昨日の京都での飲み食いについてご紹介させて頂きます。
東京に住む飲み食い仲間のSさんが出張で京都に来てたんで、その仕事終わりに合わせて軽く飲むことに。
2時頃に現場で仕事が終わるとのことで京都河原町駅のあたりで2時半に待ち合わせ。
乗り換えアプリで行き方を調べたところ、うちからはJRおおさか東線で淡路まで行ってそこから阪急に乗ればええことが判明。
1回の乗り換えで済むし、うちの最寄り駅が始発やから座って行けて、ややこしい梅田も避けられるええルートがあってちょっと嬉しかったですわ。
チビ猫のぽん太の世話があるんで、出来るだけギリギリに出ることにしてました。
朝のエサをいつもより早めの7時にやったんで、12時頃に昼メシなら食べてくれるかと期待したんですが全く食わず。
やむを得ず、オリにエサ皿を置いたままで出かけることに。(いつもは食べ終わったら残ってても撤収してるんです。)
ギリギリに着く電車で行こうかと思ってましたが、結局もう一本早い電車に乗ることに。
淡路から阪急の特急に乗ったら思った以上にサクッと到着。
2時40分をちょっと回った頃に合流したら、河原町の高島屋でSさんがお母ちゃんにお土産だけ買うてさっそく昼酒へ。
私はあんまり京都で飲み食いしたことがないんで、ほとんど店を知らんのですが昼飲み出来る店がすぐ近くにあったのでそこへ。
*河原町の居酒屋「たつみ」で昼酒スタート
この店のあるエリアを説明するとしたら「裏寺町通(裏寺?)」って言うんですかねぇ。
この店は昼からやってるんで2〜3回来たことがあります。
Sさんは東京に住んでるくせに出張でよう京都に来るそうで、この店にも何度も来てるそうですわ。
穴きゅうと赤星でスタート。
昨日はなぜか喉が渇いてたようで一杯目のビールがいつも以上に美味かったですねぇ。
この日は4時半から本命の店を予約してたので、食べ過ぎないように出来るだけ料理はセーブ。
Sさんがあれば必ず頼むって言うきずしはしっかり脂が乗ってて締め具合もよく上出来でした。
抑えめに飲み食いするって言う手たけど、こんな来たら我慢出来ず燗酒もオーダー。
続いて秋らしいし、腹にたまらんってことギンナンを注文。
最後に迷ってた鱧の天ぷらを行っときました。
お勘定はけっこう酒を飲んだんで4570円でした。
4時半の予約に合わせて「たつみ」のすぐ先にある次のお店へ移動。
*長らく気になってた河原町(裏寺町通り)の居酒屋「三木半」
このお店のことはishさんが初めて入りはった記事を読んで以来気になってました。
その後もなんべんもこのお店の記事が上がって、かなり良さそうやなぁって思ってたんです。
今回、京都で飲むことになってSさんにこの店のことを伝えたら「あそこはええ店やな。何回も行ってる」との返事がありましたわ。(^_^;)
ここでもSさんはまず「きずしありますか?」って聞いて即オーダー。
たつみの美味かったけど、ここのは更にその上を行ってましたわ。
チェイサー代わりにビールは頼みましたが、ここでは最初から酒をメインで。
続いてちょっと贅沢して焼きフグ(1850円)にこの店のお得メニューであるお造りの盛り合わせ(1150円)を行きました。
たしかにこの盛り合わせは値打ちがありますねぇ。
人参葉のごま和え(300円)はちょっと珍しかったのでオーダー。この値段にしては量もたっぷりでええ一品でした。
*裏寺の居酒屋「三木半」の日替わりメニュー
こちらが昨日の日替わりメニューです。
*裏寺町通りの「三木半」で食べたモノ
2人とも鶏好きなんでシンプル塩焼きを行ったんですが、これもなかなかでしたわ。
日替わりメニューにあった「九条ネギ てっぱい」ってのがなんか分からんかったんでお店の人に聞いてみたら「ぬた」だと判明。
京都っぽさはないけど、豚の梅じそフライ(550円)も行ってみました。
そして、この店に何度も来てるSさんが最初に鯖寿司を2切れキープしてたので締め。
*人気ですぐ売り切れるそうですわ。
しっかり飲み食いしてお会計は9350円でした。
ishさんがえらく気に入ってはるのが納得出来るええ店でしたわ。
この後、Sさんが一軒目の「たつみ」で心残りやったっていう納豆オムレツを食べようともう一度行ったんです。
そしたら店のヒトから「うちは一日1回までです。」って断られてしまいました。(>_<)
昼酒の行けるええ店やと思ってましたが、最後にケチが付いてしまいました。
Sさんは京都駅から新幹線で帰るんでそっちに移動することにしたんですが、京都駅のそばに「崇仁新町」っていう期間限定のフードコートというか屋台村みたいなんがあるってのを聞いてました。
*2020年8月31日で終了予定とのことです。
気になってたんで河原町からタクに乗ってそこまで移動。
ディープな歴史のあるエリアで珍しいモノが食べられるかもと期待したんですが、着いてみたら全くお客さんが入って無くてガラガラ。
あまりにも落ち着かなそうだったんで、そこはサクッとパス。
京都タワーの下に出来たフードコートがええって話も聞いてたんで、そちらへ転進。
*京都タワーの地下の「レモングラス」の盛り合わせ料理
タイベトキッチン「レモングラス」ってトコの、タイ料理とベトナム料理の盛り合わせセット。
料理だけが2000円で、生ビールが一杯付いて2450円だったかと。
ビールはもう一杯追加。その後は私は違う店のハイボール(500円くらい)を飲りました。
辛さを追加する唐辛子かなんかが欲しかったですが、味はどれもまずまず良かったです。
3軒ハシゴして7時半過ぎに解散しました。
ちょっと忙しなかったけど、電車に乗れるようになって京都も飲み食いの対象エリアになった気がします。
*朝の体重:正確な計測なし。(58kgぐらい。)
*今月の休肝日:4日(今日は酒抜かんとあかんねんけどなぁ・・・。)
*今月のジム:1日
2019年11月14日
この記事へのコメント
コメントを書く