旬なんで余裕がありましたが、どんなモンか気になったんで食べてみることに。

パックご飯をカップに開けて、スープと乾燥の具材(豆腐とネギ)を入れて水を230ml注いで電子レンジへ。

出来上がりに刻んだ青ネギだけたっぷり足しました。

食べてみるとそれなりに辛くてたしかに海鮮系のダシっちゅうか旨みが効いてましたわ。

韓国からの輸入品かと思ってパッケージを確認したらご飯、スープ、具材ともバラバラやけど国内で作ってましたわ。

ビビゴってブランド自体知らんかったから調べたら、韓国の企業が日本に作った子会社?が作ってるようでした。

味は悪くないけど、具材が寂しいですねぇ。

もう一個残ってるんで次は温める途中で溶き卵を加えてみましょうかねぇ・・・。

カロリーが288kcalしかない割にはそれなりに食べ応えがあったように感じましたわ。

カロリー的に食べ過ぎんのはええんですが、自分でスンドゥブってようやってその残り汁で雑炊も食べるから残り1個食べたらもうええかなぁ。




*朝の体重:正確な計測無し。(58kgは余裕でクリアしてた。)

*先月の休肝日:6日(今月はなんとか休肝日クリアするぞー!!)

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 14:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月31日

親を連れてコストコへ

今日は朝から実家の親二人を連れてコストコへ出かけました。

うちから地道で移動したんですが、まずは羽曳野の道の駅の近所にある産直市場へ。

当初の予定では道の駅に行くつもりやったんですが、定休日なんを昨日思い出して変更したんです。

産直市場でも親らは野菜やたっぷりの果物を買うてたんで悪くはなかったみたいですわ。

そこを出たら外環を走ってコストコへ。

10時半ごろ着いたんですが、今日は混み方がマシでスッと車が止められましたわ。
 *帰る時には駐車場所探しでうろうろしてる車がありましたけどね。

コストコに着いたらまずは腹ごしらえってことで180円のホットドッグを3人分。

オカンは2度目やったんで、初回の親父に見物してもらうのをメインに店内を観光。

食料品のコーナーでは真剣に買いたい物を探して、妹から頼まれてたモンを含めてちょこちょこ買い物。

普段私一人じゃなかなかよう買わんのですが今日は多少買い物した気になりましたね。

まぁそれでも周りの慣れた人に比べたらかなり少なめでしたけどね。

初めて行った親父も面白がってたし連れてったって良かったですわ。


iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 16:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月27日

品数多めでご機嫌な晩ごはん

昨日は料理教室で作ったものをお吸い物以外持ち帰りました。

それをメインにちょこちょこっと料理を加えたらそれなりの品数でご機嫌な晩ごはんになったんでサクッとご紹介します。

昨日の料理教室で一番印象に残ったのは胡麻豆腐をある程度自作しところ。

“ある程度”って書いたのはホンマの素のいりごまからではなく、教室側で炒りごまを軽くフードプロセッサーに掛けてあったから。

ざっくりと挽かれた状態から当たり鉢を使ってしっかりゴマをすりました。

最初の段階を飛ばしてるとはいえ、油が出て滑らかに当たるのはなかなか大変でしたわ。

そこに水溶きの葛粉を少しずつ加えてから鍋へ。

沸騰してからは中火で練って行くんですが、これがまたけっこう労力でした。

特に終盤に追い込む時は火加減は中火からやや強めの中火くらいで、水分が飛んで来てて鍋底に焦げつきそうな状態。

焦がさんように木べらで底をこそげるようにかなり力を入れて練り続けるんでかなり大変でしたわ。

禅寺の修行の一環で精進料理としてごま豆腐を仕込む画像って何度か見た気がしますが、見てても大変そうやったけどやってみたら想像以上にえらかったですわ。

それ以外には捌いてある穴子やけど生から皮目のぬめりを包丁でこそぎ落として皮と身の間に串を打つってのも初めてのことでした。

穴子はたまに活魚屋とかで並んでるんを見るんでまたいつか自分で白焼きにしてみたいもんですわ。

この2つは初めてやし、自分じゃやらんだろう作業が出来たんで教室で習う意味があって良かったですねぇ。

胡麻豆腐と穴子の白焼きにトマトと貝柱の緑酢和えも持ち帰りました。

家では持ち帰り品以外に、ズッキーニをスライスして塩揉みしてから出汁に漬けたおひたし、冊で買うた鯛を削ぎ切りにして塩昆布と和えたもの、ゴーヤーの塩揉みとカニカマのマヨネーズ和え、トンブリと明太子入りの納豆を用意。

最近にしちゃ多めの7品もあって、全体にあっさりしてて野菜もそれなりにありええ酒の肴になりましたねぇ。

*朝の体重:57.50kg。(えらいええ数字やった。)




iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 16:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月26日

初めて?の冷しだし茶漬け

今日は朝から料理教室に行ってました。

前回は魚を捌くコースやのにイカを使ったんで講習としてはほとんど目新しいこともなくかなり退屈でした。

それに比べて今回はほぼ自力でごま豆富を作ったり生の穴子を扱ったり。

初めての体験が出来てなかなか楽しかったですわ。

家に帰ったのが2時半ごろでめちゃくちゃ腹減ってたけど、すぐ飲み出すのは早過ぎるなぁと。

だいぶ迷った末に朝メシに食べようかと思ってた冷しだし茶漬けを食べることに。

出汁は2〜3日前に引いたヤツが残ってて昨日の夜に傷まんように火を入れるついでに味付けも済ませました。

熱いの冷ましてて寝る前に冷蔵庫に入れるつもりが忘れて朝に外におるのを見つけた時は焦りました。

味見をしたら傷んでないようやったんで、改めて冷蔵庫へ。

朝ごはんにしようかと思ったんですが、これより先に食べんとあかんモンがあったんでそっちを優先。


そこで飲まずに昼ごはんに冷し茶漬けを食べることに。

冷し茶漬けって冷たいお茶でやることはあるんですが、ダシでやるのは初めてじゃないかと。

具は朝に食べようと思うて戻してた明太子と薬味に大葉を刻んでやりました。

冷凍ご飯は電子レンジでチンしてから水道水で洗って冷ましました。

濃いめの味付けをした出汁でご飯を食べつつ明太子をかじるとなかなかご機嫌でしたわ。



*朝の体重:58.10kg。




iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 15:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月25日

安モンの味付き牛肉でスタミナ丼

今日は午前中に会社の用事で銀行へ。

出たついでに散髪を済ませて、車のオイル交換にワーゲンのディラーに行ったんですがそっちは予約が原則だと。

飛び込みで行ったら一番早いのが2時間後からやと言われたんで今日は断念。

地元のスーパーに戻って食材をちょこちょこ買うたんですが、肉売り場で味付きに安モン牛肉に目が止まりました。

ちょうど家に温泉玉子があって、それを乗せて丼が食べたかったんですよねぇ。

1時過ぎまで我慢して、昼メシを作ることに。

肉にはにんにくの芽が入ってましたが、それだけじゃ寂しいんで玉ねぎ半個とピーマン1個をスライスして加えることに。

まず油を引いてにんにくとタマネギを炒めて一味もプラス。

そこに調味済みの牛肉を全部ぶち込んでやりました。

しばらく炒めてからピーマンを加えてちゃんと全体に火が通るようにしっかりめに炒めました。

その途中でふと思いついてクミンパウダーも足してやりました。

ご飯の上に炒めた肉を乗せてからその上に温泉卵と紅生姜を添えたら出来上がり。

ここんとこ何回か買うた温玉は黄身がトロトロでしたが今日のは比較的硬めでしたわ。

なかなか美味くて、濃ゆいもんが食べたかった気分が満たされました。




*朝の体重:58.40kg。



iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 13:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月23日

昼ごはんに吉野家で牛丼

今日は会社の用事で銀行回りに行ってから道の駅へ。

羽曳野の道の駅に行ってから次の道の駅に行く途中で昼ごはんに吉野家へ。

しばらく前から吉野家不足でめっちゃ食べたかったんです。

デブってるから朝は牛乳にバナナとプロテインを入れたヤツだけにしたけど吉野家の看板見たら我慢出来ませんでしたわ。

いつものように牛丼の並448円をつゆだくでオーダー。

全然つゆだくとちゃうかったんは残念でしたが久しぶり&腹ぺこやったんでがっついてしもてあっちゅー間に食べ終わりました。

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月22日

夏のお約束でやっとプールへ

毎年、梅雨明け早々に野外プールに行ってると思うんですが今年はバタバタしてて今日まで行けず。

昨日の時点では午前中からそうそうに曇りの予報で一旦は断念。

でも今朝起きてみたら朝からガンガンに陽が照ってるしえらい暑さ。

おまけに明日の予報が曇りのち雨。

うちからすぐの久宝寺緑地のプールは今週末の27日までなんでうかうかしてると夏のお約束が果たせんぞと。

朝の時点の予報が午前中はしばらく陽が出てるようやったんで、急遽予定を変更してプールに行くことに。

アテの用意は諦めて、しばらく前に買うてあったカップヌードルのカレー味を食べる用意と酒だけ準備。

9時半から家の消防設備点検が入ってたんでそれを済ませたら家を出発。

何ヶ月もチャリンコに乗ってなくて心配でしたが、まともな方はタイヤがペッタンコでタイヤが生きてるかなもののオバチャリの方は特に問題なし。

ちょっと空気が抜け気味やったんで空気だけ入れたらちゃんと走ったんでホッとしましたわ。

アテを用意出来んかったんで家の近所のほか弁で野菜炒めスペシャルおかず590円だけ買うてプールへ。

着いたときはまだ青空が広がってて日差しもジリジリ。

いつもより時期は遅くなりましたが、夏らしさ感じられましたわ。

プールに行くけど全く泳ぐ気はないんで、まずチャポンと水に浸かったらさっそくプシュッとな。

カップヌードルのカレー味には家から持参の辛い唐辛子をぶちこんでしっかり辛くしてやりました。

揚げ物のおかずや、濃ゆくてジャンクなカレーラーメンがクソ暑い野外で食うと妙に美味かったですわ。

飲んでも酔う前に汗になって出るような真夏の野外飲みはやっぱりええもんですなぁ。

10時半ごろから3時間ほど経って、ぼちぼち帰ろうかと思ってるとこにもうすぐ雨が降るって通知が来たんでササっと片付けて撤収しました。




iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月21日

五島うどんで冷かけ

昨日は朝イチで洗濯物を干したら実家のオカンの運転手でホームセンターへ。

出先で神戸のツレMからメールがあって会って昼酒をシバくことに。

天満あたりで12時ごろから6時ごろまで飲んでました。

今日は午前中にまたオカンの運転手で実家の猫の爪切りに動物病院へ。






帰り道に買い物を済ませたら家に帰ってやっと朝ごはん。

私は夏場でもわりと熱いかけうどん系を食べたりするんですが、無性に冷かけが食べたくてなって昨日の夜に出汁パックでだしを引いて冷かけの準備してたんです。

麺の在庫を色々チェックして、食べさしで半分残ってた五島うどんがもうとっくに賞味期限を越えてたんでそれを食べることに。

冷かけの出汁は気持ち塩気を強めにしてたんですが、食べてみるとちょっと足らんかったですわ。

少し塩を足してズルズル行きましたが細めんと冷たいだしがええ感じでご機嫌な朝ごはんになりましたわ。







朝メシの後は、昨日干した洗濯物を取り込んですぐ畳み、そのまま全部なおすべきとこになおしました。

その後は旅行の荷物がまだそのままやったんで、中身をなおしたり、色々と家の中の片付けを。

やっと日常生活が戻った感じです。

6月の下旬から旅行ネタが色んな相手とあってここまであっちゅう間にここまで時間が経ちました。

今日からは当分泊まりで出かける予定はないし、他の予定も飛び飛びやからそんなに忙しないことはないかと。

しばらくのんびりマイペースで過ごしたいもんですわ。




*朝の体重:58.30kg。(ハシゴ酒明けでこれならラッキーかな。)



iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 15:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月18日

無事大阪へ向かってますー

東京に戻る知り合いのSさんと移動して、熱海駅には10時頃に着きました。

みどりの窓口はそんなに混んでなかったのに、ややこしい注文?の客2組が2つしかなあ窓口を占領。

予想外に時間がかかって私の後ろはけっこうな人数でしたが無事指定席も買えて新幹線に乗りました。




今回は狙ってた駅弁があったこともあって新幹線の改札内の売店で駅弁を買うことにしてました。

現場に行ってみたら残念ながら狙ってた駅弁は見当たらず。

その代わり季節モンっぽいヤツがあったんで東華軒の「旬彩八角弁当 夏日向」1300円ってのを買いました。

ええ値段やし見本はけっこう美味そうやったんで期待してたんですが食べてみたら大ハズレ。

内容は弁当屋のサイトによると

 うなぎごはん・トマトソースがけ星型ハンバーグ・焼きそば・皮つきフライドポテト・とうもろこしの天ぷら・姫鮎の竜田揚げ・筍鶏そぼろ・ゆず大根・焼き小茄子の煮物・冬瓜のそぼろあんかけ・若桃の甘露煮 寒天添え"

ってことですが、冷めたポテトは最悪、アユの揚げもんは味がなく油っこさばっかり。

ほかもロクなおかずがなくガッカリでしたわ。

駅弁は食べ終わったんで酒を舐めながらのんびり大阪に帰るとします。



iPhoneから送信

image0.jpeg
posted by えて吉 at 11:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月17日

もう1日熱海に滞在

昨日は静岡が大雨で新幹線がエラく乱れてたようです。

昼過ぎには運転が再開したけどダイヤの乱れは今日まで続いるようです。

そのおかげで帰りの新幹線が取れるかも分からず、何時に電車が出るかも分からんのでもう一日熱海に滞在することに。





写真は昨日の朝ごはん。

鴨肉の最後の切れっ端とシメジ、白ネギを具に。

半生うどんはだいぶ賞味期限を越えてたけど2日目に食べたんよりだいぶ麺は美味かったですわ。

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月16日

静岡県三島市の「きしめん ハタトタ」へ

11日の金曜日は酒の買い出しなんかがあったんで熱海から熱函道路を通って三島市の方へ。

まずは腹ごしらえに三島市に今年の春開業したきしめん屋「ハタトタ」へ。

店の前にも何台か車を止められたけど私らは手前の文房具屋さんの臨時駐車場へ。

かけのきしめん900円と店の名物の鶏天350円を。

かなり腹減ってたんですが調理は実質大将一人で回してるようでかんなりの時間かかりましたわ。

出て来たきしめんはかなり幅広めなタイプで啜るのは難しかったですわ。

それでも出汁が美味いし麺も食感よくかなり良かったです。

鳥の天ぷらは名物やって言うだけあって非常にふんわりしてて美味かったですねぇ〜。

一人1250円は安くはないけど納得は出来ました。

こっち方面に来るならまた寄りたいもんです。

ただし腹には多少余裕あるタイミングで行きたいですけどね。






きしめん屋の後はまず酒を買いにガリバーって酒屋に行ったんですが、ここの駐車場には前から焼き鳥の屋台があっていっつもええ匂いさせてたんです。

今回はその焼き鳥を初めて買うつもりで店に行ったんですがなんと屋台の影も形なし!!

それが分かった瞬間ショックで変な声出してしもて、運転してたSさんに怒られましたわ。

”勝手ながら”を食らうんは得意技レベルですが今回のはかなり酷かったですわ。

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 10:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月15日

久しぶりに熱海のイタリアン「テンポドーロ」

昨日は朝に泊まり先を出て農産物の直売所やら高級なスーパー「アオキ」で店内をぐるぐるしたり。

昼過ぎに知り合いの別荘に戻りました。

夕方からはタクで来宮にあるイタリアン「テンポドーロ」へ。

毎回のように来てますが熱海自体が久しぶりなんでこちらもけっこう久しぶりでした。

いつものように選べるコースと飲み放題をお願いしてまずはビール。

ビールを飲みながらメニューをじっくり検討してオーダーを決めました。

3品選べる前菜はカンパチのカルパッチョ、鯛のワイン煮、天使のエビのフリット。

前菜は1品ずつ盛合せであるのをシェアするんですが今回はカルパッチョ以外銘々盛りでした。

今回は鯛のワイン煮が特に美味かったですわ。

パスタの前に出るメインは豚の肩ロース。

これは新しいメニューで私は初めて食べましたがボリュームもしっかりで非常に美味かったですわ。

ラストはコースに1000円ほど追加して伊勢エビのパスタ(リングイネ?)。

コレは前回も食べたけどめーちゃくちゃ美味くて大満足でしたわ。

デザートでは飲み放題と別にグラッパを頼んで〆。お勘定は18590円でした。

久しぶりでしたがお店の人はどの人も愛想ええし、料理が美味く、酒もケチくさい言わんから大満足でした。


iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 09:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月13日

二日目は鴨うどん

初日は七輪で楽しんだ鴨肉、端っこなんかを翌朝にうどんで楽しむことに。

出汁パックでだしを引いて、小さなフライパンでカモの皮を焼いてその油で白ネギも焼き、だしへ。

うどんの茹で上がりに合わせて鴨の正身をだしへ。

うどんは春に私が観音寺で買うた半生うどんでかなり賞味期限を越えててイマイチでしたが出汁がめちゃ美味くてかなり満足しました。

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする