17日の月曜日に冬の恒例となってる日生の「カキオコ」を食べに行って来ましたんでその様子をアップさせてもらいます。
今回のイベントに参加されたのはishさんとその奥さまです。
ishさんとはここ何年か一緒に行ってますが奥さんとは初めてカキオコに行きました。
当日、行きは地道を走ることにして7時半に兵庫駅近くのishさんのご自宅を出発することになってました。
私は家を6時頃に出ようと思ってたんですが、1時間半前に起きるつもりで目覚ましをセットした時刻が5時半でした。
なんでそんな計算になったんか分からんのですが・・・。
朝起きて10分ほどコタツに入ってぼぉーっとしてたら、アレ?なんか時刻が変やなぁと。
そこでハタと自分が勘違いした時間に起きたことに気づいて大慌てで段取り。
なんとか6時ちょっと過ぎには部屋を出ることが出来ましたがかなり焦りましたわ。
普段起きてからけっこうぼけぇ〜っとしてるんですが、テキパキやれば30分ほどで出かけられるんですねぇ。(^_^;)
家から最短時間で行けるルートを調べて、近畿道を北上して阪神高速の13号東大阪線から神戸線へ。
柳原ICで降りたのが7時過ぎでコンビニに寄って、ishさんのご自宅前にはなんとか約束の10分前には到着。
出だしからバタ付きましたが、ishさんご夫妻と合流してからはスムーズに。
2号線を明石まで走って国道250号線に入ったら後は日生まで道なりに進むだけ。
いつものように道の駅「みつ(御津)」に寄ってから、日生を目指しました。
今回のカキオコを食べるのに選んだ店は今までたしか3回振られてる「たまちゃん」ってお店。
今までは行こうと思った日がたまたま定休日に重なってたんですが、今回は営業日なのを確認済み。
それでも「勝手ながら(本日休みます)」にヤラれんちゃうかなんていいながら現地へ。
カキオコは日生の名物ですが、「タマちゃん」は日生の港町ではなく、少し手前の「寒河」ってとこにあります。
お店の少し手前でやってそうなんは分かったんですが、そばまで行くといくつもある駐車場がかなり混んでました。
一旦道路脇に止めたらちょうど店の下の駐車場から車が出たんでラッキー!!とそこへ入れました。
ところが、先に店の中に様子を見に行ってくれたishさんが戻ってきて、店内は何十人も客が待ってると。
やっぱりタマちゃんには縁がなかったんやとサクッと撤退を決定。
とりあえず日生駅の方へ向かいどこに行くかを検討。
で、何軒かお好み焼き屋が固まってるエリアの手前にある「もりした」をまずチェックすることに。
店の前まで行くと店外の待ち客はなく、店内だけだったので入ることに。
駐車場もギリギリで止められたんですが、私らが店に入るとその後にけっこうな人数が来て外で待ってはったんでタイミングが良かったですわ。
私らは幸い待つのもずっと店内で済みましたが、一時は15人くらい外に並んでたようですわ。
*日生の「もりした」でカキオコ
日生で一番洗練されてるんがここのカキオコじゃないかと思ってるんで、待とうと思える程度の待ち客で入れて良かったですわ。
ここはまず牡蛎を鉄板で丁寧に焼いてからお好み焼きに入れるんですよね。
その分焼き上がりまでによそより時間がかかるようですが、待ち客があってもあんまり急かされる雰囲気がないのはありがたいとこです。
*まぁその分自分らが待つ時は余計に待つんかもしれませんが・・・。
個人的に気に入ってる「浜屋 みっちゃん」なんかは最近は早よ食って早よ出んとあかんってな雰囲気で落ち着かなくなりましたからねぇ。
もりしたでは3人とも一番シンプルな「カキオコ」1000円を注文。
ishさんご夫妻には私からぜひと勧めてビールをやってもらい、私は嘘ビールで。
森下は食べ方にも工夫があって、一枚を半分にカットして片方は醤油、片方はソースっていう風にするのを勧めてはります。
今回もやっぱり両方の味をあじわいたいからおすすめに従いました。
写真は醤油の方だけで、ソースの方は撮り忘れてしまったんですけどね。
今回は牡蠣のシーズンとしてだいぶ遅めなせいか牡蛎がかなり立派でしたねぇ。
もりしたを出たら車で少し先のスーパーの横にある町営の駐車場へ。
ここでも上手いタイミングで1台車が出てくれたんで無事車を止められました。
そこから一本大通りから入ったかつての商店街をポテポテと。
初めて10何年か前はアーケードがあったんですが、今はそれもなくなりほとんど商店は営業して無く寂れてしまってます。
そんな元商店街の一番端っこにあるのが2軒目の目的地「山東水餃大王」です。
*山東水餃大王で2種類の水餃子
ここの水餃子はカキオコのたびに必ず食べるって訳ではないんですが、ishさんが初回のカキオコで見つけて以来ちょくちょく来てます。
今回は店内で食べることにしたんですが、店の壁に始めてる見るメニューがありました。
これが香味野菜水餃子で写真では右下のヤツです。
ノーマルのヤツが7個で462円に較べると4個で660円なんでちょっと高め。
3人でノーマル2人前、香味野菜2人前を注文してシェア。
香味野菜の方は中の野菜がシャキシャキでハッキリした食感がありました。
水餃子を食べたら車を止めたそばのスーパーを軽くチェック。
その後はサクッと神戸に戻ることにして赤穂ICから山陽道に乗って阪神高速北神戸線を経由して長田ICまで。
ishさんご夫妻とご自宅前で解散したのが3時半くらいだったでしょうか。
そこまで全く混まなかったサクッと終わった感じでしたが、私はそこからがけっこう遠かったですねぇ。
阪神高速は事故で10kmの渋滞とその先でも何キロか渋滞。
さすがに渋滞やと分かってる高速に金を払う気にならず地道で帰ったんですが、43号線も微妙に混んでたんですよねぇ。
ちょっと寄り道はしましたが、家のすぐ近所でもちょっとした渋滞で家に着いたのは7時近かったと思いますわ。
走行距離は300kmちょいくらいしかなかったのに、かなり疲れてました。(^_^;)
最後の運転でちょっとヤラレましたが日生でカキオコと水餃子をコンビで楽しめてええ一日でしたわ。
*foodish:"雑"食記:今年のカキオコは「もりした」で〜日帰り日生(1)(岡山県備前市)
*foodish:"雑"食記:「山東水餃子大王」へハシゴ〜日帰り日生(2)(岡山県備前市)
*朝の体重:58.05kg。(なんか納得行かんデブり具合。)
*今月の休肝日:7日(今日はこのまま休肝日の予定。)
*今月のジム:1日(今日は外歩き30分強と筋トレ3セット。)
2020年02月19日
この記事へのコメント
コメントを書く