また長らく普段の家の晩ごはんをアップしてなかったのでちょっと古いネタですが上げてみます。
ネタにするのは1月14日の晩ごはんです。
この日は昼間にJR八尾駅前にある包丁研ぎ屋に柳刃を持っていって研いでもうたんです。
研ぎ上がった柳刃がさっそく使いたくて、近所ではちょっとええ魚を置いてる「サタケ」っていうスーパーへ。
そこでカンパチの冊を買いました。200g弱の冊で971円やったんでなかなか高級ですわ。
半分は実家にお裾分けするつもりやったんですが、実家もちょうど買うてたんで1人で食べることに。
これが贅沢な晩ごはんになった理由ですわ。
半分やったら500円弱やけど、自分のためだけに食材で1000円ってのは贅沢過ぎますねぇ。
この日の食卓はこんな感じになりました。
*柳刃が使いたくて贅沢な内容になった晩ごはん
・カンパチのお造り
・結び糸こんにゃくの煮物
・ジュンサイの酢の物
・焼豚と水菜の和え物
・じゅんさい入り湯豆腐
・鮭フレークと貝割れ入り納豆
・スジ肉とコンニャクの煮物
・赤かぶの漬け物
研ぎ上がったばかりの柳刃はよう切れるようになってました。(そんな気がしました。)
お造りの断面もスパッと切れてて美味いような気までしました。
切れ味による刺し身の出来の差なんて分かるかは自信ないですが、柳刃を研ぎに出して良かったのは間違いないですわ。
蓴菜は何ヶ月も前から冷蔵庫のチルドルームに買い置きしてたヤツです。
ほんまはお客があったら出そうと思ってたんですが、賞味期限が12月30日やったんでついに食べることに。
酢の物と湯豆腐に入れて楽しみました。
焼豚は包丁の仕上がりを待つ間にJR八尾駅前まで行って「パントリー」っていうスーパーで見つけたもの。
初めてのスーパーでしたが、ちゃんとした焼き豚でこれは当たりでしたわ。
スジコンは、この何日か前にネギ焼きに入れるために作ったものです。
普段の煮物ならもっとあっさりしたダシで煮るんですが、ねぎ焼き用なんで濃口でしっかり濃ゆい味に炊きました。
メインのカンパチ以外に色々おかずがあるし、柳刃は研いで正解やと思えて、ご機嫌晩ごはんになりました。
ちなみに残ったカンパチは翌日洋風のカルパッチョにして頂きました。
昨日はぽん太のネタをアップしましたが、今日はそのぽん太を動物病院に連れて行ってきました。
体重は3.5kgに増えてるけど贅肉はついてないからこのままでええと。
目やら歯をチェックしてもうたら、歯はまだ乳歯のままでしたわ。
獣医さん曰く、前足も後ろ足も大きいからまだ大きくなるやろうなんて嬉しいことを言うてくれました。
元気に育ってくれてて嬉しいかぎりです。
*朝の体重:57.75kg。
*今月の休肝日:1日(今日はもう一日飲もうかな。)
*今月のジム:1日
2020年03月04日
この記事へのコメント
コメントを書く