2022年01月06日

正月なんで贅沢に博多風鶏の水炊き

今年の正月は出来るだけ食材の買い込みを控えたつもりでした。

そのために29日ごろには翌日、大晦日、三が日と食べるメニューをざっくり決めてみました。

とはいえ、30日に急に思いついてコロッケを買いに行ったんで初日から予定が狂ったんですけどね。(^_^;)

2日の夜は一応予定通りのモンを食べようと朝イチで冷凍庫から鶏の骨付きを出して解凍。

この鶏はあらかじめ正月に鶏の水炊きをやろうと12月の終盤にスーパーで買うて、数日だけ冷凍してたものです。





正月なんで贅沢してスープを2つ

*正月なんで贅沢してスープを2つ使用

”博多「華味鳥」水たきスープ”っていう鍋用スープを贅沢にも2つも使こてやりました。

戻した骨付き鶏を昼頃からこのスープに酒、水を加えた中で煮込んで保温鍋で夕方まで放置しておきました。



コンロでしっかり煮込み

*あらかじめコンロで煮込み

夕方になって水炊きをやる段階でカセットコンロでもIHコンロでも使える鍋に野菜を入れて、骨付き鶏とスープを注いで煮込んでやりました。

この鍋を使うようになってIHコンロの方で先に煮込んでカセットコンロの方はごく弱火で加熱するんで、ボンベの持ちが非常にようなりましたわ。



鶏の骨付きで博多風鶏の水炊き

*鶏のぶつ切りで博多風鶏の水炊き

座卓のカセットコンロに鍋を置いてから、豆腐や水菜を食べる分ずつ加えました。

ツマミは年末に作った残り物の鶏むね肉の蒸し鶏、山菜の水煮を味付けしたモノ、野沢菜とキャベツのわさび風漬け物、マイカの沖漬けのワタ和え、イカ明太子、自家製牡蛎の佃煮です。

ここで使ってるカセットコンロって確か去年買うたと思うんですが、買うて大正解やったんですよねぇ。

弱火の調整が非常にやりやすくて、しかも元々省エネタイプやからほんまにボンベの減りが遅いんですよねぇ。

イワタニみたいな真っ当なブランドのもんを買うのは無駄に高く付くかと思いましたが、ほんのちょっと高いだけやからめっちゃ値打ちありましたわ。





この日ちゃんとお腹が膨らむまで水炊きを楽しんだんですが、骨付きの鶏もスープもたっぷり残りました。

そこで翌日の3日は朝から箱根駅伝を見ながらもういっぺん水炊きを楽しむことに。



翌日は朝からもう一度水炊き

*朝からもう一度水炊き

正月3が日とはいえ、朝の9時台から鍋やって飲むってのはなかなか感慨深かったですわ。

ちなみに真ん中にたっぷり乗せてる九条ネギは親父が奈良の家の庭で育てたもんです。



2回目の鍋を楽しんでもけっこうスープがあまり、鶏の骨付きも大なのが2つ残ってました。

そこで休肝日の4日は残ったスープでラーメンを食べることに。




残ったスープでラーメン

*残ったスープで鍋焼きラーメン

具としてはエノキとたっぷりのキャベツを加えてやりました。

味付けの方はほぼ塩だけですが、元々の鍋用スープの素がしっかり濃ゆい上に骨付き肉をたっぷり入れたんで旨味たっぷりです。

塩味だけで十分美味いスープになってたんで、別鍋でたっぷりのお湯を沸かして鍋用ラーメン1束(約60g、約200kcal)を湯がいてやりました。

2分ほど湯がいただけやとまだだいぶ固かったこともあって、鍋のスープの中でしばらく煮込んでから食卓へ。

体重に余裕無かったから麺の量を控えめにしたですが、スープが美味かったこともあってこの倍くらいは食べたかったですねぇ。




ラーメンを楽しんでもまだスープがちょろっと残ったんですよねぇ。

濃厚なスープやから捨てるなんてことは無く、今朝もう一度そのスープを使うことに。




最後に雑炊で食べ切り

*最後は雑炊で食べ切り(写真がブサイクですが。)

今日の朝ごはんに冷凍ご飯1パック分加えて雑炊。

鍋の〆なら具無しでもええんですが、朝めしなんでキャベツの千切りと残ってたえのきを足してやりました。

ここまでしっかりスープを楽しんだら鍋用スープを2つ買うて500円ちょい掛けたんも十分元が取れたって気になりました。







私は博多で本場の水炊きって食べたことないんですよねぇ。

それで再来週には博多に知り合い2人と出かけて本場のを食べることになってるんです。

正月に博多っぽい白濁スープで水炊きをやったから本物と較べられると楽しみですわ。

でもここ最近急に大阪や東京じゃコロナの感染者数が増えてきてますよねぇ・・・。

また非常事態なんかが出て飲み食いに制限がかからんことを願うばかりですわ。



*朝の体重:57.95kg弱。(外食したけどギリギリ目標クリア。)

*今月の休肝日:1日(今日は休肝日。)




posted by えて吉 at 15:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]