だいぶ前に行ってものすごく気に入った立ち飲み屋をご紹介させて頂きます。
実はこのネタは自分の中では店に行ってあんまり間を開けずにアップした気になってたんですよねぇ。
一緒に行ったishさんがしばらく前に記事をアップしはって、自分の記事を読み直そうとしてまだ書いてないことに気づいたんです。
自分の中では完全に上げたつもりやったんで、ブログを検索して一瞬キョトンとなりました。(^_^;)
前からボケてる自覚はありましたが、そのボケがだいぶ進んだみたいですわ。
さて、気を取り直して本題に入りましょう。
このお店のことを知ったのは何かと飲み食い情報ではお世話になってるこばやしさんの記事でした。
記事を読むなり自分の”行きたい店リスト”に入れてしまいました。
ただ、大正区でも駅から離れててバスに乗って行かんとあかんという厳しい立地なんで、電車嫌いの私にはかなりハードルが高く延び延びになってました。
するとishさんが先に下見がてら軽く行きはりました。
それから2ヶ月ほどした頃にishさんから私に声が掛かって二人で行くことに。
実際に初めてお店を訪問したのは7月13日。
人気のお店でかなり混むようだったので、開店時刻の4時に突撃するために3時半過ぎに大正駅で落ち合いました。
大正からは「鶴町4丁目」行きっていう市バスに乗るんですが、大正駅からは色んな路線があっていつ行っても待ち時間はほとんどなくバスに乗れることが分かりました。
バスで10分ほど走って「中央中学校前」っていう停留所で降りたら、道を渡って少し先の角を右へ。
お店まではすぐなんですが、近くまで行っても店の気配はさっぱりなし。
前まで行っても言われんかったら分からんような店構えでした。
*開店前の大正の立ち飲み屋「さのや」
この青いテントのシャッターがお店なんですが、開店前やと全く立ち飲みって気配がしませんでしたわ。
この写真を撮ったのが開店の10分ほど前なんですが、あまりにも営業の気配がないんで、ishさんが電話して今日お店をやるのか確認してくれたほどでした。
営業するってのが、分かったので、周りを少しぶらついてみたんですが、大通りから奥に入ってきた店の周辺は完全な住宅地で飲食店の類いは全然なかったですわ。
大正区でも飲食店の営業的にはすごい僻地というてええトコなんで、そこで商売を始めようって言う勇気にびっくりでした。
*時間になったらちゃんと開店した大正の「さのや」
ちゃんと開店はしてくれましたが、これでも言われなかったら飲み屋やとは思いませんなぁ。
*ネタケースは食材がたっぷり
串を打ち終わったネタなど食材はたっぷりありました。
*立ち飲み屋「さのや」のメニュー
メニューはクリックしてもらえば、別窓で大きめの画像が出ます。
けっこう品数があったんで、最初のオーダー後もじっくり眺めて食べたい物を必死になって探しました。
*「さのや」のドリンクメニュー
大瓶が390円、お酒が1合350円とかなり安めのお値段。
この日は暑い時期やったんで、すでに喉がからからで、まずは瓶ビールをお願いしました。
ここからは頼んだお料理の写真をバンバン貼って行きます。
*まずは定番のポテサラ 100円
ちゃんと手作りって分かるポテサラが100円ってのにまずビックリ。
*うなぎ入り白和え 200円
白和えに鰻を入れるのが面白いですし、昨今値上がりしてるウナギが入ってこのお値段。
生ものをけっこう置いてはったんで、最初にお造りを盛り合わせでお願い出来るか聞いてみました。
出来るとのことやったんで、お願いして上の2品で飲んでたらしばらくして刺し身盛り合わせが登場。
*立ち呑み「さのや」のお造り盛り合わせにビックリ
品数が多くてまずびっくり。そして立ち呑みやのにこの丁寧な盛り付け具合にもびっくり。
そして値段が分からんかったんで、お店の人聞いてみて、これが1人前850円でさらにびっくり。
さらに実際に食べてみたらどのネタもかなりじょーとーでその品質にもびっくり。
何がなにやったかは覚えてないんですが、タコの手前にはクジラのオバケ(尾羽毛?)が乗ってました。
これが今まで食べて別格やと思ったヤツと同じレベルで特に記憶に残ってますわ。
*盛りきれなかったえびのお造り
エビの身は刺し身で、頭はわざわざ揚げて出してくれるとこも素晴らしい!!
*おくらと冬瓜と豚の煮物 200円
冬瓜は自分でも夏場に1回くらいは炊くので、気になってオーダー。
私のとは違う系統ですが美味かったですよ。
*ハモの冷やし茶碗蒸し 200円
ちゃんどダシのええ風味がして中には鱧の身が入ってこの値段も立派。
*予想以上に上等やった「うにと空豆の天ぷら」200円
失礼やけど実物が来る前は、安モンの練りうにでも塗ってると思ってたんです。
ところが、ちゃんとした生ウニを挟み揚げにしてあったんで、失礼なこと想像してごめんなさいって気になりました。
*蒸し豚キムチ 300円
これも量がたっぷりで美味かったです。
*えびのラップサンド 300円
最後はあっさりしたサラダっぽいアテで。
最初にビールを頼んで、その後は夏やったんで泡盛(350円)をロックで。
開店から2時間以上かけてしっかり飲んで、しっかり食べて。
お会計は忘れましたが、それぞれの単価を見て貰えば分かるようにコストパフォーマンスは抜群でしたわ。
コストパフォーマンスに厳しいこばやしさんがかなり評価してはったんで間違いないのは分かってましたが、自分で実際に体験してそのすごさがよう分かりましたわ。
駅からバスってのが面倒ですが、このお店はそうしてでも行く価値がありますわ。
ぜひまた訪問したいと思います。
って、いいつつ今日はこれから再訪する予定なんですよねぇ。
なので慌てて初回のネタをアップしてみました。
<参考情報>
*さのや
住所:大阪市大正区小林西2−15−35
電話:090−9274−7663
営業:16:00〜22:00
定休:月・火
*朝の体重:57.45kg。(これなら気兼ねなくさのやを楽しめるぞ。)
*今月の休肝日:4日(昨日は結局飲んでしまいました。今月は目標クリア出来んかも・・・。)
2017年09月13日
この記事へのコメント
コメントを書く