2019年04月11日

京橋の激安立ち飲み屋「庶民」へ

今日は午前中に放ったらかしやった洗濯物を畳んで、その後洗ったばかりの洗濯物を干しました。

昨日よりはマシとはいえベランダはけっこう寒かったですわ。

ヒメの病院に行かんとアカンけど今日は休診やし、ジムの方も休肝日。

昼からはのんびりして晩ごはんは針中野の割烹に久しぶりに行こうかと思ってたら今日は定休日。

それじゃーってことで、昼メシがてら京橋に飲みに出ることに。


うちから最近になって新大阪まで通ったおおさか東線で放出まで行って乗り換えて京橋へ。




京橋の立ち飲み屋「庶民」

*京橋の立ち飲み屋「庶民」

このお店はネタ元のこばやしさんの記事によると京都の四条大宮駅前の繁盛店が出したお店やそうですわ。

まずは大瓶350円という安さのビールをオーダー。

食べ物の最初のオーダーは、なぜか目に着いたタイ風チキン煮込み250円なるものを行ってました。

ココナッツが効いたアジアぁ〜なカレーでした。

手羽元2本が入ってこの値段ならまずまず値打ちありですかな。

揚げ物をなんぞ行こうと思って、最初はアジフライを考えたんですが、もうすぐシーズンが終わるんでカキフライを。

それなりのサイズが3戸入って200円ならかなりお得ですねぇ。

1人飲みの時は量的にもこれくらいがちょうど良かったですわ。

京橋の「庶民」の料理

*京橋の庶民の料理

ビールと平行して燗酒250円も追加して、お造り系でなにか行くことに。

隣の人が食べてたマグロ(400円?)は、トロっぽい立派なヤツがたっぷりでした。

それも気になったけどどうせならあんまり食べないモノをとコハダの酢締め150円。

締め具合はかなりきっちり締まってましたが、ええサイズのヤツが半身入って150円はかなり得に感じましたわ。

おでんは盛り合わせってメニューしかなかったですが、しっかりしたサイズの厚揚げに小さめのロールキャベツ、丸い天ぷら(平天?)が入ってなんとコレ全部で100円という驚きの値段。

湯豆腐はダシが少なくてあんまり味が無かったんで上から醤油を掛けて頂きました。

これだけ食べたらしっかり腹が膨らんでしまい、他にもいくつか食べたいモンがあったんですがこれで撤収。

瓶ビール1本に燗酒2本でお勘定は1850円。

たしかに京都で大繁盛ってのが分かる程値打ちのあるお店でしたわ。

来週は海外と東京からのゲストが一緒に来るんでチャンスがあったら2人を連れて行ってみようかと思います。






*朝の体重:57.00kg。(えらく減った。)

*今月の休肝日:3日(昨日は酒を抜きました。)

*今月のジム:2日(今日は休館日。)


posted by えて吉 at 16:52| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]