2017年10月15日

”勝手ながら”にリベンジしてポルトガル料理など

だいぶ古いネタなんですがブログ仲間のぷるみえさんが今年の夏に大阪に来られた時の飲み食いをサクッとアップしておきます。

ぷるみえさんは青春18切符で東京から九州を目指されたんですが、帰りはLCCの飛行機で帰るとのことでした。

帰りの飛行機なんですが、LCCになると九州から東京へ真っ直ぐ帰るより関西で乗り継いだ方が安くなるんだと聞いてびっくり!!

で、関西に来るついでに以前某所で”勝手ながら”にヤラれた件のリベンジなどを一緒に果たすことに。

ぷるみえさんが関西に着いたのが8月18日の夜でした。

うちの家まで来てもらってその夜は軽く飲んで明日に備えました。

翌日はサクッと家を出て西名阪道で奈良へ。

朝ごはんは途中のサービスエリアで済ませて、まずは奈良の法隆寺へ。

何年か前にお盆の頃に桜井の方を一緒に回った時は強烈な暑さでしたが、今年はかなりマシでした。

東大寺と違って法隆寺はそんなに観光客が多くなかったのでゆっくりと見て回れました。

高校の修学旅行以来というぷるみえさんが感慨深げに楽しんではったんで運転手としては嬉しかったですわ。

 *さらたび:法隆寺参拝〜堺でかすうどん



法隆寺のあたりに大して食べるとこがないんで、見学が終わったら車でサクッと移動して堺へ。



堺市役所に行ったんですが、ここの展望台こそが今回のリベンジ相手。

何年か前(7年も前になるそうです)にぷるみえさんの希望でこの展望台に来たんですが、なんとかその日に限ってエレベーターの点検かなんかで臨時休業を食らったんです。

それ以来ぷるみえさんとは”勝手ながら”がネタになるほどですが、やっとリベンジ出来ました。



170819nintoku.jpeg

*堺市役所の展望台から見た「仁徳天皇陵」

古墳好きのぷるみえさんの希望で仁徳天皇陵を見るためにここに来たかったんです。

まぁ、実際は市役所レベルの高さではこの写真の真ん中の緑の部分のようにしか見えないんですけどね。

前方後円墳の鍵穴っぽい形を見るには遊覧飛行機でもチャーターせんと無理なようですわ。


じっくり展望台からの景色を眺めてから車は市役所に置いたまま近所で昼ご飯を食べることに。



170819yamachan.jpeg

*堺の「麺くいやまちゃん」

間口は広いけど戸を開けたらすぐ向こうの壁が迫るような薄長い?お店でした。

かすうどんがウリとのことで、油かすともう一品具が選べるかけうどんのメニューからチョイス。


170819kasuudon.jpeg

*昆布あぶらかすうどん 890円

暑い時期でも油かすを楽しむんやったらやっぱりかけうどんになりますわねぇ。

うどん自体もなかなか良くて、それに油かすのコクと元のダシの香り、昆布の旨味も加わって大満足でした。



うどんを食べたら車を取って、仁徳天皇陵の目の前にあるカフェに移動。

前方後円墳型のクッションがあったりちゃんと古墳にちなんでるカフェでしたわ。

”サ店ちゃーシバく”ってノリはあるけど、小ぎれいなカフェでお茶するのは久しぶりでしたね。

*さらたび:7年ぶりの堺で古墳リベンジ!



その後うちまで車を置いて、晩ごはんは外食することに。



何ヶ月か前に今回のぷるみえさんの訪問が決まった時に、こっちの飲み仲間で何回か行ってるスペイン料理「カンバッシー」のリクエストが上がってました。

しばらくしてから私が予約の電話をしたらその時期がお店のお盆休みだと判明。

残念やったんですが、そっち系の店に行く気になってたぷるみえさんが東京人なのに大阪の店を見つけてくれました。

それがポルトガル料理屋の「カーザ・ダ・アンドリーニャ」というお店。

電車で御堂筋線の本町駅で降りたら、駅の中で延々と歩く羽目になったのは大失敗でした。




170819andorinha.jpeg

*阿波座のポルトガル料理店「カーザ・ダ・アンドリーニャ」

この日の飲み会は元々のブログ仲間であるishさんと何回かの家宴会でぷるみえさんとも仲良くなった*あきこ*さんが参加されました。



170819tsumami.jpeg

*お通しのサーディーンのパテとオリーブの実

最初にビールをちょろっと飲んだらすぐワインに移動した記憶があります。


私はスペイン料理は何回か食べてますが、ポルトガル料理はほとんど経験なし。

ポルトガルには20年以上前に旅行してるんですが、料理名は全然記憶ないんですよねぇ。

ぷるみえさんはポルトガル語が出来るし料理も詳しかったので、定番料理のおすすめなどを教えて貰いながらメニューを熟読。

知らん料理ばっかりでメニューを見てるだけでもけっこう興奮してしまいました。(^_^;)


170819bakaryau.jpeg

*バカリャウのコロッケ

バカリャウとは干し鱈のことやそうです。前菜としてはお約束料理だとかで1人1個ずつあたるように注文。

ワイン選びもぷるみえさんに任せてまずはあっさりした白ワインでスタート。


170819tako.jpeg

*タコのサラダ

シャンツァイ(香菜)がたっぷり入ってるんですが、アジア料理って感じにはならず、ちゃんと西洋?してました。


170819moriawase.jpeg

*前菜の盛り合わせ

イワシのエスカベッシュ、ひよこ豆とツナ、サバ缶のマリネ、生ハムコロッケ、自家製のチーズ。

最後の自家製チーズはえらくインパクトがあってえらくふんわりしてて、味付けもちょっと変わってて皆で盛り上がりました。


170819tarapotato.jpeg

*「バカリャウ・ア・ブラス」

干し鱈とポテトの炒め物です。カリカリのポテトの下に本体が隠れとりました。


170819butakuri.jpeg

*豚肉と栗のクミン炒め

えらく不思議な組み合わせで気になってオーダー。

食べてみると全く違和感なく赤ワインとよう合うてた記憶があります。

170819kapurana.jpeg

*カタプラーナ

ぷるみえさんによるとポルトガル料理では外せないモンやそうです。

魚介たっぷりを蒸したスープ料理でした。

170819ojiya.jpeg

*カタプラーナのスープでリゾット

ええダシが出たスープ部分でリゾットにしてくれました。これは美味い鍋の後の雑炊と一緒でメチャうまでしたわ。




私以外のヒトはこの後デザートに行ってはったかと思いますが、私はパスして食後酒へ。




170819nomikurabe.jpeg

*マディラ酒の飲み比べ

マディラ酒は昔に一本買うたことがありますが、メインは料理に使ったんじゃなかったかなぁ。

こんな風に色々飲み比べられると楽しいですねぇ。もちろん、これは1人で飲んだんやなくてみんなでシェアしましたよ。

どの料理も値段を控えてなかったんですが、フルボトルのワインがどれも手頃で飲兵衛なメンツにはありがたいお店でしたわ。

まだまだ気になるメニューもあったんで、身内宴会をここでやるとか、飲み食い仲間を何人か揃えて再訪したいものです。

<参考情報>
*カーザ・ダ・アンドリーニャ

住所:大阪市西区阿波座1−15−18 西本町クリスタルビル1F

電話:06−6543−1331

営業:ランチ11:30〜14:30、ディナー17:30〜23:00(平日・祝日)
   カフェ&ディナー:15:00〜21:30(日曜)

定休:火曜日







実は今回の記事がここまでアップ出来なかったのは、今回のメインであるポルトガル料理屋さんで全くメモを取ってなかったから。

ぷるみえさんとこで上がるまでは全く手の付けようがなかったんですよねぇ。

その間にどんどんイベントネタが貯まって、さらにのびのびになってしまったんです。


翌朝はけっこう早い飛行機だったので、ぷるみえさんは早々にうちの家を出て空港に向かわれました。

今回は全然手料理を食べて貰うチャンスがなかったんですが、また近いうちに家宴会にもご参加頂きたいものです。



*さらたび:大阪「カーザ・ダ・アンドリーニャ」でポルトガル料理




*朝の体重:58.05kg。(はぁ〜、節制したのに減らず。)

*今月の休肝日:4日(2連ちゃんで昨日も酒抜き。そして今日も休肝日。(T_T))

posted by えて吉 at 15:52| Comment(2) | 食べ歩き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
忘れられてなかったので安心しました。
関西に行った時のことがほんの数行でまとめられた!と思って、実はちょっとプンスカきてました(笑) 。
新しい出会いが楽しくて仕方ないとは思いますが
古いつきあいも忘れんとっておくんなはれや〜。
そして読み手を置いてけぼりにせんとってね。
あんじょうたのんまっせ!
Posted by ぷるみえ at 2017年10月16日 21:37
ぷるみえさんへ

色々とご指摘を頂きまして、申し訳ありませ&#12316;ん。(>_<)

この記事は料理名を全くメモってなくて書けなかったんです。その後もバタバタしててのびのびになってしまいました。

ぷるみえさんは古くから大事なブログ仲間やと思ってますんでどうぞこれからもよろしくお願いしますぅ&#12316;。
Posted by えて吉 at 2017年10月19日 15:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]