2017年05月22日

難波の「中国茶房8」で羊料理を食べる会

しばらく前に急に参加することになった羊料理を食べまくるイベントが非常に満足度高くて良かったのでサクッとご紹介します。

紹介というてもほとんど料理の内容が分からん&覚えてないので写真だけをダダッと並べるだけになりますのでご容赦下さい。

今回のイベントは難波の道頓堀にある「中国茶房8」っていうお店が集客のために時々やってるイベントの1つだそうです。

私は全くお店のこともイベントの存在も知らなかったんです。

参加したのが4月17日で当日になって急に知り合いのNさんから連絡ありました。

「心斎橋で羊のイベントがあるけど一緒に行かんか?」

ってな程度の内容で、詳しいイベントの内容もお店の場所さえも分かりませんでした。

とりあえずNさんのチョイスなら大きなハズレはないやろうと思ったし、ラム肉やマトン肉は大好きなんで参加することに。

心斎橋で待ち合わせかと思ったら落ち合ったのは日本橋の駅でした。

そこから堺筋を上がって、道頓堀を越えて、宗右衛門町へ。

久しぶりに宗右衛門町を引っかけ橋の方へ歩いて行ってびっくりしたんですが、やたらと中国の本場(本土)っぽい中華料理屋が出来てたんです。

中国の簡体字というか、日本じゃ使わん漢字の料理名が看板に書かれた店がヘタすると10軒くらいあったんじゃないでしょうか。

歩きながらNさんにどういうイベントか聞くと、誰か幹事がいて開催するイベントじゃ無くてお店がやってるから無関係の人が参加するんだとか。

ほんまは事前に参加予約せなあかんけど、当日に電話したら席に余裕があったから参加オッケーだったと。

お店は引っかけ橋のすぐねきにあるクリサス心斎橋ってビルの5階にありました。

関東の方に何店舗かあるチェーンやから、ハズレかもしらんとは言われましたがとりあえず店内へ。

カジュアルな大箱居酒屋風の中華料理屋で、出だしはちょっと心配になりました。

店員さんに3500円を払って、用意された今回のイベント用のテーブルへ。


ちなみに3500円で飲み放題付きって値段にもちょいと心配になりましたけどね。

私ら最初の参加者でその後人数が増えて20人前後になりましたかねぇ・・・。(数えてないんでええ加減な数字です。)

少し離れた席にグルコバで何回か顔を見た某女史がいてびっくり。





では、出て来た料理の写真を貼って行きます。







羊尽くしの料理会の前菜的な料理

*羊づくしの料理会の前菜

最初の料理は冷製とか和え物やったんで前菜的な料理かなぁと。

全て羊のようでした。どれも街場の中華料理屋ではないような現地っぽい味付けでスタートからご機嫌でした。

左下のはピリ辛でええ味でした。右下のは腐乳?を使ってるんじゃないかって言う人が居てました。

飲み放題にはビール以外にジュースっぽいカクテルなんかと年数の若い安物そうな紹興酒もありました。

ビールでスタートして早々に紹興酒もオーダー。そこからはビールをチェイサーに紹興酒で行きました。


中国茶房8の羊づくし料理

*羊を食べる会の料理

右上の豚足ならぬ羊足が面白かったです。

右上のスープはしっかり羊の香りがしてましたねぇ。

右下の羊ホルモン料理なんかはなかなか食べる機会がなくて嬉しかったですわ。

右下のはなんだったか忘れましたが、スパイスがよう効いてピリ辛でもありビールにばっちりでしたねぇ。



中国茶房8のヒツジ料理づくし

*たっぷり出て来た中国茶房8の羊料理のコース

左上のは切り分けた後ですが、巨大な羊肉を骨付きのまま焼いたヤツをテーブルの脇で料理人さんが切り分けてくれました。

参加人数によって大きさが変わるらしいんですが、場合に寄ったら半身の羊がドーンと出てくるんだとか。

右上の煮物?は羊の脳みそでした。フワッとして魚の肝っぽい食感だったかと。飲み放題つき3500円でこんな部位まで食べられるんやと感心してました。

左下のはグネングネンにねじれの入った手打麺と羊のどっかの肉が和えてありました。

これ以外に厚めの皮にみっちりと羊肉のミンチが入った肉々しい水餃子が出て、さらに〆にはチャーハンまで出ました。


料理は全体に二皿ずつは出てたと思うんですが、若い人も居ましたが最後はかなり残ってました。

最後までおったメンツでお店の人に容れ物をもらって持ち帰りまでさせてもらいました。

私は普段料理を持って帰るのがどうもおっくうに感じて持ち帰りってしないんですが、えらく余ってたので今回はいくつかもらって帰りました。


終わったのが11時前で、夜に電車で大阪に出たのがこの日が初めて。

気分的にはぜひバーに行きたかったんですが、ちょっとバーで酒に集中したら終電を逃しそうに思ったので泣く泣く我慢。

まだ終電をちゃんと意識して飲めそうになかったんでねぇ・・・。

美味しい後でバーに寄れなかったのだけは残念でしたが、コストパフォーマンスは抜群で大満足でしたわ。

当日に誘ってもうて、予定が入って無くてツイてたなぁと思いましたね。誘うてくれたNさんには大感謝です。

お店は屋号に「北京ダック専門店」とありますが、正直北京ダックではここまで大興奮、大喜びは出来なかったでしょうねぇ。





<参考情報>
*中国茶房8:公式サイト

住所:大阪府大阪市中央区宗右衛門町 7−2クリサス心斎橋5階

電話:06−6125−5338

営業:24時間

定休:不明(年中無休?)




*朝の体重:58.10kg。(くぅー目標オーバーしてもうた。)

*今月の休肝日:5日(昨日は酒を抜きました。)

 
posted by えて吉 at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック