今日は散髪がてら住之江の日帰り温泉「湯楽」まで出かけました。
金曜日は各種の割引やら特典がないせいで比較的空いてるってのは前に聞いて以来、狙って行ってるんですよねぇ。
今日も空いてたおかげで散髪で待つこともなくサクッと毛ぇを刈ってもうてスッキリ。
散髪の後に風呂に入ってしっかり毛ぇを洗い流しました。
いつもより風呂は短めに切り上げて、ロビーで汗が引くまで休憩して向かったのが今回のラーメン屋さん。
この店のことは直接的には少し前に飲み食い仲間のこばやしさんの記事で知ったんですが、その時から気になってました。
私は今風の派手で凝りに凝ったスープとか創作っちゅうのかなんなんか分からんオリジナリティに溢れたラーメンってあんまり興味ないんですよねぇ。
ラーメン自体をほとんど外で食べんし、今風のヤツって目ぇむくようなバカ高い値付けやったりするんで手の出しようがないってのもありますけどね。
こばやしさんの記事でこういうラーメンやったら食べたいって思って立地を確認したら臨海線沿いで昔からしょっちゅう前を通ってたんです。
その後は一時期この近所で働いてたこともあるしで、お店のことは意識せんかったけどめっちゃ馴染みの場所なんです。
自分にとっての準”シマ内(縄張り内?)”みたいなとこに好みに合いそうな店があるとなったら妙に気になりだしたんですよねぇ。
おまけに、この店の源流はishさんが学生時代から馴染んでた屋台のラーメン屋にあるっていうんでさらに興味が湧くようになったんです。
ishさんの思い出についてはもう何年も前にブログの記事を読んでるんですよねぇ。
*【旧】foodish:”雑”食記:ある京都ラーメン
ishさんと「萬来軒」から「天天有」へのかかわりはその後も何度もブログで記事を読んでました。
ishさんが実際に住之江の店に行かれた記事の中に関連記事へのリンクがあるので、興味ある方はそちらをご覧下さい。
*foodish:”雑”食記:念願の「天天,有」でかつての味に再会(大阪・住之江)
何十年も前に食べてはった味に近いって言うんで、それがどんなもんか気になってたんですよねぇ。
ただお店の昼の営業は11時から13時半とかなり短めで、温泉の帰り道となるとなかなかタイミングが合わないんですよねぇ。
営業時間をちゃんと確認せんまま一度は店まで行ったんですが、すでに閉店してて振られたりもしましたし。
今日は朝に家であんまりぐずぐずせんと、とっとと出発。
散髪の待ち時間無し、風呂短めで、やっと1時過ぎにお店に向かうことが出来ました。
*住之江のラーメン屋「天天,有」の店構え
1時過ぎでしたが店内はほぼ埋まってましたわ。
私が入った時におったお客さんが出て行ってからも閉店の1時半ぎりぎりまでお客さんが続いてました。
お店に入って、壁の年季の入ったメニューを確認すると、ラーメンのノーマルと大、チャーシューメンのサイズ違い、餃子とビールにご飯とキムチ程度。
非常に潔いメニューもちょっと好感を感じました。
餃子が気になったけど風呂上がりでビールがないと辛そうやったんで我慢して、ノーマルのラーメン600円をお願いしました。
ラーメンの値段ってやっぱりこれくらいが妥当やと思うんですよねぇ。
ちなみにラーメンの大は650円でチャーシューメンが750円、その大が800円といずれも非常に良心的な価格に感じました。
*住之江の「天天,有」のラーメン
ノーマルやのにけっこうな量のチャーシューが乗ってますよねぇ。
白濁してて何系のスープかと思ったら、ishさんやこばやしさんによると鶏白湯やそうです。
京都ラーメンの定義を知らんのですが、ここのような中細ストレート麺は京都らしいそうです。
私が自分の体験として懐かしく思うのはこういう白濁したスープでは無いんですが、食べてみるとええ意味で昔のラーメンってな感じがしました。
スープの感じに慣れてる訳では無いですが、変なクセがなく美味しいでし、メンの感じも好きやし具も私にしたら十分以上。
カウンターの上にニラキムチと唐辛子系のペーストがあったんで、途中からそれもプラス。
そのままでも美味いけど、やっぱり辛いモノ好きにはこういう追加の薬味があると嬉しいですなぁ。
席の位置の関係で隣の人に遠慮してニラキムチを一度しか取れなかったのがちょいと残念でした。
食べながら、こういうラーメンが家の近所にあったら飲んだ後とか食べたくなってまうやろなぁなんて考えてました。
最近はほとんど飲み過ぎてクルクルパーになった末に、記憶に無いラーメンを食べて翌朝写真に驚くなんてことはないですが・・・。
今改めてこばやしさんの記事を読むと餃子も食べとけば良かったかなぁと。
これからも散髪がてら北加賀屋の温泉には行くと思うんで、次は餃子もいっちゃいましょうかねぇ。
*朝の体重:57.15kg。(久しぶりにえらい軽め。)
*今月の休肝日:0日(今日は酒抜いといた方がええわなぁ。)
やっと行かはったんですね。僕もあんまり外でラーメンを食べないので、自分の中のラーメン基準はここのと、あっさりめのいわゆる「中華そば」の2種のままで時間が止まっていますw
新しいのにも興味はあるけど、どこか一つ選べと言われたら、やっぱりここのになってしまうでしょうねえ。(安いし)
行こうと思いながらなかなかタイミングが合いませんでした。
ishさんくらい昔から食べてはったら選ぶとなるとここのになるんでしょうねぇ。
なかなか美味しかったですわ。(^^)
ラーメン美味しそうです\(^^)/
チャレンジしてみよ!
どうぞ試してみて下さいね。