18日は休肝日やったんで晩ご飯は嘘ビールでしのげるもので考えました。
野菜をたっぷり食べたい気分やったんで、あんかけ焼きそば(かた焼きそば)を作ることに。
麺は市販の揚げ麺では無く、焼きそば用の麺をフライパンで焼き付けることに。
あんかけの具には、キャベツ、もやし、ニラ、にんじん、豚肉、えび、イカ、貝などを使いました。
冷凍庫のシーフードミックスは引っ越しに向けて減らすのが目的でちょっと具が贅沢に。
海鮮が入ったんやったらせっかっくやと、普段だと皮剥いたりするのがじゃまくさくてパスしがちなニンジンも加えることに。
道の駅かどっかで買うたごくごく小さいヤツを1本だけスライスしてあらかじめ電子レンジでチン。
豚はバラ肉2枚だけを解凍してしよう。
味付けは創味シャンタンメインで割とあっさりした系統にしときました。
*具だくさんの「あんかけ焼きそば(かた焼きそば)」
フライパンに押しつけるようにして両面をやいた麺は、わざと皿の端に寄せ、野菜あんは反対に寄せて盛り付けました。
これは別にブログの写真用って意味じゃ無く、一部パリッとしてる麺をあんの水分でベチャッとさせないためでした。
もちろん真ん中あたりの麺はだんだん湿ってくるんですが、それはそれで美味いんですよねぇ。
あんと一緒になって柔らかいとこと、香ばしく焼かれたところ、食感の違う部分が楽しみたかったのでこんな盛り付けにしました。
ほんまは皿に盛り付ける前に包丁で4等分でもしておくと食べやすかったでしょうね。
横着して包丁を入れなかったんで、一体化した麺をほぐして食べるのがちょっと大変でした。
具の方は写真で6割強ってとこでしょうか。食べ出してしばらくしたら残ってた分も全部掛けて頂きました。
麺の方は大した量じゃないんですが、野菜がたっぷりやったおかげで食べ応えがあって大満足でしたわ。
今日の午前中はちょっと引っ越しの荷造りを進めました。
流し以外のトコに置いてる調理器具類のうち10日ほどだったら使わんで行けるってモンをいくつかに分けて箱詰め。
収納ケースが一つ余ってたんでそこにうどん粉だとか缶詰など常温で日持ちのするもんを詰めてやりました。
ほかにはベッドに下や足元に置いてるモンのうち捨てる物を別の一角に運んで固めたり。
台所以外の調理関係のクローゼットはだいぶ空(から)に近づいて来ました。
まだ10日以上あるんで、台所関係はあんまり箱詰めしにくいんが難儀なことですわ。
*朝の体重:57.90(余裕無いけどなんとか目標クリア)
*今月の休肝日:9日(ギリギリやけど、今日酒抜いてクリアするぞ〜)
2017年03月31日
この記事へのトラックバック
初めまして。その記事を確認しました。
今も前も同じヤツだと思うんですが、ブランドはCOACHです。
COACHなんですね、とても味が出ていて素敵です。
古い記事の汚いサイフですが、なにかの参考になればさいわいでーす。(^^)