2019年04月02日

西成区天下茶屋駅そばの天然鳥獣山菜魚料理「山女庵」へ

この前何年かぶりかで西成の天下茶屋駅そばにある天然鳥獣山菜魚料理「山女庵」行ってきた時の様子をご紹介します。

今回は古くからのブログ仲間のぷるみえさんが関西に来はるのに合わせての呑み会でした。

ぷるみえさんは青春18切符で東京から沼津、京都と回って大阪に来られることになってました。

参加したのはぷるみえさん、ishさん、*あきこ*さんと私の4人。

行ったのは3月22日の金曜日ですが、6時に店を予約してたので最寄り駅の天下茶屋駅に10分程前に集合。

4人共がほぼ同時に駅に着いたんで、即移動してお店へ。



西成区天下茶屋の「山女庵」

*天下茶屋駅そばの然鳥獣山菜魚料理「山女庵」

私はこちらのお店は3回目になると思います。

初めて行ったのが2008年の秋のことなんでもう10年以上前なんですねぇ。

その時はお店の大将が自分で猟に出て獲ってきたイノシシや鹿なんかを出してはりました。

ところが、その大将は2015年頃にお亡くなりになって、今は息子さんご夫婦が継いではるようです。



山女庵の店内

*山女庵の店内

こちらでは囲炉裏を囲むような低いテーブルでの食事となります。

店内の壁には天然物鰻は別料金になったって言う貼り紙がありました。

前は季節によってはウナギがコースの中で出て来たらしいんですよねぇ。

突き出しの若ごぼう

*突き出しの若ごぼう

大阪の春の風物詩が出て、東京からのぷるみえさんには良かったなぁと。

こちらのお店はまず完全予約制で、料理はおまかせのコースのみ。

料金は以前は9000円でしたが、今は1万円ジャストで飲み放題付きです。

最初はビールで乾杯して前菜を摘まみ始めました。

カツオのお造り

*カツオのお造り

半分は刺し身で半分は炙ってタタキにしてありました。

塩や醤油だけなく、醤油マヨネーズなんて食べ方もお店の人からおすすめされました。

私は刺し身には日本酒の燗酒をお願いして、皆さんは赤ワインをやってはりました。

4人分としてもたっぷりあるんですが、*あきこ*さんがアレルギーの治療中でカツオは食べられず。

ここで食べ過ぎると最後までたどり着けないので焦らずゆっくり頂きました。

マンガ肉のような塩茹での鹿肉

*マンガ肉のような塩茹での鹿肉

お造りに続いてやって来たのが、ココの名物?である塩茹でのお肉。

今回は鹿でしたが、イノシシの塩茹での時もありました。

この写真ではあんまり大きさが分からないかもしれませんが、ギャートルズの肉みたいでインパクトがありましたわ。  

マンガ肉を解体

*漫画肉を解体

肉好きの*あきこ*さんが捌いてくれました。

かなり長時間煮込まれてるのか、ホロッと崩れるような柔らかさ。

塩だけで炊いてるそうですが、ええ塩加減で美味かったですわ。

魚が食べられなかった*あきこ*さんにはこれをしっかり行って頂きました。


焼き物は肉厚椎茸と徳島の浜葱

*焼き物は肉厚の椎茸と徳島の浜葱

前は下仁田ねぎが出たんですが、シーズンが終わってて徳島のネギやそうです。

ネギの方は写真を撮り忘れたんですが、網の上で真っ黒になるまで焼いて一枚めくってから小皿に置いてくれました。

肉厚椎茸をじっくり網焼きに

*肉厚の椎茸をじっくり網焼きに

網焼きはすべてお店の人がやって、銘々のお皿に配ってくれました。


椎茸苦手やのにここのは美味い

*椎茸が苦手でも美味しかった

初めて来た時もそうやったんですが、個人的には苦手の椎茸ですがここのは美味しく食べられました。

山菜の天ぷら

*山菜の天ぷら

フキノトウ、こごみ、行者ニンニクでした。こういうのいただくと春を感じられて嬉しいですね。


アマゴの天ぷら

*アマゴの天ぷら

アマゴは釣りが3/1に解禁になったそうです。



最後にドーンとボタン鍋が登場

*最後にドーンとボタン鍋が登場

厨房で予め煮込まれた状態で目の前に登場しました。

ここまででけっこう腹が大きいんですが、4人前としてかなりたっぷりでした。


取り分けたボタン鍋

*取り分けたボタン鍋

具だくさんの鍋でとてもじゃないけど、全部食べられそうになかったんでishさんと*あきこ*さんが持ち帰りにしてもらいました。


うどんを入れて締め

*うどんを入れて締め

具は持って帰ることにして、最後に残ったダシで少しずつうどんを食べました。




山女庵を出てもまだ時間が早かったんで、山女庵から天下茶屋駅を挟んで反対側にブラジル料理のお店へ。




天下茶屋の「ベルガミニ」で2次会

*天下茶屋の「ベルガミニ」で2次会

お腹は大きかったのでブラジル料理は食べられず。ナッツなんかのオツマミだけ頼んで、飲み物メインで。

カジュアルな感じのお店やからあんまり期待してなかったフローズンマルガリータがけっこう美味しくて嬉しかったですわ。

1杯飲んだところでishさんは先に帰りはりました。他の3人はあと一杯飲んでからお店を出ました。



ぷるみえさんのブログで近々引っ越しされることを読んでたんですが、そのあたりの詳しい話や今後の予定なんかを色々聞きました。

豪快な話の流れで一同びっくりするようなこともありましたが、今後はちょっと青春18切符で関西に来るのが難しくなるようでした。

とはいえ、今はLCCなんかの安い飛行機もあるし、たまにはどちらかでお会いしたいものです。

ぷるみえさんはこれから色々と新しいことにチャレンジされるようなんで、今後の展開が上手く行くように祈るばかりです。



*さらたび。〜お皿の中の小さな旅: 天下茶屋「山女庵」でジビエ料理




*朝の体重:57.25kg。(外食したけど理想値クリア。)

*今月の休肝日:0日(今日は酒抜いた方がええよなぁ・・・。)

*今月のジム:0日



posted by えて吉 at 16:10| Comment(0) | 食べ歩き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]