2019年02月21日

ふぐをメインに家宴会

この前帰ったばかりの東京の飲み仲間Sさんが1月にうちに来た時の飲み食いをサクッとご紹介します。

1月15日に姫路での出張があったんで、その前の12日の土曜日からSさんがうちに来てました。

12日は午前中に伊丹空港に着くことになってたので車で出迎えました。

大阪市内まで30分程で戻ったら、前の家の近所にある活魚屋「大昌」に寄って買い出し。

11時頃には家に着いて、即用意してあったアテを並べて朝酒をスタート。



190115mushidori.jpg

*蒸し鶏

必ず毎回この蒸し鶏は作れとのことなんで、粛々と用意しました。




190112nokorimono.jpg

*残り物

これは私が前日までに食べてた残り物。

エスニック風のセロリの和え物、惣菜のひじき、壬生菜の漬け物。

捨てる訳には行かんので、お客さんやけど残り物を出してしまいました。


1901112yasai.jpg

*野菜系のあて

小松菜の煮物、スナップエンドウ 梅肉マヨネーズ、五目きんぴら

野菜好きのお客なんでこの手の地味なもんを用意。

ケミカル嫌いなんで、ダシパックを使いましたが無化調のダシで小松菜を炊いたとこだけはお客さま仕様です。


1901112cauliflower.jpg

*カリフラワーの酢漬け

190112nira.jpg

*ニラのおひたし 温泉玉子添え

さっと湯がいたニラにだし醤油を掛けて温泉玉子と絡めて食べました。



190112sujiniku.jpg

*ニョクマムで炊いた大根とスジ肉、茹でたイカとせりか三つ葉和え

前半はすぐ出せる冷たい料理ばっかりでしたが、寒い時期なんで少し飲んだところで煮物を出しました。

もう一品のイカと和えたのは、セリか三つ葉だったはず。

この時の宴会用に両方買うたんですが、この後出てくる他の料理でもどっちがどっちか分からんようになってます。

190112nanohana.jpg

*菜の花のペペロンチーノ

まだ季節的にちょっと早いかと思ったんですが、お客さんなんで菜の花も行っときました。

茹でるとこまで済ませてあったやつを食べ方の希望を聞いてガーリックと鷹の爪とで炒めました。



190112kinchakuni.jpg

*五目巾着煮

薄揚げの中に、人参、干し椎茸、糸こんにゃく、戻した切り干し大根、ざく切りの白ネギを詰めました。

それをダシパックで取ったダシで煮込みました。

煮込みまで済ませておいて当日は温め直しだけしました。




前半が一応ここまで。少し間を置いて後半戦に雪崩れ込みました。




190112hugu.jpg

*今回のメインのふぐ

大昌って活魚屋で買うたフグです。

原形で1.8kgほどあったヤツが6212円。

店頭での目安ではてっちりとしては4〜5人前になるって書いてたかと思います。




190112hugu2.jpg

*まずは「てっさ」で

てっさと呼ぶのにかなり無理がある分厚さですがお許しを。

店にはてっさも一皿500円ほどで売ってたんですが、どうせたっぷり身があるんでそっちはパスして自分で厚切りに。

ちらっと写ってる生わかめも大昌で買うたモンでてっちりに入れてさっとしゃぶしゃぶして食べました。

後半戦のスタートはてっちりに合うかは別にしてスパークリングワインを開けました。

けっこうサクッと飲みきってその後は当然日本酒に行きましたけどね。



190112namako.jpg

*なまこ酢

これは前日に近所のスーパーで買いました。

ちょろっとで5〜600円するんで、普段の自分用には買いにくいんですがゲストがあるんでちょいと贅沢。

190112sirako&kaibashir.jpg

*タイラギ貝の貝柱とふぐの白子

これは両方とも大昌で買いました。

値段は忘れたけど貝柱が1000円くらいで白子は2000円ちょいしたかも。

てっちり屋へ行ったと思えば許せるやろってノリで贅沢したりました。

軽く塩を振って魚焼きグリルで焼きましたが、どちらもメチャうまでしたわ。

初日は7時頃にはSさんが寝てしまったので、寝間に行って貰って自分は1人で後片付け。

8時頃には洗い物を終えてそこからジントニックを一杯だけシバいて11時頃には寝ました。




翌日の13日は私は母方の婆さんの法事が入ってました。

8時過ぎにまだ寝てるSさんをそのままにして身内とお墓へ。

墓では私が般若心経をサクッと唱えただけで一旦解散。

11時には家に帰ってました。




190112asagohan.jpg

*長野のおやきを朝ごはんに

朝から室温に戻して解凍してあったおやきをSさんの朝ごはんに。

私はこの後身内と外で外食予定でしたが時間に余裕があったんで、Sさんと一緒に残り物も出してチョイ飲み。

私は昼にミナミで身内と飲茶の食べ放題へ。

Sさんには前日のてっちりの残りで雑炊を自分で作って食べて貰いました。



4時頃には家に帰って、6時前からまた家飲み。





190113yunomi.jpg

*家の飲みのアテ

・蒸し鶏

・菜の花のおひたし

・茹でイカとセリか三つ葉

・カリフラワーの酢漬け

・カニ味噌

・ホタテ貝柱の塩辛


190113tessa.jpg

*てっさと五目巾着煮

前日のてっちりでは荒を中心にたっぷり食べたんですが、正身はまだけっこう残ってたのでまたぶつ切りっぽいてっさに。


この日は以上でおひらきに。




翌日の14日は朝ごはんから。





190113curryudon.jpg

*お客の希望でカレーうどん


190113nokorimono.jpg

*残り物でチョイ飲み

11時過ぎでしたが、カレーうどんと一緒に残り物も出してチョイ飲み。




この後は昼過ぎまで家でダラダラしてたんですが、出不精な客人を誘って2時か3時頃から出かけました。

電車で南森町まで行って、のんびり、のんびり天神橋筋商店街を天満まで。

天満駅のそばの但馬屋で軽く飲んでから家へ。



190113mizoreni.jpg

*鶏のみぞれ煮

生の鶏が冷蔵庫におったんで、予定してた鶏のみぞれ煮にしました。

昼に食べたんと同じようなアテがまだおったんでそれもてけとーに並べました。



190113tessa2.jpg

*ふぐの最後をてっさに

これで今回のフグのラストですが、たっぷりのてっちり1回とてっさ3回が食べられて6千円ほどやったんで非常に値打ちがありましたわ。



190113soup.JPG

*てっちりの残りで湯豆腐

見た目が悪いですが、たっぷりのふぐが入ってたてっちりなんでめちゃウマでしたわ。

連日家飲みしたおかげで、用意したあてをかなり食べることがなくて作り手としてはありがたかったですわ。



15日は夕方に姫路の出張先に着けば良かったんで、ゆったりしたペースで。


190115zoni.jpg

*たっぷりの青のり入り雑煮

朝ごはんに冷凍してた餅をトースターでじっくり焼いて雑煮に。

大昌で買うた生の青のりがあったんで、雑煮にぶち込んでやりました。


これを食べてから、車で姫路へ。

中国道の西宮北ICで高速を降りてそこからは適当に地道を走りました。

道の駅「淡河(おうご)」に寄ったら、そこのそばがけっこう美味そうやったんで予定外にそばを一杯。

その後、元の予定だったJR小野町駅にある「ぷらっときすみの」でもそばを一杯。

姫路の出張先にゲストを落としたら、荷物だけ預かって宿泊先に届けて家へ。

ふぐメインの贅沢な家飲みは以上でした。










*朝の体重:56.60kg。(昨日より増えたけどまだ軽いな。)

*今月の休肝日:7日(今日は休肝日。)

*今月のジム:0日(帯状疱疹の痛みが引かんけど、いっぺん行ってみた方がええかなぁ。)





posted by えて吉 at 17:47| Comment(0) | 自宅で宴会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]