昨日、最初は天津飯でも食べようとか思ったんですが、私にとっちゃ「天津飯は飲み物」って感じで食べ応えがないんですよね。
特に家で冷凍してるご飯ってかなり少なめやからそれでやるとなおさら食べ応えがないなぁと。
それにえらい寒かったしでふと天津飯をメシじゃなくてラーメンでやってみようかと思いつきました。
天津飯ってかなり好きで特に王将で飲まんときはかなりの確率で食べてるかと。
せやのに、天津飯の玉子を麺の上に乗っけた“天津麺(天津ラーメン?)”の存在もずっと知ってるのにおそらく今までいっぺんも食べたことなかったんですよねぇ。
ベースのラーメンは中華三昧の「広東風醤油味」が12月の下旬で賞味期限切れやったんでそれを使うことに。
玉子焼きとラーメンの仕上がるタイミングを合わせたいから、きっちり用意して調理スタート。
フライパンに油を引いて温め始めたところで沸騰したお湯にインスタントラーメンを投入。
水を入れたラーメン鉢は電子レンジでチンして熱々に。
ラーメンが出来上がる少し前にスープを加えて水溶き片栗粉でとろみをつけてやりました。
ラーメン鉢の水を捨てて、拭きあげたら麺だけを鉢へ。
玉子焼きを乗せてから餡をかけたら出来上がり。
タイミングを合わせるのにちょっと焦ったら玉子焼きを最後に返した時にちょっとミスって変な形になってしまいました。
*先月だったか天津飯を作った時は完璧やったのにぃ・・・。
初めての天津麺でしたが食べてみるとなかなかええ感じでしたわ。
あんかけラーメンスタイルしたから長いこと熱々でゆっくり食べるし、スープのおかげで腹にも溜まるし。
途中からちょっと酢を加えましたが、それも天津飯に餃子の酢醤油をかけるのが好き私には結構良かったです。
玉子1個分でカニカマとネギだけ入れた玉子焼きを乗せましたがこうやって食べると満足感ありましたね。
いつもならインスタントラーメンには溶き玉子やけどこういう食べ方もええもんやと感じましたね。
鍋とフライパン使わんとあかんのとちょっと作業が忙しないけどまたやってもええかもなとは思いました。
*朝の体重:60.90kg(また大デブり。勘弁してくれよぉ〜。)
iPadから送信
2025年01月11日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック