ちょっと前に青春18切符で名古屋へ一泊旅行してきた時の飲み食いについてアップさせていただきます。
出かけたのは4月7日(水)、8日(木)での日程でした。
普段なら時刻を合わせて同じ車両に集合するんですが、今回はコロナ禍ってこともあり名古屋に現地集合っていう初めてのパターンでした。
電車に詳しくないんで途中でトラブってもええように余裕を持って出ることに。
4時半頃には起きて、確か6時前に最寄り駅を出る電車に乗ったんだったかと。
おおさか東線で新大阪まで行ってから乗り換えてまずは米原を目指しました。
新大阪ではちょっと事前に調べてトイレのある先頭車両に乗ったつもりが最後尾というどんくささ。
朝メシは可能ならどっかの駅の立ち食いうどん屋にでもって思ったんですが、色々考えると時間のロスが多そうで断念。
家でおにぎらずを作って持って出かけました。
米原に向かう途中の車内で7時になってムシャムシャと。
米原に着いてすぐ向かえのホームから電車が出たんですが、それに飛び乗ってたらもうちょっと早く名古屋に着けたんですが、乗ってええかすぐには判断が付かず。
まぁおかげで米原でゆっくりトイレ休憩も出来たし、早く着いても別に用事があったわけやないんで問題なかったですけどね。
次の電車を待ってたら、だいこんさんとishさんも来はって一旦ここで合流。
この後名古屋に向かい、だいこさんは一旦名古屋で別れて単独行動へ。
ishさんと私は金山駅まで行って、そこから歩きで一軒目の店を目指しました。
私は前日まで3連チャンで休肝日にしてたんで、朝から飲みとうてしゃあなかったんですよねぇ。
というわけで、歩き出してほどなく現れたコンビニで早速ビール開けて午前中から一杯。
10時半前に着いたのがこちらのお店です。
*名古屋の有名うなぎ店「うな富士」(公式サイト)
今回名古屋に行くことになった時点でこばやしさんからすぐにこの店のことが候補のあがりました。
うなぎ好きのishさんも賛成しはったんでここが一軒目に決まりました。
*うな富士の待合テント
このテントはコロナ対策の一種なんですかねぇ・・・。
私はこの店のことは事前になーんにも知らんで、三重の大行列格安うなぎ屋の「うなふじ」かと思ったほど。
ここはミシュランにも乗ってる有名店やそうですが、ishさんが事前に予約をしてくれてたんで安心して待ってられましたわ。
こばやしさんもほどなく到着されて時間になったら順に店内に案内されました。
*まずはビールを頼んでゆっくり料理を待ちます
ちょいと付けてくれた枝豆が妙に美味かったあたり、さすがはミシュランの店ってとこですかね。
*うな富士のメニュー
裏面を撮り忘れたんですが、そっちには一品料理と酒のメニューがありました。
店に行くまでかなり何を食べるか迷ってましたが、3人で相談した結果サクッと作戦が決まりました。
*うな富士のうなぎの白焼き
私は運転手をやることが多くて、そんな時は飲めんから白焼きは一欠片くらい味見させてもらうか食べんことがほとんど。
今回は電車で行ってて飲めるからぜひ白焼きを食べたいなぁと思ってたんです。
3人で1つをシェアすることにしてこちらをオーダー。
*白焼きには当然日本酒を
白焼きに欠かせん日本酒を当然のように注文しましたが、出て来たぐい飲みの大きさがてんでんばらばらなんが不思議でしたわ。
*うな富士の鰻の白焼き 3740円
不思議な器で登場しましたが、下にお湯が入ってて保温出来るようになってたようです。
醤油とわさびを付けて食べましたが、ジョートーな店だけにめっちゃ美味かったですねぇ。
日本酒が飲めるからこそ食べようと思えましたが、地焼きらしく香ばしくてええ風味やからのっけから幸せでしたわ。
*うな富士の鰻丼 3850円
私はishさんやこばやしさんらと連むまでほとんど自分じゃ外で鰻を食べることがなかったんですよねぇ。
それだけ経験値が低いから、飲めん時はいつでも店で一番安い鰻丼を頼むのがパターン。
ちょっぴり鰻の身ぃを囓ってあとはたれの付いたごはんをワシワシ掻き込むって感じです。
そんな私には一番安くてこの値段ってのはなかなか厳しいなぁって感じました。
*うな富士のうなぎ丼
上から見えてるヤツの下にまだ鰻がおるんですよ!!
おまけにしばらく食べ進めると、ご飯の中にももう一切れ鰻が!!
普段貧乏性な食い方をするんですが、そんなことせんでもご飯よりウナギの方が多いんちゃうかってな豪勢な量でした。
安モンがぎょうさんあっても、しゃあないけどここの鰻はかなり美味かったですよ。(味音痴で細かくは分からんけど)
名古屋って味噌カツとか手羽先とか味噌煮込みうどんとかで、全体に味付けが濃ゆ〜い印象があるんです。
*名古屋の人、間違うてたらごめんなさい。よそもんのイメージなんで。
でも、ここのうなぎのタレってなんかえらいスッキリしてたんですよねぇ。重い濃ゆいイメージとは全然違うてました。
うなぎ好きのこばやしさん、ishさんの二人ともがかなりの高評価をしてはったんで、ほんまにウマいんやと思いますよ。
ishさんは肝いりうなぎ丼(4510円)ってのを頼みはったんですが、丼の真ん中にキレイに焼かれた肝がかなりたっぷり乗ってましたわ。
1つ分けてくれはったんですが、今まで食べた鰻の肝で一番美味いんちゃうかと感じましたわ。
最初は一人で白焼きだけをオーダーすることも考えてましたが、やっぱりこうやって両方食べて正解でしたわ。
食べる前に高いと思った鰻丼も質と量の両方に満足したんで、コストパフォーマンスとしては納得でした。
お会計は3人で19250円でした。
*foodish:"雑"食記:青春18きっぷで一泊二日名古屋旅(1)〜「うな富士」
*B級的・大阪グルメ生活:ミシュランガイド・ビブグルマン掲載、名古屋のうなぎの名店「うな富士」@鶴舞
うな富士を出たら、大曽根駅ってトコまで移動。
ここでだいこんさんと再合流することになってたんです。
名古屋ってあんまり昼酒出来るトコが多くない印象なんですが、だいこさんから事前に大曽根なら飲めると聞いてたんです。
昼酒が出来るエリアで古くからのちょっと中心部から離れた駅前的なモンを想像してたんですが、駅を降りてビックリ。
周辺は割と最近に再開発されたようでピッカピカで清潔な今風の駅前やったんです。
下町的な都会を予想してたらマンションが建ち並ぶめっちゃ近代的な雰囲気で驚きました。
*大曽根駅前の「べに屋」で昼酒
小ぎれいな街やのに意外と昼酒がシバけるとこがちょこちょこあったんで外にまで席があるこちらへ。
この日はめちゃめちゃええ天気、野外飲み好きの私としてはぜひ外席で飲みたいところ。
日に当たりたくない人もおるやろうから、軒下の半分日が当たる席にさせてもらいました。
*べに屋のセンベロセット
酒2杯にちょっとしたアテが選べるセンベロセットを行くことに。
アテはそれぞれが違うヤツを言うてシェアすることに。
*串カツ盛り合わせ
これもセンベロセットのあてですが、これはなんかお得にかんじましたね。
だいこんさんも合流しはって、陽射しの下でしばらくのんびりと4人で飲んでました。
この店を出たところでこばやしさんとは解散。
*B級的・大阪グルメ生活:取ってつけたような名古屋の昼飲みスポット「べに屋」@大曽根
*名古屋市栄の宿「名古屋ガーランドホテル(公式サイト)」
べに屋を出たら栄に移動して3時前に宿に着いてサクッとチェックインしてそれぞれしばらく休憩することに。
ここはishさんが押さえてくれたんですが、繁華街の栄にあって一泊3900円ってのは立派でした。
だいこんさんとishさんは昼寝?でもしてはったようです。
私は昼寝すると夜眠れんで難儀するので、眠たかったけど昼寝は我慢。
*近所をブラブラしながら外飲み
ええ天気で日当たりのようないホテルの部屋におるのがもったいなくて久屋大通に挟まれた公園へ。
昼酒飲んでたのに、やっぱりなんもないのが寂しくてビール飲んじゃうんですよねぇ・・・。
1時間ほど外におって、宿に戻ってシャワーを浴びてすっきり。
5時にホテルのフロントで待ち合わせて夕方の名古屋にまた出撃。
*前に気に入った「大甚」を再訪
以前、同じ3人で来た時にだいこんさんが案内してくれた「大甚」へ。
前回来てからも何回か名古屋に来てるけど、一緒に来た知り合いが興味なかったりで再訪出来てなかったんですよねぇ。
個人的にはかなり気に入ってたんで、やっと再訪出来て嬉しかったですわ。
*大甚の盃
こういう老舗の名前の入った器ってええですねぇ。
シーンと「してる訳ではないけど、ぎゃーぎゃーうるさい若者とかはおらん、ええ雰囲気の店内でしたわ。
あても美味いしゆっくり日本酒を飲んで3人で4550円ってのはかなり値打ちがありましたわ。
次は大須まで移動したようです。私は次の店のこと知らんかったので二人のケツに付いてっただけやったもので・・・。
*大須の焼き鳥屋「角屋」
ishさんはかなり昔の出張で名古屋来て先輩にここへ連れて来てもらいはったんだとか。
年季の入ったええ感じの店に見えましたが、ishさんはもっとボロかった印象やそうです。
*最初に食べたキュウリ
焼き物を頼んでそれが出て来るまでの箸休みでしょうか。
ここはほとんど串が一本120円。手羽先だけが350円でした。
*かなりたっぷりの焼酎
*角屋の手羽先
手羽先と聞いてイメージしてたんとえらいちゃう格好で出て来ました。
名物なんか知りませんが、これは特に美味かったですわ。
他に何種類かの串をオーダーしたんですが、内容は忘れてしまいました
この後、宿に近い栄エリアに戻ってバー1軒と立ち飲みに行ったんですが、写真は全く取ってないし、途中から記憶が飛んでるので詳細は不明です。(^_^;)
*foodish:"雑"食記:青春18きっぷで一泊二日名古屋旅(2)〜初日のハシゴ編
宿に戻って、なぜか小さなビジネスホテルの風呂桶に湯を張って風呂に浸かった記憶が。
酔うてるときに風呂に入るって危なそうですが、なんとか無事に出て、その後しばらく寝落ちしとりましたわ。
というわけで、ものすごーーく長い1日目はこれにて終了。
記事も一旦ここで終わって、帰りの2日目はまた別の記事でアップさせて頂きます。
<リンク追加>
続きを読んでやろうって方は下のリンク先へどうぞ
*こんなの食べたよ:青春18きっぷで名古屋旅行 その2
*朝の体重:57.75kg。
*今月の休肝日:3日(ツライけど今日も酒抜くかなぁ・・・。)
2021年05月12日
この記事へのコメント
コメントを書く