2023年04月25日

久しぶりに道の駅で生バジルを買うてみて

少し前に実家のオカンを連れて道の駅とコストコに行きました。

その時、道の駅で久しぶりにバジルを買うてみたんです。

前にもバジルは買うたことあるんですが、フレッシュなんはええ香りやけど日持ちせんし保存しにくい印象でした。

それでしばらく道の駅なんかで見かけても我慢してたんですが、一袋100円と安かったんで2つ買うてみました。





久しぶりに道の駅でバジルを買うてみた

*久しぶり道の駅で買うたバジル

買うた当日はコストコの鶏の丸焼き(ロティサリーチキン)があったんで、そのタレにしようとバジルをジェノベーゼソースに。

しばらく前にAmazonのセールでハンドブレンダーを買うたんでそいつを使っててけとーに作ってみました。

生ニンニクとてきとうに葉っぱをちぎったバジル、オリーブオイルをカップに入れてブレンダーをガーッと。

粉チーズと塩、コショウなんかで味を調えたら出来上がり。

ジェノベーゼを作るにはたっぷりのバジルがいるかと2袋買うたけど、思ったよりずっと少ない量で小さな瓶にええ感じの量が出来ました。

コストコの鶏の丸焼きを温めて、ジェノベーゼソースと同じくコストコで買うたサルサソースで頂きました。




その後、バジルはトマト系の魚介のスープに無理矢理ぶち込んだりしたんですが、使い切れず。





東京旅行があってしばらく家を空けたんでてっきり傷んでると思ってましたが、水を含ませたキッチンペーパーで覆ってタッパに入れてたらなんとか生きてました。

一部は色が変わって弱ってましたがまだ使えそうやったんで22日の土曜日の夕食に使うことに。

鶏むね肉を包丁で粗めのミンチにして刻んだエノキと一緒に混ぜてやりました。

塩コショウ、片栗粉なんかをてけとーに加えて良く練ってからフライパンで焼き、醤油、味醂、酒などで照り焼きに。

ごく和風の味付けですが甘辛い醤油味とバジルの風味ってワタシ的にはアリでした。

ちなみにこの日の他の献立は

料理教室で作って持って帰った竹の子の木の芽和え、スタミナ納豆、キムチ風もやし、実家から来た竹の子の煮物、ほうれん草と海苔の和え物(ポン酢がけ)でした。




バジル一袋でジェノベーゼソースが作れると分かったんで次からはもうちょっと気楽に買うてええかもですね。



*朝の体重:59.35kg。(デブらんかっただけマシなんかなぁ・・・。節制したけど。)

*今月の休肝日:9日(今月は久々に目標クリア出来そ。)
posted by えて吉 at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック