しょっちゅう書いてますが元々辛いモノ好き、エスニック料理好きなんですが、暑い夏場は普段以上にその手のモノが食べたくなるんですよねぇ。
あっさり冷たくてさっぱりしたモノも別に嫌って訳では無いんですが、普段と違って焼肉が食べたくなったりインド料理やエスニックを自然と欲する気がします。
食べたのは7月10日なんで、けっこう前のことですがそんな晩ごはんをご紹介。
一本前でインスタントのフォーを紹介しましたが、同じ日で生のシャンツァイ(香草)があったってのがかなり大きい理由ではありますけどね。
まずはしばらく前に東京の飲み友達のSさんからお土産で貰ったコチラを使って一品。
*タイ土産の「トムヤムスープの素」
化学調味料だの合成モノだのが嫌いなSさんのチョイスなんで大きく「ALL NATURAL」と書かれてますねぇ。
私はええ加減な舌やしその手の健康志向が薄いんで、贅沢過ぎるように感じてなかなか使えませんでした。
実際に作ってみることになって、パッケージの裏面を見ると成分表示は英語もあるんですが、用意する食材とかレシピは中国語のみ。
どうせその手の指示には従わんので気にせんでもええんですが、水の量は500gだと書いてあったようです。
私は汁物はたっぷりが好きなんで、それじゃ少なすぎるんでてけとーに増量。
材料も本場の作り方は無視しててけとーで。
手羽元をことこと煮込んで出汁がたっぷり出たのをベースにして、上等ペーストだけではなく、手元にあった安物でケミカルまみれであろうトムヤムクンの素もプラス。
さらにニョクマム(魚醤)なんかも適当に加えて味を調えてやりました。
この日の晩ごはんはこんな感じになりました。
*夏向きにエスニックっぽい晩ごはん
・トムヤムスープ
・枝豆(冷凍食品)
・エスニック風豚肉のサラダ
・キャベツとスパイシーなサラダチキンの和え物
トムヤムスープにはエビと鶏と、エリンギと他にもなんか加えたような。
辛さもがっつりプラスして、器に盛り付けてからライムを搾りました。
豚肉は、私はほとんど作らない生姜焼き用の厚切り肉を使いました。
たれは、醤油をベースにニョクマム、オイスターソース、味醂なんぞをてけとーにぶち込みました。
生姜焼き用の豚肉をサッと焼いてタレを掛けて少し煮詰めてたら、肉は取りだしてカット。
朝のフォーに使ったレタスや茹でモヤシ、貝割れなんを盛り合わせてサラダにして、その上に豚を乗せました。
フライパンに残ってたたれをを上から掛けてパクチーを添えれば出来上がり。
普段使わない厚みの豚肉なんでそれだけでも気分が変わって良かったですわ。
*朝の体重:57.80kg。(一応目標はクリアしたけど、余裕無いなぁ。)
*今月の休肝日:3日(昨日は酒を抜きました。)
2018年08月09日
この記事へのコメント
コメントを書く