家で食べてる普段の晩ごはんネタを長らく上げてなかったんで3本まとめて行ってみます。
まず1本目は9月21日の晩ごはんです。
*普段の晩ごはん その1
・鶏モモ肉塩焼き おろしポン酢添え
・コンニャクの煮物
・千切り梅ごぼう(市販品)
・ししとう・えのきシメジの炒め物
・岩下の新生姜とその汁に漬けた赤たまねぎ
鶏モモ肉はスキレットを使って焼いてみました。
コンロで軽く裏表を焼いてからオーブントースターにほりこんで仕上げました。
どこで買うたか忘れた梅ごぼうなるもんをチルドルームから発見。
食べたのは9/21ですが、賞味期限は6/10で切れとりました。(^_^;)
開封してから一応くんくんと注意深く匂いを嗅いでから行けるやろうと判断。
頑張って食べてやったんですが、味の方は甘みが強くて想像した梅味ではなかったですわ。
続いて2本目は9/22なんで、一本目の翌日にあたります。
*普段の晩ごはんネタ その2
・うなぎの白焼き
・茹でニラと温泉玉子の和え物
・岩下の新生姜とそこ漬けた赤たまねぎ
・コンニャクの煮物
・シシトウの網焼き 自家製のニンニク唐辛子味噌添え
・フカヒレスープ(市販のレトルト)
・長芋 柚子胡椒添え
・梅ごぼう
普通の晩ごはんに鰻の白焼きは贅沢過ぎますが、ここんとこ冷凍庫の在庫を減らそうとしてるもので。
相撲を見ながらの日曜日やったんでちょっと贅沢してしまいました。
この鰻は8/7に活魚屋の大昌に買い出しに行った時にお客さん用の非常食?がてらゲットしたものです。
ほんまは鶴橋の川徳で買おうと思ってたんですがわざわざ行ったのに市場の休場日やったんですよねぇ。
その帰り道に寄った大昌で見つけたから妥協して買うたんです。
一匹2232円やったんですが、家に帰って即半分にカットして冷凍してありました。
冷凍庫減量作戦の一環で贅沢ですがヨシとしました。
かなり期待して食べたんですが、肉質が思ったより柔らかく感じましたわ。
ところで、ウナギの頭の向きって逆の方が良かったんですかねぇ・・・。まぁ許しといて下さい。
3本目は数日空いて9/28の晩ごはんです。
*普段の晩ごはんねた その3
・長芋としめじシシトウの炒め物 ポン酢味
・アジの塩なめろう
・アジ納豆
・冷や奴 (岩下の新生姜漬けの素に漬けた)ミョウガ乗せ
・コンニャクの煮物
・卯の花(惣菜)
コンニャクの煮物、けっこう引っ張ってますねぇ。(^_^;)
献立が決まらんからとりあえず鯵の刺身を買うて、2品に仕立てて、冷蔵庫にあった長芋なんかをてけとーに炒めだけですねぇ。
手抜きというかほとんど料理してませんね。
今日は早めに朝ごはんを食べて、しばらく休んで11時頃からジムへ。
ジムに入る前に周りを30分弱歩いてから、ジムで筋トレを3セット。
先月は結局2回しか行けんかったので今月はもうちょっと行きたいものです。
*朝の体重:57.95kg弱。(今日は酒抜くのに余裕ないのよねぇ。)
*今月の休肝日:1日(今日も休肝日。)
*今月のジム:1日
2019年11月03日
この記事へのコメント
コメントを書く