2021年10月23日

ぷるみえさんを囲んで久しぶりの家宴会

今月の10日に久しぶりに家宴会をやったんで、その時の様子をご紹介します。

今回の宴会は北海道に住むぷるみえさんが神戸や白浜のパンダを見に来はるのに合わせて開催。

メンバーは、ぷるみえさん、*あきこ*さん、ishさんと私の4人でした。

うちでやると決まってすぐ頭に浮かんだのが神戸のイタリアン「ペルドマーニ」のお持ち帰り用オードブルの盛り合わせでした。

以前コロナ禍で店で飲めない時に一度買うたことあったんですが、かなり満足度が高かったんですよねぇ。

オードブルの調達は神戸に住むishさんにお願いしました。

そして、メインにはちょっと前に会員になったコストコの鶏の丸焼き(ロティサリーチキン)。

皆さんに家まで来てもらうのに買うたもんばっかりってのは申し訳ないなぁと思う部分もあったんですけどね。

ただまぁ私は前日にマンションで説明会をやらんとあかんかったので頭がそのことで一杯やし、時間的にもあまり余裕がなかったんですよねぇ。



マクラはこんなもんにしといて、さっそく食べたモンをご覧頂きましょう。



211018zensaimoriawse.jpg

*神戸のイタリアン「ペルドマーニ」の前菜の盛り合わせ




211018menu.jpg

*料理の説明書き

独特の味のある文字ですよねぇ。

ちなみに料理の方は反対側から撮ったんでメニューと配置は上下逆になってます。

5000円なんですが、4人がこれだけでかなり酒が進みましたわ。

1人1000円ちょっととは思えんほどどの料理も値打ちがありましたねぇ。

崩れないように神戸から運んでくれたishさんには大感謝です。



211018oilni.jpg

*マグロのオイル煮

これは私は何日か前にええマグロのすき身を見つけて作ったモンです。

マグロに塩コショーをしてから、月桂樹、冷凍してあったローズマリー、ニンニクとオリーブオイルで煮たモノです。

211018mushidori.jpg

*蒸し鶏の明太子マヨネーズ和え

これも私が作ったもんですが、失敗作のアレンジ?です。

電子レンジの蒸し機能を使うと鶏むね肉の蒸し鶏がめちゃくちゃええ感じに出来るんです。

それを皆さんに食べてもらおうと思ったんですが・・・・。



211018munedori.jpg

*みつせ赤どりの胸肉

自分用になら絶対よう買わんジョートーな鶏ですわ。

グラム158円のムネ肉って私には高すぎるけどお客さんやからとはりこんだんです。

かなり身の大きさが小さく厚みも薄かったんが原因やと思いますが、火が通り過ぎて全然大したことない蒸し鶏に仕上がったんです。

そのまま食べてもあんまり美味しくないから、ほぐして明太子とマヨネーズで和えたという次第です。



211018bruschetta.jpg

*ブルスケッタ

ishさんから事前にキューリとトマトを買うといてって指示があったんで、そのうちの1個をブルスケッタに。


スパークリングワインで乾杯して、前菜をつつきながら色々しゃべってたんですが、ぷるみえさんからは色んなお土産を頂きました。



211018omiyage1.jpg

*小分けパックに入ったなめ茸とガラスープの素

こんな使い切りパックに入ったなめ茸って初めて見ましたわ。

ガラスープの方はジンギスカンのタレで有名なベル食品やつです。

面白いもんを頂きました。

写真は撮ってないんですが、ぷるみえさんが正露丸のニオイしかせんからだれか飲んで〜ってウイスキーも頂きました。

さっそくストレートで味見をしたんですが、アイラ系のウイスキーとしてごく美味しいモノでしたねぇ。

ishさんが気に入りはったんで持って帰って頂きました。




211018honshishamo.jpg

*鵡川(むかわ)の「カネダイ大野商店」の本物のししゃも

普通に売ってるシシャモって、厳密にはカペリンとかカラフトシシャモって種類なんですよね。

でもコレはほんまのシシャモなんです。

ishさんがシーズンちゃうかってことでぷるみえさんに頼みはったんです。

まだメスの卵はあんまり入ってないってことでオスの方をこうて来てくれはりました。

オスの方が値段は手頃やってことですが、これ1串で1400円だとか!!



211018shsyamo.jpg

*フライパンにクッキングペーパーを敷いて焼いたししゃも

一応レモンも用意しましたがまずはなにもなしで。

上品な塩気で、魚自体の風味が良かったですわ。

めっちゃ繊細な味で貴重なモンを食べさせていただきました。

ほんまもんのししゃもなんて、人生で何回目かの贅沢でした。

わざわざ買うて来ていただいたぷるみえさんに大感謝。




211018cheese.jpg

*ぷるみえさんのお土産のチーズ

カットしたとこの写真を撮り忘れたんですが、カマンベールはとろぉ〜っと柔らかくて特に美味かったですねぇ。

ほかにも珍味として干物になっててそのまま食べられる本物のシシャモなんかも頂きました。




211018nikomi.jpg

*スペアリブのメキシコ風トマト煮込み

手料理がなんもないのは寂しいで前々日に仕込みました。

パスタを添えてもええかと思ったけど、とてもじゃないけど食べられなかったのパス。


211018oven.jpg

*マリネしてからオーブン焼き

スペアリブは、フォークで穴を開けてから塩麹、コショウ、タコス用のスパイスミックス、セロリの葉っぱなんかを揉み込んでしばらく置いてマリネ。

それをオーブンで焼いて脂を落としました。

この時点で1つ味見しましたが、スペアリブの焼き物して十分行けてましたわ。

それをトマト、タマネギ、セロリなんかでトマトソースを作った中に入れて保温鍋で3時間ほど置きました。

当日たっぷりめの舞茸をサッと炒めてそれを耐熱ガラスの器に入れて、上からスペアリブの煮込みを盛ってからレンジの温め機能(非電子レンジ)で温めました。



211018salad.jpg

*あきこさんのカチュンバル(インド風サラダ)

あきこさんは他にシシ肉のカレー、豆カレー、チャパティ、長粒種のご飯を差し入れてくれたんですが、ここまで皆お腹が膨れてしまって食べられず。


211018maruyaki.jpg

*コストコの鶏の丸焼き

699円っていう信じれん安さでかなり美味かったんでわざわざ朝イチで買いに行ったんですよねぇ。

片道の高速代がこの丸鶏より高かったというのに・・・こいつも出番なし。

宴会で料理が足らんのは許せんけど、今回は全体の量がえらい多すぎました。

ishさんは終電の関係で少し早く、ぷるみえさんと*あきこ*さんはもう少し遅めに帰られました。

6時頃から終電間際まで飲み食いしたんですが、なんか時間的には短かった気がしましたねぇ。

手料理は大して出せませんでしたが、飲み食いとしてはかなり満足度が高かったですわ。





*foodish:雑食記:ぷるみえさん来阪で久々の宴会


*Hokkaidista!:阪和ツアー2021 大阪編





*朝の体重:57.35kg。

*今月の休肝日:6日(今月は月10日の休肝日は諦めてます。)

posted by えて吉 at 15:13| Comment(2) | 自宅で宴会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
もう1日くらい無いと食べきれませんでしたね😆
スペアリブ、出来ることなら持ち帰りたかった!
Posted by ぷるみえ at 2021年10月24日 15:36
ぷるみえさんへ

レスが遅くなってすみませ〜ん。

スタートが遅かったせいもあって、料理多すぎでしたねぇ。

スペアリブ、可能なら持って帰っていただきたかったです。
Posted by えて吉 at 2021年10月28日 19:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]