ほんま最近は新しい料理に挑戦することないんですが、昨日は珍しく完全に初めての料理にトライしました。
昨日アップしたラム肉はやったことなかったソースを試した程度でしたからね。
今回の「だいこんもち」って初めて食べたのは学生時代に行った香港の飲茶屋でやったと思うんです。
*返還前の香港やからもう30年近く前の話ですわ。
で、その時食べたヤツの印象がようなかったんですよねぇ。
やたらとドシッと重くてあんまり味もなく、無理に例えるとダメなういろうって感じ。
一皿に乗ってる量も多くて食べるのにだいぶ苦労した印象が残ってます。
その時にイメージが染みついてるせいか大根モチ=美味しくないモノって思ってしまいがち。
その後、日本で飲茶を食べた時なんかにもちょっとは食べててその時はそんなに悪くなかったとは言え最初のイメージを変えるほどではなかったですねぇ。
そんな私が自分でダイコンもちを作ってみようと思うきっかけになったのは、土曜日の日経新聞に付いてくるオマケ「NIKKEI プラス1」に連載されてる「かんたん美味」ってコーナー。
1/25のそのコーナーが「ダイコンもち」を取り上げてて、その紹介で「中はもっちり外はカリッと」って文字を見たらなんとなく作ってみたくなりました。
そのレシピで上新粉を80gと片栗粉10gを混ぜるってあったんで、わざわざ後日上新粉も買いました。
私はお菓子類を全く作らんので上新粉って初めて買うたんですが、うるち米を加工したもんで団子の材料なんですねぇ。
材料は揃えたんですが、大根餅への悪い印象が邪魔したのか、なかなか実際に作ろうとならず。
そうこうしてたら見えるとこに置いてた新聞の切り抜きを3ニャンズのどいつかに悪さされて端っこがすこし破れてしまいました。
昨日は天気が悪くて、外食するのも食料の買い出しに行くのも鬱陶しいなぁと。
そんな時に切り抜きに目が止まったんで、思い切ってやってみることに。
冷蔵庫にあったダイコンを適当にカットして計ったら220g。
皮を剥いて再度計ったら200gほどやったんで、レシピの180gにだいたい近いぞってことで上新粉と片栗粉をざっくり計って100gほど用意。
みじん切りの白ネギとてけとーな量のアミの干しエビを加えました。
そこまでで止めときゃレシピ通りなんですが、私は”レシピ通り作れない病”なもんで、さらにてけとーにアレンジ。
冷凍庫にあったパナメイエビを解凍して、殻を取ってから包丁で刻んでから軽く叩いて生地にプラス。
下味はレシピによると塩だけでしたが、塩の代わりにニョクマム(魚醤)を一回し。
記事では混ぜた記事をラップに広げて電子レンジでで加熱となってました。
その説明で本格的なモノは生地を蒸して作りますがってあったんで、そんじゃ蒸してみようかと。
バットにラップをひいて、その上に生地を広げて上からもラップをしてフライパンにパラボラアンテナみたいなヤツをセットしたとこで蒸してやりました。
*初めてのダイコンもちは生地をまず蒸してみた
蒸し時間なんか分からんので5分で様子見て、もう5分かそこいら蒸したかと。
バットを取り出したら一旦冷ますために置いといて、その間に他のアテを用意。
他のアテをテーブルに並べて、酒の段取りもしてから熱々を食べられるようにしてから大根餅の仕上げ。
冷めたヤツは端を落として長方形にカット。
フライパンにごま油を引いて、大根餅を焼いてやりました。
弱めの火でじっくりと表面が香ばしくなるまで焼きました。
*初めて作った「ダイコンモチ」
熱々を食べると団子っぽさは多少あるけど、なかなか美味かったですわ。
干しエビ、生エビ、魚醤を入れたおかげかええ感じの香りもしてました。
辛子酢醤油で食べましたが、下味をもうちょっと濃くしてなんもつけんと食べられるようにしてもええかもですね。
この日の食卓はこんな感じでした。
*だいこんもちと一緒に食べたモン
・だいこんもち
・ピータン
・蒸し鶏とキャベツのごま沙茶醤和え
ピータンを久しぶりに食べようと思って、白ネギを刻んで酢醤油、香辣脆なんかを混ぜたタレを作りました。
キャベツは塩を振って軽くチン、冷凍してあったほぐした鶏むね肉の蒸し鶏と混ぜて、ごましゃぶのタレに麻辣沙茶醤を加えたタレで和えました。
*大根モチのへたも焼きました
長方形に整えてカットしたんで、端っこが出ましたが当然そいつらも焼いてやりました。
この端を焼いたんを食べると表面がカリッと焼けてる方が美味いなぁと。
そこで残ってた切れっ端を再度焼くことに。
*だいこんもちはよう焼いた方が美味かった
これくらい表面を焼いたると余計に美味かったですわ。
で、こんな切れっ端の方が全部の面がカリッとなってキレイな長方形より美味いかも?なんて思ってしまいました。
一応、納得出来るモンが出来たんで、実家のおかんに声を掛けてイランか聞いてみました。
すると欲しいっていうんで残ってたキレイな形の6切れは実家へお裾分け。
*実家にお裾分けしたら返ってきたおでんとごぼう
すぐ持って行ってやったら、ちょうどおでん炊いたから持って行き〜とこんなんが返ってきました。
ちょうど大根もちなんかの3品だけでは足らんかったのでありがたくいただきました。
昨日は11時過ぎてから腹が減って、冷蔵庫の中をゴソゴソ。
*魚肉ソーセージにカレー粉かけて玉子と焼いたなにか
見つけた魚肉ソーセージをなんとなく斜め切りにしてホイルの上でカレー粉と焼いてみました。
焼いてたらええ香りで玉子も欲しくなって上から追加。
こんな訳の分からんモンを夜遅く食べてしまいました。
最後に余計な食い物を晒しましたが、新作料理にトライすることがほんまに少ないんで昨日は楽しかったですわ。(^^)
検索したら私が参考にした記事がネットにあったんで、正しい作り方を知りたい方はリンク先からどうぞ。
*ベターホームonline:だいこんもち<かんたん美味レシピ>
*朝の体重:57.30kg。(久しぶりに理想値クリア。)
*今月の休肝日:8日(今日はツレと飲み会あり。)
*今月のジム:1日
2020年02月23日
この記事へのコメント
コメントを書く