引っ越してからはチャリで大阪市内をぶらつくのは厳しくなりましたが、せっかくなんで新しく地元になった八尾をちょっとず探検しております。
うちの最寄り駅であるJR久宝寺駅の周辺はほとんど店が無いんで、JR八尾駅から近鉄八尾駅にかけてが主な探検先です。
近鉄八尾駅のあたりは私にしたらかなり都会って感じなんですが、残念ながら昼酒出来るとこは少ないんですよねぇ。
ランチでけっこう良さそうな割烹とかはあるんですが、立ち飲みとか居酒屋のようなタイプで昼にやってるとこはあんまり見つかってないですわ。
今回行った立ち呑みの「きくや」っていうのも、最初にネットで見つけた時は営業が1時からとなってて昼酒どころとして期待してました。
ただその後他の情報を見ると今は4時頃からの営業に変わってるようですわ。
お店に初訪問したのは5月1日なんですが、家を出た時はJR八尾駅の前にある立ち呑みに行こうと思ってたんです。
昼が少なくて4時頃には腹ペコやったんで外で飲もうと出かけたんですが、4時過ぎではまだやってなくて近鉄八尾に移動。
少し駅の近くをぶらついてどこもまだやってなかったんで、「きくや」って立ち飲みがあったのを思い出してチェックがてらお店へ。
*近鉄八尾駅近くの立ち呑み「きくや」
古いネットの情報によると1階が酒屋となってました。それで以前に昼酒をシバこうと近所まで来た時は酒屋を目印にしてたんで見つからず。
今回再訪したら1階は介護かなんかの施設になってたんです。どうも酒屋さんの方は続けられず立ち飲みだけに絞ったようでした。
お店に入ってとりあえずは大瓶410円を頼んで壁に貼られたメニューを眺めました。
揚げモノが多めやったんですが、その中からちょっと珍しいと思った豚肉天ぷらをチョイス。
*八尾の「きくや」の豚天 250円
注文を聞いてから豚肉に衣を付けて揚げてくれました。
ちょっと揚げが浅くて衣が粉っぽくは感じましたが、250円とは思えんほどタップリ出て来て少し驚きました。
外で飲む時はたいてい油物を1品食べて、煮物があればそれを行くけどない時は代わりにおでんを食べることが多いんですよねぇ。
このお店も冬場はおでんをやってはるようなんですが、他のお客さんと大将の話によるとつい何日か前にやめたようでした。
おでんがないのは残念でしたが、メニューを見て気になったモノを追加。
*これもたっぷりだった「スタミナ焼き」300円
どういうタイプか分からんかったんですが、焼き肉のタレで炒めた野菜炒めって感じでした。
美味かったし豚もちゃんと入って量もたっぷりやったんでお得に感じました。
*時間をかけて焼いてくれた焼き鳥 200円
生の鶏肉を刻むところからスタートしてたかと。軽くチンして火を通りやすくしてから焼き台で焼いてました。
けっこう時間掛かってたんでこの値段じゃ申し訳ないなぁと思ってしまいました。
お酒の方はビールの後でチューハイ280円へ。
アミエビってメニューがあったんで頼んでみたら釜揚げにしたやつが小鉢に入って150円という安さ。
けっこう美味くてそれには日本酒(280円)が欲しくなったんで追加。これはあっさりしてええアテでしたわ。
他のお客さんが揚げ餃子を頼んでたんですが、有名な大手ブランドの家庭向け冷凍食品を揚げてはりましたわ。
餃子なんか業務用のヤツを使えばもっと安くあがるやろうになんていらん心配をしながら飲んでました。
全体に凝った料理はないし、揚げモノが多いけどリーズナブルでコストパフォーマンスとしては上出来でしたね。
お勘定は1870円。
夜に飲みに行くと思うと食べたいモノがちょっと少なく感じるんで、昼酒をやらなくなったのが残念に感じましたわ。
以前のように1時くらいからやっててくれた手軽な昼飲み場所になったんですけどねぇ。
まぁそれでも4時からやってくれてるだけでも近鉄八尾駅界隈ではありがたいんでたまに寄らせてもらおうと思います。
そうそうお会計したら30円の金券をもらいましたが1000円ごとに1枚貰えるようでした。
<参考情報>
*立呑み処「きくや」
住所:大阪府八尾市北本町1丁目4−27
電話:072−999−3629
営業:16:00〜21:00(月〜金・祝)17:00〜20:00(土)
定休:日曜日、第1・3・5土曜日
*朝の体重:57.80kg。
*今月の休肝日:7日(昨日は飲んだから今日は休肝日にせなあかんなぁ。)
2017年05月27日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック