2022年10月25日

側道を閉鎖した御堂筋を散歩

この前の日曜日はものすごーく久しぶりにミナミに出かけてました。

ちょっと前にニュースで御堂筋の側道を閉鎖して歩道にしたり、そこにキッチンカーが出たりしてるっての見たんです。

普段なら人での多そうな週末に繁華街に行こうとは思わんのですが、キッチンカーとかの様子を見るなら週末の方がええかと敢えて出かけることに。

JRなんばから千日前通りを御堂筋まで歩いて、そこから北上することに。


側道を閉鎖した御堂筋を散歩

*側道を閉鎖した御堂筋を散歩

千日前通りからすぐ北側はもう側道が完全に工事されて歩道が拡幅されてましたね。

そこから少し北に行くとまだ側道自体は健在でバリケードを使って閉鎖だけしてました。

心斎橋あたりになると古着屋とかフードトラック、ベンチなんかが置かれてました。

この日に見た限りではとりあえず閉鎖しただけで、活用はまだまだこれからって感じでしたね。

もっと飲食店とかが出来て側道自体を別の使い方してるかと思ったんですがそこまでじゃなかったですね。



長堀通りまで上がってから、戻りは心斎橋筋の商店街を歩いてみました。

コロナで外人の入国を制限してたときはかなり人通りがすくなかったけどけっこう人が出てましたね。

ただ、商店街の店舗はまだテナント募集中のとこも多くて、ほんまの回復はまだもうちょいかかりそうでしたね。

とはいえ、コロナ前のインバウンド目当てのドラッグストアばっかりが戻って私らは歩こうと思わんでしょうけどね。

道頓堀の路面店はかなり戻ってて、えらい人で行列だらけでしたわ。

欧米系の外人以外ではアジア系はなんとなく前より中国人は少なくて他のアジアの人が多かったですね。

外人客は戻り切らんけど、日本人の観光客はかなり多く感じましたわ。

たこ焼き屋や串カツの店は大行列、うどん屋の今井も何十人か並んでましたね。

相合橋筋まで行って正宗屋もチェックしたんですがここも何人か並んでてミナミで飯を食うのは断念。




地下鉄の御堂筋難波駅から電車に乗って天王寺に戻って軽く飲み食いすることに。





天王寺の「海鮮酒場 おか長」で昼飲み

*あべちかの海鮮酒場 おか長

しばらく前に神戸のツレMとここに来たのを思いだして入ってみました。

ミナミの地下街で適当に入ろうとして満席やった店があるんですが、屋号は確かめんかったけど写真を見たらメニューが一緒なんで別の支店やったようですわ。(^_^;)

ミナミを歩きながら缶ビールとチューハイを一本ずつ飲んでましたが、とりあえず瓶ビール(410円)でスタート。

ホルモンスタミナ焼き390円に今季初の牡蛎フライ410円、正体が分からんかったニラ玉350円におでんを4つ。

日本酒300円を追加して、〆てお勘定は2340円。まぁまぁ納得出来る値段でしたかね。

お店のフロアを担当してる若い娘さんらがええ表情で気持ち良く飲み食い出来ましたわ。

この日はトータルで8500歩を越えたんで出かけた甲斐がありました。



*朝の体重:57.60kg。(久しぶりに目標クリア出来た。)

*今月の休肝日:7日(今日は飲むよ。)


posted by えて吉 at 14:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック