2018年12月05日

2018年の日生のカキオコは「ほり」にて

昨日は毎年の恒例行事として岡山県の日生町まで「カキオコ(牡蛎入りのお好み焼き)」を食べに行ってました。

帰ってからすぐ料理して飲み食いしたんで更新はさぼらせて頂きました。

行ったのはishさんと2人でなんですが、もう10年以上毎年行ってますねぇ。


昨日は朝の5時に起きて6時過ぎに家を出ました。

地道で行くと待ち合わせの8時にギリギリかもしれないと思ったんでうちからすぐ阪神高速に乗りました。

すると今度は早く着きすぎるんですよねぇ。

早すぎるのが分かったんで神戸の魚崎で高速は降りて、そこから地道で行ったんですが30分以上早く着いてしまいました。

8時前にはishさんと合流して、日生に向かって出発。

行きはとりあえずずっと地道で行くことにして、国道2号線を明石まで進んで、そこから国道250号線でのんびりと。

たつの市の国道250号線沿いにある道の駅「みつ(御津)」は前から気に入ってるのでチェックがてら立ち寄り。

今回はけっこう安い野菜が豊富でそれぞれがいくつか買い物したんで寄った甲斐がありましたわ。



御津を出る頃にはすでにかなり腹ペコでしたが、そこからまだしばらく掛かるんですよねぇ。

なんとなく御津の道の駅に寄るともうすぐやと思ってしまうんで、そこからがちょっとツライんです。(^_^;)

ishさんと出かけるときのいつものパターンですが、事前にどの店に行くかは決めてませんでした。

日生の街のすこし手前の寒河(ここも日生町。)ってあたりにある「タマちゃん」にはけっこう前から行こうと思ってるんですが、なぜか縁が無く今回も定休日。

店の前を素通りして、日生の街には11時半頃に着きました。

結局選んだのが「ほり」で、走ってる途中でishさんが調べてくれたら店のそばに駐車場があると。

店の前は港町のほっそい道路で離合も厳しいんですが、今回は平日ってこともあり突っ込んでいきました。





お店に行くと2組ほど待ってたんでリストに名前を書いて待つことに。





待ってたら事前に注文を聞いてくれて、ほどなく店内へ。





2018年の日生のカキオコは「ほり」で

*2018年の日生のカキオコは「ほり」で

「ほり」のカキオコメニューは、牡蛎の増量も出来ましたがノーマルのカキオコ(950円)を1枚ずつ。

カキオコが食べ終わる頃合いで2人で1人前だけえびの焼きそばを追加でオーダー。
 *こっちの値段は不明です。

ishさんにはビールを飲んでもうて、私はノンアルコールビールの缶を2本空けたりました。

これでお勘定は2人で3450円でした。

牡蛎がまだ小さいんじゃ無いかと思ってたんですが、けっこうええサイズのヤツが入ってましたわ。

ほりで食べたんは久しぶりやと思うけど、人気店なのが納得出来るだけの美味しさでしたわ。

大満足してお店を出たら、雨が降り出してたんで、すぐに車へ。

特にやることも浮かばんかったんで、すぐそのまま車を出して神戸方面へ。

雨の中ちんたら地道を走ってもオモロないんで、赤穂インターチェンジから山陽道へ。

山陽道の途中から播但道経由で姫路の方へ降りて国道2号線のバイパスから第二神明へ。

明石の手前で高速を降りて、そこからは国道2号線で神戸まで。

日生では雨に降られましたが、その後は少し降った程度で神戸まではほとんど降られず。

兵庫駅の近くに着いたのが3時過ぎやったんで、えらくコンパクトな(近場な)遠出でした。

私は兵庫から地道で帰ったんですが、途中神戸の灘区あたり?でスーパーに一軒寄っただけでしたが、家に帰り着いたのは6時過ぎ。

意外と時間がかかりましたわ。

ちなみにこの日の晩ごはんには牡蛎を。

ほりで隣のお客さんが牡蛎の鉄板焼きを食べてて、その絵が頭に残ってたんですよねぇ。

神戸のスーパーに置いてたチューブ入りの剥きガキはなんと日生産でした。

産地まで行っといて、神戸に戻ってからそこの牡蠣を買うとは、ちょっとアホですね。


例年ならシーズンに1回だけ行くカキオコですが、今シーズンは年明けにも別の知り合いを案内することになってるんですよねぇ。

その知り合いはカキオコ未体験なんで、どこに行きましょうかねぇ。






*朝の体重:58.50kg。(夜もしっかり食べたからしゃあないとしとこ。)

*今月の休肝日:1日(今日は休肝日にします。)

*今月のジム:2日(今日はジムの周りを20分歩いて、ジムで筋トレ3セットと歩き20分やったんで優秀。)
 
 
posted by えて吉 at 16:46| Comment(0) | 旅先&遠出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]