昨日は池田まで電車で行ったのに逸翁美術館は展示品の入れ替えで休館でした。
その帰り道の阪急梅田駅で飲み食いしたのでその模様をサクッとアップしておきます。
阪急の駅に着いて、来た時と同じルートでJRに移動しようと中央改札口に向かいました。
ホームから降りて、改札を出る前にトイレに向かうとその途中で寿司の持ち帰り店「高木鮮魚店」を発見。
駅の構内に寿司屋があるのは珍しいなぁとトイレを済ませてから前のメニューなんかを眺めてみました。
すると持ち帰り寿司だけじゃなくて、中で海鮮丼とかにぎり寿司が食べられるのが分かりました。
握り寿司は単品でもオッケーってことやったんで入ってみることに。
*阪急梅田駅構内にあった寿司屋「高木鮮魚店」
とりあえず生ビール(450円)を頼んでメニューをチェック。
にぎりを単品で頼もうとすると、カウンターの注文用紙に書けって言うんで大人しく記入。
ひとまずってことで、あじ100円、すずき100円、ねぎとろ150円、ぶり150円をオーダー。
そんなに混んでた訳でもないのに4貫程度のにぎりに思ったより時間が掛かって、そのおかげでけっこうビールが減ってしまいました。(^_^;)
ネタの魚自体は値段の割りにはええように思ったんですが、シャリがねぇ・・・。
なんか団子みたいって言うたらええんでしょうか、なんかねっちゃりした食感。
最近の回り寿司はシャリってロボットが作ってるんかもしれませんが、そのへんの回転寿司より下に感じましたねぇ。
ビールが残り少なかったこともあって、もっと食べるつもりが結局この4貫だけで切り上げることに。
お勘定は1045円やったけど、あんまりコストパフォーマンスでは納得が行きませんでしたねぇ。
まだ全然足らんから、池田に向かう時にJRから阪急に移動してて「天ぷらのまきの」ってのがあったんでそこに行ってみることに。
梅田駅の外に出て、ほんのちょっと移動したら店に到着。
*阪急梅田駅の外にあった「天ぷら まきの」
まきのって、丸亀製麺と同じトリドールの経営なんですよね。
けっこうあっちゃこっちゃで見かける気ぃしますが、入るのは初めです。
なにを頼むか迷ったんですが、ご飯まで食べたら食べ過ぎやし、まだ飲みたかったので天ぷらだけで行くことに。
瓶ビール583円と「秋のご馳走 天盛り」1080円ってのをお願いしました。
内容としては海老、秋刀魚、まいたけの3つがまず来て、その後牡蠣の大葉巻き、熊本赤なすと来て最後に小エビとせりのかき揚げが来ました。
たいてい飲み屋でも油物を一品くらいは頼むんでセットでええやろうと思ったんですが、私にはちょっと多すぎましたわ。
ビールの後でお酒539円をぬる燗でもらいました。
カウンターには調味料以外にイカの塩辛がツボに入ってましたね。
酒と天ぷらだけやとちょっとしつこく感じたし、ここは飲みより定食で行くのがええ使い方なんかもしれませんねぇ。
あんまりコメを食べようって思わんのに、ちょっとご飯が欲しくなったんですよねぇ。
お会計は2310円。
ちょっと食べ過ぎでしたが、コストパフォーマンスとしてはまずまず納得出来ました。
次に入るとして定食にするかは微妙ですが、また気が向けば入ってもええかなとは思いました。
揚げ物を食べ過ぎたんで、晩ごはんはパスして夜になってごく少しアテを摘まむだけにしときました。
それでも今朝の体重は目標オーバーでちょっと納得行かんかったんですけどね。
*朝の体重:58.10kg。(昼はちょっと食べ過ぎたけど、この数字は納得行かん。)
*今月の休肝日:8日(今日はもう一日飲んだろ。)
*今月のジム:2日
2019年10月24日
この記事へのコメント
コメントを書く