2018年07月30日

名古屋で昼飲み&家飲み

この土日の名古屋での飲み食いについてサクッとご紹介させて頂きます。

東京の飲み仲間であるSさんが出張で名古屋に来て、私も前回合ったNさんとこに泊まって飲み食いするんで、私も来るか?とお誘いがありました。

SさんとNさんは金曜日に会って外飲みをやるから、土曜日は家飲みの予定やっていうんで、主にその家飲みに合流するってことに。

泊まりで行くとして、翌日も昼酒をシバいてから帰るために車で行くのは我慢。

行きは高速バスを使うことにしたんですが、結局それはJRの遅延で乗り遅れて無駄な出費になってしまいました。

バスの後ろ姿を見送って、荷物を持って走ったから息が上がってその場にしばらくへたり込んでしまいました。

そこからはもうヤケクソになって、サクッと新大阪に移動して新幹線で移動。

11時半からきしめん屋で昼飲みすることになってるのに、無駄に早い9時半頃には名古屋に着いてしまいました。

結局一人で栄駅に移動してそこの「コンパル」ってサ店に入って本を読んだりして時間つぶし。

11時半の開店時間に合わせて「かめ壽」っていうきしめん屋さんへ。



180728-29nagoya1.jpg

*矢場町の「かめ壽 本店」で昼飲み

私が開店ちょっと前に店の前に並んどいて、開いてすぐ入ってテーブルをキープ。

Sさん、Nさんもほどなくお店に到着。

ビールで乾杯して、あてに「いそべあげ?」とかいうメニュー名だった鶏唐をツマミに。

しばらく飲んでSさん、Nさんは「しのだ」っていうきしめんをオーダー。

このきしめんだけ出汁が白だしベースでほかのきしめんとは違うんだとか。

一口だけ味見させて貰ったらめちゃ旨な出汁に非常に舌触りの滑らかなきしめんで非常に良かったですわ。

ほんまはもう2〜3口欲しかったんですが、それ以上分けて貰うのはぐっと我慢。(^_^;)




私はきしめんにもめっちゃ惹かれたんですが、きしめんより食べる機会の少ない味噌煮込みうどんをオーダー。

ノーマルなやつで1060円だったかと。

いかにも手打ちなねじれのある不揃いでやや扁平な麺が大阪人基準では”生煮え”で登場。

味噌出汁は甘みの少ないキリッとした味できしめんとは違うけどこちらもなかなか良かったですね。




きしめん屋を出たら、栄駅の朝からやってる居酒屋「酒津屋」へ。

腹はけっこう膨らんでたのでここでは飲み物をメインでしばらく昼飲み。

3時半から歯医者の予約があったNさんは途中で別れたんで、Sさんとも適当なトコで切り上げ。

この頃にその日泊まる予定になってた「ホテル キヨシ名古屋第2」っていう宿に連絡。

チェックインのスタートは15時やけど、チェックインの最終が23時までってことやったんですが、それより遅くなるかもしれないので3時前にチェックインの手続きだけさせてもらえないかと聞いたんです。

そしたら申し送りしとくから夜中に宿に着いた時にチェックインしてくれたらええって言うてくれました。

私だけチェックインのためにホテルに寄らんとあかんかと思ってたんで助かりましたわ。




そこでNさんの家の鍵を預かったSさんと家へ移動。

移動して私がアイスボックスに詰めていった料理を冷蔵庫になおしたり、凍ってるモノを室温に出して戻したりの段取り。

その後、私がNさんの自転車で酒の買い出しに出かけたんですが、猛暑はマシな日でしたが暑かったですねぇ。

ネットで適当に見つけた酒屋に行ったんですが、街の酒屋の現状を象徴するかのような寂れっぷり。

ビールは2銘柄オンリー、一本だけあったチューハイは見本缶でタダでくれるって言うようなあんばい。

スパークリングワインが欲しかったんですが、普段飲んでるような千円以下の安物はなく1500円くらいで2本ゲット。

ただ、Nさん宅に戻ってワリカンの計算をしようとしたら、スパークリングワインが3本勘定されてることが判明。

少し休憩してからまた出かけるハメになってしまいました。

まぁそのおかげで途中で「ミカワヤ」っていうローカルなスーパーを見つけて観光出来たんですけどね。




Nさんが5時頃に戻ったところで家飲みがスタート。

Nさんが料理はあんまり得意じゃないと聞いてたんで、台所の環境もあまり期待しちゃいかんやろうと思って出来るかぎり作業がいらんように段取りしていったのは正解でした。

器もなくて盛り付けはギリギリやし、取り皿も余裕ナシ。コンロは一口やし調理器具も最小限。

包丁だけは意外とよう切れたんで助かりました。

料理せん人の台所ってのは私らからするとこれでよう生活出来るなぁってほど違いましたわ。

まぁ人はそれぞれで、Nさんは私は逆で料理は苦手やけど掃除洗濯は大の得意で、色々とこだわりを持ってはって家の中はピカピカでした。






180728-29nagoya2.jpg

*家飲みの料理の数々

左側はSさんが毎回作れという蒸し鶏。

蒸し鶏の上は手羽中の中華風ビール煮込み(啤酒鶏)。

蒸し鶏にはネギソースとごまだれ自家製中華風醤油ダレや辣椒醤を混ぜたタレの2種類を持って行きました。

右側の一番上は、プチトマトの和風マリネ、キノコのバルサミコ醤油炒め、セロリのナムル、シシャモのエスカベッシュ(南蛮漬け)。

右の中段はSさんが出張先のタイで買うて来た生(発酵)ソーセージ「ネーム」。酸味と中の青唐辛子の強烈な辛さが印象的でした。

右の下段は、冷凍して持っていったキーマカレーとトリッパのトマト煮込みです。

これ以外に写真にない三重の津市にある肉屋「朝日屋」で買うた松坂牛のどて焼きも持って行きました。

料理はこれを3人で食べたけど量的には十分でそれぞれ余ってたと思います。


そうそう予定してた料理の内でエビを叩いてすり下ろしと刻みの蓮根と混ぜて、刻んだシャンツァイ(香菜)を加えてニョクマム(魚醤)とカイエンヌペッパーで味付けしたミニハンバーグか団子ってなモンがあったんです。

けっこう手を掛けて仕込んだんですが、現地に着いてみるとアイスボックスの中には見つからず。(帰ってから家の冷蔵庫で発見しました。)

エビ好きだって言うNさんに昼酒の時にエビ料理持って来ましたよーって言うたのに食べて貰えずがっかりでしたわ。




この日は南から日本に近づいて来台風が、東海地方から上陸して関西や四国、九州方面に進むという非常に珍しいルートをとる予報が出てました。

朝からバスに乗り遅れるし、作った料理を持っていくのを忘れるし、ツキのない日に思ったんでニュースを見ながら雨風が強まる前に撤収することに。

天気が荒れるとタクシーを呼ぶのも難儀するかと思いましたが、無事サクッとタクシーを呼べたんでちょっと早めでしたが私だけは宿に引き上げました。

慎重に行動したおかげで傘を差すこともなく宿に入れたんで、ちょっと早めに切り上げたんもヨシとしときました。




翌日は7時頃には目が覚めてしばらくベッドでゴロゴロしてましたが、8時頃には諦めて起きました。

しばらく部屋でのんびりしてたんですが、腹が減ってきたので9時半頃には宿をチェックアウト。

宿の最寄り駅は地下鉄の東別院駅やったんですが、どうせ時間もあるんで大きな駅そうな金山総合駅ってトコを偵察に行くことに。

宿から金山駅まで歩いて10分ほどでしたが、そこまで行くだけでもけっこう暑かったですわ。

駅まで行ったらそば屋があったんで、ほんまはきしめんが食べたかったけどそこで朝ごはん

それから駅の周辺の商業施設にある飲食店などをチェックして昼飲み出来るところがないか探してました。

ごく普通の大箱っぽい居酒屋と今風のサラッとした飲食店はありましたが、駅のガード下の飲み屋みたいな私好みな店は見つからず。

駅の周辺が再開発されてこぎれいになってたんで、そういう濃ゆい店がありそうになかったですね。

しばらくうろついたら暑さに参ってきたので、駅構内でアイスボックスに座って涼もうとしたんですが冷める感じがせず。

そのままで熱中になったらあかんので涼むためにドトールへ。

コーヒーを頼んで時間を潰しながらしばらく涼んでました。

昼酒出来るところを探したんですが、名古屋って大阪と較べたらぐっと昼から開いてる飲み屋が少ない印象でした。





Sさんとやりとりをして、2人がオッケーやって言うんで、結局前日と同じ栄駅の「酒津屋」で合流することにして12時頃にお店へ。
 *Sさんは初日も行ってるんで、3連チャン。





180728-29nagoya3.jpg

*酒津屋で飲み食い

・名物のマグロ

・穴子の天日干し

・ガツポン

・名物のエビカツ

・手羽先唐揚げ?

Nさんは今日は飲まないとのことで、私とSさんだけが飲んでました。

普段ならビールから日本酒に行くことが多いんですが、昼間やったしハシゴするつもりやったんでここではビールばかり。

「世界の山ちゃん」の店の中に3時頃から開くとこがあるから、そこに行こうかという話をしてました。

そこと較べるためにって酒津屋で手羽先を頼んだら、二人共が山ちゃんより美味いと。

それならもう山ちゃんはええやろうってことで、予定は変更。







酒津屋でけっこうゆっくり飲んでから、名古屋駅に移動してその駅の飲食店ゾーンにある味仙に行くことに。

前回Nさんと会ったときもここで〆たんですよね。



180728-29nagoya4.jpg

*名古屋駅での飲み食い

けっこう腹が膨らんでたので味仙ではギョウザとあさりの酒蒸しみたいなヤツ、辛い肉のミンチだれが掛かった麺程度を3人でシェア。

ビールに飽きて途中でチューハイっぽいモノが欲しかったんですが置いてなかったんで、スミノフレモネードなるもんを頼んでみました。

そいつは今風ななんちゃらジャーっぽい器にストロー付きで出て来たんで、小汚いおっさんとしては小っ恥ずかしったですわ。

500円もしたんですが、口がそっち系を欲しがってたんで2杯も飲んじゃったんですけどね。(^_^;)


味仙を出たところで、Nさんとは解散。


Sさんはまだ東京に戻らんでもええってことやったんで、そこから二人で飲むことに。

名古屋駅のそばにある英国風のパブに行ったら目指してたトコはやってなかったんですが、そのすぐ先に「HUB」ってチェーン店があったんでそこへ。

ジントニックとかレモンなんチャラやモスコミュールってなロングドリンクスばっかりをやったんですが、デカイグラスで定価550円のやつがなぜか270円でした。

味もまずまずやし、量もたっぷりやったんでこの270円は非常にお得に感じましたわ。

特に味仙で飲んだ500円のヤツと較べると。(^_^;)

結局二人で270円×4杯とフィッシュアンドチップス(上の写真の右下)のハーフ400円だけで7時頃まで粘ってました。

HUBには何度か行ったことがあるけど、特に印象に残らんかったのにこの日はえらくお得に飲めました。


7時半前の新幹線に乗ったら9時頃には家に到着。こうやってみると名古屋は近いなぁと感じました。





1泊2日とは思えんほど色々&長時間の飲み食いで非常に充実した名古屋旅となりました。

Nさんはもうすぐ2年の名古屋勤めを終えて東京に異動するらしいんで、もうこういう飲み会をやることもないでしょうなぁ。







*朝の体重:57.25kg。(夜は食べんかったせいかえらく軽め。)

*今月の休肝日:10日(目標クリア済み。)


posted by えて吉 at 16:34| Comment(0) | 旅先&遠出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]