今日は先週ツレの整形外科の医者のとこで受けた血液検査の結果を聞きがてら受診してきました。
9時頃に順番を取ったんですが、受診出来るのは12時半以降だろうと。
えらく混んでるみたいで、病院に着いて受診を待ってたら電気を流すリハビリを先に勧められました。
その後、しばらく待ったらやっと診察室へ。
今回は世話になってるツレの医者にお礼がてらこの前の週末買うた泡モノを持って行きました。
患者と医者では受けとらないようですが、ツレ同士の礼ってことで受けとって貰いました。
診察はまずは前回の血液検査の結果から検討。
案の上ではあったんですが、酒関係の項目γーGTが大きく目標越え。中性脂肪もかなり基準値を越えてて、さらに個人的に一番嫌やった尿酸値も大幅オーバー。(>_<)
中性脂肪を下げる薬と尿酸値を下げる薬を処方されてしまいました。
一応生の数値をさらしておきます。
前回の検査は2019年の2月2日なんで、9ヶ月ちょっと経っての検査になります。
左側が前回の数値で、右側が今回の数値です。
カッコ内は今回受けた検査機関による成人男性の基準値で、赤字は基準値を越えてる項目です。
AST(GOT) 26→25(10〜40)
ALT(GPT) 16→20(5〜40)
γーGT 86→152(70以下)
LD(LDH) 195→194(115〜245)
中性脂肪 103→272(50〜149)
総コレステロール 前回検査なし→219(150〜219)
HDLコレステロール 69→69(40〜86)
LDLコレステロール 112→110(70〜139)
尿酸 5.7→8.1(3.7〜7.0)
血糖 97→99(70〜110)
今回の血液検査の結果が悪くなったのは、ある意味しょうがないなぁと思ってます。
というのも、ハッキリした時期は忘れましたが、ここ数ヶ月えらく眠るのに苦労してたんです。
もう何年も寝付きには問題なかったのに、休肝日を中心になかなか眠れん日が多かったんです。
2時3時になっても眠れない時ってかなり気分的にしんどいんですよねぇ。
それだけじゃなくて、眠ったと思ったらすぐ目が覚めて4時頃から寝直しが出来ないことも。
元々睡眠力がなかったんですが、ほんとひどくなってました。
それで夜中や明け方に眠るために1〜2杯アルコールを入れることがあったんです。
当然、今まで月10日の休肝日で飲んでた総量よりアルコール摂取量が上がりますわねぇ。
休肝日の起きてる時間は今まで通り飲みたい気持ちとは頑張って戦ってましたが、肝臓だけで見ると前よりだいぶ痛めつけてる自覚があったんです。
幸い、ここ1ヶ月ほどは腰とか左足の痛み、しびれが出てますが、夜中に寝るためのアルコールはほとんど摂ってないです。
明け方に目がぱっちり覚めたけど、もう少しは寝ときたいって時は睡眠導入剤を半錠だけ入れて2時間程余計に寝るくらいですわ。
予想通りの結果が出てしもうたんで、こっからは出来るだけ眠るための酒は避けときたいもんです。
尿酸値を下げる薬はもうたけど、痛風だけは絶対に避けたいんでぜひ効いてくれてさっさと尿酸値が下がるのを祈るばかりです。
*昼ご飯に香川の生讃岐うどんで久しぶりの「焼きうどん」
焼きそばはちょくちょくやってる気がしますが、焼きうどんはかなり久しぶりです。
醤油味の焼きうどんと迷ったんですが、ここんとこソース成分が不足してる気がしたのでソース焼きうどんに。
具は豚バラ、キャベツ、もやしと至ってシンプル。
もやしを買うたのが2日前でそろそれニオイ始める頃なんで一袋ドカッと使っときました。
ちなみに朝も同じ日の出製麺所の生麺を食べたんですが、賞味期限が10月末なんんでちょっと焦って消費。
これでやっと食べ切れましたわ。
ソースの味の方はなかなかええ感じでした。
さすがに生の讃岐うどんを使ってるんで焼きうどんとして炒めてもけっこうええコシが残ってて美味かったですわ。
*朝の体重:57.50kg。(これなら文句ないかな。)
*今月の休肝日:7日(今日は酒を抜かんとしゃあないな。)
料理・酒・猫・ドライブと趣味が似ていて、仕事の合間に楽しませてもらっています。
今回の血液検査、私も9月から血液検査を月1でやっていますが、
連続禁酒期間を長くしないと思うように下がらないみたいです。
9月期間は面白いくらい下がりましたが、
10月期間は2日飲んで4日禁酒でも思ったより下がりませんでした。
なので、12月の検査日まで連続禁酒にトライしています。
当然夜は全く眠くなりません(笑)毎日3時くらいから眠っているようです。でも、朝は7時前に目が覚め、お酒を飲んでいる時よりも、気持ちよく目覚めています。
お互い頑張りましょう。
うちのブログをご覧頂きありがとうございます。
たけさんはまめに血液検査を受けてはるんですね。
連続禁酒が効くのは経験的に私も分かるんですが、私の場合2日続けて抜くだけでもかなりツラいんですよねぇ。
たけさんほど頑張れませんが、なんとかほどほどの数値に戻すよう努力します〜。(^_^;)