2019年01月11日

料理を持ち込んで家宴会してきました

12月に東京の飲み仲間のとこに料理を持ち込んで家宴会をやった時のことをサクッとご紹介します。

飲み仲間のSさんとこに行ったのは12月23日の日曜日です。

6時頃に起きたらクーラーバッグに食料を詰め込んで8時前に家を出ました。

今回はクーラーバッグにキャリーケース、さらにリュックまで持ち出したんでえらい荷物でしたわ。

東京に着いたら初日は大森海岸駅前の宿に泊まることになってたんで、まずはそこに荷物だけ預けました。

そして、知り合いの家に着いたのが1時半頃でしばらく喋って3時頃からぼつぼつ飲み食いをスタート。





持って行った小ネタ系の料理たち

*小ネタ系の料理で飲み食いスタート

・蒸し鶏

・カブラの酢漬け

・スタミナ納豆

・レンコンの唐辛子味噌和え

・フグの干物のコンフィ

・ごぼうのきんぴら

蕪は何日か前に実家から大きなヤツをもうたんで、細かく切り目を入れて酢漬けにしてやりました。

これは父方の婆さんが昔よう作ってくれて、ガキの頃から馴染んでる食べ物です。

蒸し鶏は、毎回作らんと一緒に飲み食いせんと言われてるんで・・・。季節感無くスンマセン。

スタミナ納豆は最近のお気に入り。今回は高菜の漬け物入りです。

レンコンはカリッとした食感が残るように茹でてから自家製の唐辛子味噌と和えました。




レンコン饅頭

*レンコン饅頭

これは何日か前に作って冷凍した状態で持ち込みました。

えび、すりおろしのレンコン、細かく刻んだレンコン、大葉を混ぜて焼いてます。


Sさんのお母さん特製の鶏の唐揚げ

*Sさんのお母さん特製の鶏の唐揚げ

前からお母さんの唐揚げは絶品やと聞いてたんです。

で、この日に出来たてをお母さんが届けてくれはったんです。

3人で一緒に食事をすればと思ったんですが、体調の悪い旦那さんが家で待ってるからとそのまま帰りはったんは申し訳なかったです。(>_<)

まだ温いくらいの唐揚げはしっかりした下味がつけてあって風味良くジューシーで非常に美味かったですねぇ。


エスニック風おでんのようなモン

*エスニック風のおでんのようなモン

すじ肉、大根、コンニャク、玉子をニョクマム(魚醤)、ニンニク、ショウガ、白ネギの青いトコなんかと一緒に煮込みにしました。

大根は面取りをして、コンニャクはフォークでメッタ刺し、表面に細かく包丁目を入れて下茹で。

一応お客さん仕様で丁寧に仕込んどきました。


スペアリブの焼き物

*スペアリブのエスニック風焼き物

スペアリブを塩麹、ニョクマム、スイートチリ、ニンニク、シャンツァイ(香菜)、カイエンヌペッパーなんかに漬け込んで持って行きました。

焼くのは魚焼きグリルを借りて現場で仕上げました。


肩ロースの焼き豚(煮豚)

*肩ロースの焼き豚(煮豚)

これも事前に仕込んで冷凍した状態で持ち込みました。

持ち込みで宴会をやるとどうしても肉系が多くなる気ぃがしますねぇ。

ラストにエスニックな麺類

*ラストにエスニックな麺類

これはSさんが最後に用意してくれました。

麺は春雨みたいなヤツでしたっけねぇ・・・。

美味かった記憶はあるんですが、忘れてしまいました。





この日の家宴会は11時過ぎには終えて、電車で一駅だけ移動して11時半には宿にチェックイン。

ホテルの大浴場に行ってから、ベッドで最後にチューハイを飲んでたら、布団の上で寝落ちして気がついたら朝の5時でしたわ。




posted by えて吉 at 16:48| Comment(0) | 自宅で宴会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]