2024年11月20日

珍しく殻付きのまま海老を料理

エビはかなり好きな食材なんですが、食べる時に手が汚れるのが嫌で殻付きのままってほとんど料理することがありません。

そんな私がほんまに珍しく殻付きのエビを料理したんで自分の記念?がてらアップしておきます。(^ ^;)


食べたのは10月4日なんですが、近所のスーパー「万代」に行ったら魚売り場で私の好きなアラ系のもんを発見。



安いパンガシウスのさらに安い切り落とし

*安いパンガシウスのさらに安い切り落とし

ベトナム産のナマズの一種で正身でもけっこう安いのにその切れっ端やからけっこうしっかり入って198円という安さでした。

何回か食べてますがクセがなくてけっこう料理しやすい魚ですね。




これをどう食べるか考えてたら殻付きのエビが目に留まったんです。





アルゼンチン赤エビ

*アルゼンチン赤エビ

冷凍品を解凍してますがなぜかこの品種は刺し身用で売られることが多いですねぇ。

輸入のエビなんてどれも冷凍やけど、なんでこいつだけ刺し身で行けるんでしょうね?

家の冷凍庫には頭の付いてない冷凍海老の在庫はあったけど、今回はこいつを買うて殻のまま食べることに。




珍しく殻付きのままエビを料理

*珍しく殻付きのまま料理したえびなど

・豚肉のガーリック焼き ブロッコリー添え

・蒸し鶏とオクラのワサビマヨネーズ和え

・パンガシウスとえびのトマトスープ

玉ねぎのスライスと冷凍してあったセロリのスライス、たっぷり目のニンニクを炒めてから海老を投入。

えびの色が変わり出したらナマズも加えてさっと炒めたら白ワインを注ぎました。

アルコールを飛ばしてから解凍しておいた自家製のトマトソースを加えて塩コショウで味付け。


スープを作るのに忙しくてヘルシオに任せた豚肉はちょっと火が通り過ぎました。

スープの方はやっぱり尾頭付きの海老を使っただけあってひじょーにええダシが出てましたわ。

解凍したフォカッチャを汁に浸けながらスープのうま味を堪能しました。

海老を食べるのはやっぱりめっちゃ面倒くさかったですわ。

手が汚れるのがやっぱりかなりストレスで毎回席を立って手を洗いながら食べてました。

えびの身の火の通り加減もええ頃合いで料理としては成功でしたけどね。

こういう料理やとやっぱり殻付きが美味いとは思いましたが、はてさて次回殻付きで料理するのはいつになるでしょうねぇ。





*朝の体重:59.40kg(本気でなんとかせなあかん水準になってもうた。)

*今月の休肝日:9日(明日は外で飲みたいから今日は酒抜いとくかなぁ。)



posted by えて吉 at 14:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック