2022年08月10日

宮津へ日帰りドライブ

昨日は朝の7時に家を出て真夏のちょいドライブへ出かけました。

昨日は予定がなかったんで前日からどうするか迷ってて加西のうどん屋に行こうかとも思ったんですがあいにくの定休日。

うどん屋へのルートを見てて久しぶりでもないけど国道176号線をのんびりドライブしようかと。

とりあえず目的地を宮津に決めてうちからは近畿道、中国道と高速を走って西宮北ICで高速を降りました。

そこからは国道176号線(途中は国道9号線や国道175号線も並行しましたが)をひたすら走って宮津まで。

途中、一軒だけ観光地(スーパー)に寄ったり道の駅でトイレ休憩をしましたが、朝メシも食わずひたすら前進。

とはいえ、宮津で朝メシか昼メシを食うにしても、どうせ飲めないからそこまで行く前にコンビニのおにぎりでも食うかかなり迷ってました。

宮津駅前の富田屋を一応の目的地ってことにしてましたが、あそこは飲めんとおもろないんで泊まりたいなぁと。

翌日は昼頃にでも戻れば十分やったから日程的には問題なかったんですが、昔富田屋に真夏に泊まったら死ぬほど暑かったんですよねぇ。

この日も猛暑日で、夕方に見たニュースでは宮津が関西で一番暑くて37度とかあったようですわ。

こんな日に富田屋に泊まったら夜中に熱中症になりそうやったんで我慢。

ほかにも適当に海そばの民宿でも探してもう10年以上入ってない日本海の海で泳ごうかとか色んなアイディアが頭ん中でぐるぐるしてましたわ。



宮津駅前の富田屋

*宮津駅前の富田屋の店構え

店に着いたのは11時半ごろでしたが、この日は珍しく店外に行列はなし。

お店の中はほとんど満席でしたが、ぎりぎりで2人掛けのテーブルに座れました。



富田屋の黒板メニュー

*富田屋の黒板の日替わりメニュー

刺し身類はそれなりの値段してますが、天ぷらや煮物のなんかは300円なんて値段もあって相変わらずです。

まぁこの手書きメニューにあるもんで酒無しでいけそうなもんなんてないと思ったんで店では写真だけ撮ってじっくりなんか見んようにしてましたけどね。



宮津の富田屋のレギュラーメニュー

*富田屋のレギュラーメニュー

このメニューもしっかり見るとえらい安い料理が見つかるんですよねぇ。

素うどんは280円と立ち食いうどんレベルやし、野菜炒め350円とかホルモン焼きや若かしわ焼きは350円ですからねぇ。

ここの中華そばは390円とこれまた破格なんですが、かなり美味くて好きなんです。

今回はそのラーメンにするか迷ったんですが、富田屋にしては値段が高くて気になったモノを行ってみることに。




富田屋にしては高額な天ぷらうどん

*富田屋にしては高額な天ぷらうどん

かけうどんが280円なら天ぷらうどんも500円くらいかと思いますが、780円もしてて気になったんです。

登場したヤツをみるとかなり立派なエビが3匹も乗っててこれが高額な理由でしょうな。

天ぷらメニューも色々あるから揚げたてでまっとうなうどん屋のようでしたわ。

まぁインパクトなら280円の天かすうどんくらいを飲みの〆に食うと感動するんですよねぇ。


天ぷらうどんだけをそそくさと食べたら店を出ましたが、その時には外で何組かが待ってましたわ。




富田屋での泊まりを我慢して、飲めなかった代わりに家の飲むためのお土産を買うことに。






宮津の小銭寿司(いわし鮨 小銭)

*宮津の小銭寿司(いわし鮨 小銭?)

ここのウリである持ち帰りのイワシのにぎり寿司を買うて帰ることに。


何回か買うてるんですが、ちょっと甘めの味付けがなかなかええ感じなんですよねぇ。

店の前に車を止めて店内に入ると、お店の大将から

 「今日は持ち帰りはやってなくて、店内だけなんですー」

ってな非道な言葉が・・・。

膝から崩れそうになりましたが、

 「大阪からわざわざ買いに来たんで残念ですわぁ〜」

とだけ伝えておきました。(T_T)

狙った店が臨時休業で「勝手ながら」を食らうことはありますが、まさか店はやってるのに持ち帰りだけなしなんて・・・。

これも一種の勝手ながらなんかなぁと思いながら半泣きで店を出ました。





このまますぐに高速に乗って帰ろうかと思いましたが、もう一カ所だけ寄ることに。





京丹後市のマニアックなスーパー

*京丹後市のマニアックなスーパー


宮津から京丹後市の方へ2〜30分走ったところにあるスーパー。

京丹後のスーパー「やましょう いととめ」

*京丹後市のスーパー「YAMASHO いととめEAT店」

看板も地味やし店構えもスーパーにはあんまり見えんので知らんかったら素通りしてしまうんじゃないでしょうか。

以前、ishさんと来て異様にマニアックな品揃えにビックリしたんですよねぇ。


ゆっくり店内を見ましたが、KALDIや成城石井みたいな珍しい輸入モンやら珍しい日本の食料品が並んでました。

アンチョビだけでも何種類も並んでたり、ともかくこのエリアでそんなニーズがあるのか疑問に思うマニアックさでした。




このスーパーを楽しんだらサクッと大阪に帰ることにして最寄りのインターチェンジから高速へ。

行きは4時間半ほど掛かりましたが帰り道は全部高速にしたら2時間かかるかかからんかぐらいで着きました。



行きの地道では窓全開、サンルーフ全開で走ってたんでけっこう汗をかいてました。

家に帰るなり水シャワーを浴びてさっぱりし、即缶ビールをプシュッと。

だいぶ水分が抜けてたからほんまは身体にようなかったんでしょうが、ビールが身体中に染みわたってめちゃくちゃ美味かったですわ。







そして酒のお供にはこんなもんを。







地元のスーパー「サタケ」のイワシ寿司

*地元のスーパー「サタケ」の鰯のにぎり寿司

家にクルマを置いて近所のスーパーでコレを買うたんです。

宮津のヤツは950円だかで、こいつは500円ほどでしたかねぇ。

宮津の仇をこいつで討ったんですが、地元で買えるなら宮津まで行くなよってツッコミは無しでお願いします。(^_^;)



飲み食いの方は思い通りには行きませんでしたが、半分近くを地道で330kmほど走ったんでなかなか満足感はありましたね。

もうちょっと涼しくなったらぜひ誰かを誘うて富田屋を泊まりで楽しみたいもんですわ。






*朝の体重:57.90kg。(高止まりやなぁ。)

*今月の休肝日:4日(今日はこのまま休肝日の予定。)


<同日 追記>

以前買うた小銭のいわし鮨の画像を貼っておきます。



小銭のいわし鮨





posted by えて吉 at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅先&遠出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック