2020年07月24日

清水町の「そばうどん サスケ」で朝ごはん

昨日は「柿田川湧水群」ってとこに水を汲みに行くことに。

その前に以前沼津の伊勢屋ガリバーってディスカウント酒屋に行った時見かけて気になったうどん屋「サスケ」へ行くことに。

立ち食いうどん屋風で表にもテーブルがあってええ感じに思ったんですよねぇ。

朝の8時から営業してて私らが着いたのは10時半過ぎでした。

お客さんは私らだけでした。

オープンエアになってる店内に入って券売機でチケットを買うてカウンターでお店の人へ。

元は立ち食い形式やったようですが今は店内のカウンターにも椅子がありました。

外のテーブルに座って待ってるとお店の人が商品を運んで来てくれました。

女の人一人でやってはりましたがこの人がめっちゃ愛想がようて非常にええ感じでした。

頼んだのは桜えび天そば550。

かけうどん、そばが400円なんで割安に思いました。

そばは温めてもコシがありみっちり詰まって重い感じでした。

桜えびのかき揚げはひじょーにええ香りで出汁にくずぢながら食べるとめちゃ美味かったですわ。

熱海から沼津側にはしょっちゅう用事で来るんでこの店はこれからもまたぜひ行こうと思いましたわ。

腹ごしらえを済ませて向かったのが柿田川湧水群って言うトコ。

水を汲むっていうから道端に蛇口でもあるんかと想像してました。

行ってみたら自然たっぷりの公園になってて園内のあっちゃこっちゃで水が湧いてました。

富士山で降った水が30年近くかけて湧いてるんだとか。

湧水場所は非常に綺麗でええ風景でした。

水汲み場でその水を飲んでみると非常に冷たくて、すんごくまろやかな水でした。

行くまではなんぼ名水百選や言うても私の味音痴な舌じゃ違いなんか分からんやろうと思ってました。

そんな私が美味しくてビックリしたってことに驚きました。

その後、村の駅伊豆とスーパーに寄って帰りましたが、これから何度も水汲みに来ることになりそうですわ。



iPhoneから送信

image0.jpeg



image1.jpeg
posted by えて吉 at 09:12| Comment(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]