2023年01月18日

ベターホーム1回目「和食の基本技術」

今日は初めてベターホームの料理教室で実際の講習を受けて来ました。

10時の授業開始に余裕を持って現場に行って、急な予約で事前の支払いが間に合わず現金で支払って教室へ。

4人ずつの調理台が4つだったかで、参加者のうち野郎は4人で男ばっかりで1台の調理台に振り分けられました。

今日のメインはだし巻き玉子で、その他にすき焼き風の煮物「すき煮」と水菜のゆず漬けの3品。

すき煮はごく少量やけど、ちゃんとかつお節だけの出汁を引きました。

水菜は根っこの土に気をつけて洗えってなポイントも一応頭には入ってました。

柚子の皮だけを使う時に白いワタのとこを入れないように“へぎ切り”にするってな説明は本格的やなぁと。

私やったら外側から皮を薄めに剥いて使うたことしかなかったんでね。

生徒の方はあらかじめ皮だけになった柚子を刻んだだけで“へぐ“までせんかったですけどね。

水菜は先生が一人ずつ洗うとこからやれって言うてましたが一人のおっちゃんが全部洗うてくれました。(^_^;)

切り出しは牛肉、白ネギ、豆腐、菊菜、しめじ程度で私は一人分だけ牛肉を切ったくらいかな。

まぁこのあたりの切り出しはどうでもええんでね。

メインのだし巻き卵はこの前からの課題なんでかなり真剣に講師の説明を聞きました。

とはいえ、そんなに新しい知識はなく、火加減が思ってたより弱めやったことと切る時には奇数が基本やから5貫に落とせってあたりが発見かな。

玉子2つに出汁で細めのだしまきに仕上げるから、1回卵液を流してから2〜3回巻けってあたりからちと緊張。

使うのはアカ(銅)のキッチリ直方形の卵焼き器でこの辺りはプロっぽいなぁと。

基本講座やけど、菜箸だけでいきなり一人1本ずつ巻くあたりはへぇーって感じ。

2人ずつ2回に分かれて焼くことになり最初の組みでやったんですが、細めに巻いて行くのは思ったより上手く行きました。

3回に分けて卵液注ぐ最後で鍋の温度がちょっと低めで、卵液が気持ち多かったんがちょいミス。

それでもなんとか巻き終えたんですが、火の通りが足らんかんかなぁと。

そのままゆっくり火を入れても良かったけど、最後にもう一回引っくり返すことにしてチャレンジしたら予想通り大失敗。

ちゃんとひっくり返らず、一部が鍋の外に落ちる始末。

そこまでけっこうええ感じに行けたただけに悔しかったですねぇ。(>_<)

最後は巻き簀で強引に形を整えてカットしました。

今回が上中下の下やとしたら次はいきなり上のクラスをお試しがてら受講予定。

次は薄焼き玉子を作るみたいですが、それをほとんどやったことなくて苦手なんですよねぇ。

講習までに練習するから悩みどころですが、とりあえず上級がどんなもんか見に行って見ますわ。



実習の後は、ご飯とお茶も添えられて会食タイム。

ほんまは全部持って帰って家で飲むあてにしたかったけど、我慢して酒抜きでの昼ごはんに。

だしまきは1切れだけ食べて、残りはお持ち帰り。最近玉子食べ過ぎですからね。

食事の後、食器類を洗ったら解散。



教室の後は、JRの北新地駅に行く途中の駅前第何ビルかにあった「キリンケラー ヤマト」でビール2杯と名物だというカニサラに、シュタインヘイガーでお疲れさま。

シュタインヘイガーはシュナップスとして35年くらい前ミナミの引っかけ橋そばにあったキリンシティで飲んでた懐かしさで思わず頼んでしまいました。

腹が大きかったんでお勘定1620円であっさり引き上げました。



最後の大失敗が悔しいから、だし巻き卵はまだまだ練習するぞ!!



*朝の体重:59.20kg。(そんなに食うてないのに、またちょっとデブってもた。)

*今月の休肝日:4日

iPadから送信


image0.jpeg
posted by えて吉 at 16:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理教室&料理修行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック