2020年02月20日

東洋陶磁美術館で竹工芸品展を見てからミナミでちょい飲み

今日は朝の9時半から近所の医者で血液検査を受けました。

年末に尿酸値がえらい高くてそこから尿酸値を下げる薬を飲んでるんで、その効果のチェックって感じでしょうか。

ほんまは1ヶ月前に検査を受ける予定やったんですが、その日にちょうどインフルエンザにかかって延期してました。

問診して薬を出してもうてから血ぃを取ったら、近所の薬局で薬を貰って病院ネタは片が付きました。

そのまま電車に乗って淀屋橋まで移動して中之島にある東洋陶磁美術館へ。

少し前に「竹工芸名品展:ニューヨークのアビー・コレクション−メトロポリタン美術館所蔵」 っていう展覧会があるのを知ってそれを見に行きました。

竹の工芸品ってしばらく前に京都でやってた工芸品展に何点か出てた、その精緻さとか竹の色合いとかにすごいインパクトがあったんです。

絵とかの美術品ってええのか悪いのか分からんことが多いんですが、竹は技術の面だけでも素直に感銘を受けるような気がして出かけました。




東洋陶磁美術館で「竹工芸名品展:ニューヨークのアビー・コレクション−メトロポリタン美術館所蔵」

*東洋陶磁美術館で「竹工芸名品展:ニューヨークのアビー・コレクション−メトロポリタン美術館所蔵」

編み方の複雑さ、竹の繊細な細さ、表面の色の変化など見てて飽きず、作品自体の芸術的な意味は湧かんでもモノとしての凄さを感じました。

絵画の展覧会より楽しめた気ぃがしますねぇ。

わざわざ電車で都会に出ましたが、個人的には十分以上の価値がありました。





元々の予定ではブログ仲間の某氏が褒めてたはキタにあるハンバーガー屋に行こうと思ってました。

でも、朝の体重が目標を越えてたのでガッツリ系のハンバーガーはまずいかなぁと。

とりあえず、キタはやめて難波方面に散歩がてら移動することに。

途中のコンビニで缶ビールを買うてそれを舐めながらのんびりと船場まで。

船場からは商店街の中をブラブラと歩きながら南下。

ここんとのコロナウイルス騒ぎで中国人の観光客が減ってるって聞いてますが、前の様子が分からんので較べよう無いなぁと。

道頓堀には外人客が多くなってから来たことがありましが、そこから北の商店街はもう何年も歩いたことなかったんでね。


とりあえず千日前を越えたら左折して飲み屋のあるあたりへ。

最近は大阪の店舗が減ったバーガーキングの前も通りましたが今回はパス。




ミナミに移動して赤垣屋へ

*ミナミで赤垣屋へ

別の店に向かってたんですが、前を通ったんでちゃうとこにも行こうとこちらへ。


瓶ビール500円に”なんばビーフカツ”286円とポテサラ164円。

ビーフカツは、駄菓子の串カツ風おかしみたいでしたが、その駄菓子に通じる旨さがあっておもろかったですわ。

もうちょっとアテを頼んで日本酒に行くか迷ったんですが、こちらでは以上で切り上げてお勘定は950円。



次はここからちょっと歩いたとこにある「正宗屋」へ。



千日前の正宗屋でしっかり飲み食い

*千日前の正宗屋でしっかり飲み食い

ミナミの正宗屋は相合橋の方が好みでこっちの店には長らく来てなかったですわ。

最初に燗酒(320円)を頼んで途中から瓶ビール(490円)も追加。

アテはイワシの天ぷら320円にあっさりしたどて焼き(390円)でスタート。

追加でおでんの大根と厚揚げ(各100円?)を行ってから最後にのれそれ480円。

穴子の稚魚であるのれそれって四国で食べて以来春に見かけると食べたくなるんですよねぇ。

最近は漁獲量が下がってるようでスーパーで買うと割高過ぎるように感じるんで飲み屋でちょっと摘まむのがちょうどですわ。

ここでのお勘定は2540円でした。しっかり飲み食いして腹もしっかり大きくなってご機嫌でしたわ。



ええ工芸品を見れて、昼酒もシバけてなかなかええ日でした。







*朝の体重:58.05kg(うーん。まだオーバー。)

*今月の休肝日:8日(昨日は酒を抜きました。)

*今月のジム:1日

 
 
posted by えて吉 at 18:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]