第51回のグルコバが開催されたのは11月27日の日曜日でした。
この前の回で節目の50回はあいにく春頃から入ってた旅行とバッティングしてしまい参加出来ませんでした。
そのおかげで4ヶ月ぶりでの参加になったんですが、1回抜けるだけでものすごく久々に感じましたわ。
この日はグルコバに珍しく朝から雨やったんですが、主催者のこばやしさんからは
「会場に来る前に黒門のそばのタイ食材店でタマリンド買うて来てくれー」
との指令が飛びました。
おかげ朝っぱらから何回も電車に乗り換えたり途中下車したりで、会場に着いた頃にはすでに精神的に疲れてた記憶が・・・。(^_^;)
もう2ヶ月近く前のことなんで詳細はさっぱり覚えてないので中休みのオヤツタイムと出来上がったお料理だけ紹介しておきます。
*差し入れの日本酒
一升瓶はいつものようにEGMさんの差し入れで「亀齢」ってお酒。もう一本は他の参加者さんからの差し入れだったと思いますが「いおの」って読む酒のようですね。
味見はしたんですが、どんな味やったか忘れてしまいました。
*芋けんぴとなまり節
これもどなたかが差し入れてくれたモノ。私はなまり節ってほとんど食べたことがないんで珍しくて嬉しかったですわ。
*すじ肉の和風トマト煮込み
これが私が賄いに持って行った料理です。
すじ肉1kgほどをたっぷりのお湯で下茹でしてから、白だしにトマトピューレ、冷凍してあった山椒の実なんかと煮込んだもの。
保温鍋を使って煮込んだんですがええ具合の柔らかさになってたかと。
そのままやと食べにくいかと思って会場近くのスーパーで買うたクラッカーを添えました。
大人のオヤツタイムはいつものようにええ感じやったように思います。
では、今回のグルコバで出来上がったお料理をご覧下さい。
*第51回グルコバの盛り付け例
今回は参加者もそれぞれがバナナリーフをお皿に使って食べる形式でした。
肉気のないベジタリアンのお料理です。
いつものように料理説明とそれ用の写真はこばやしさんの記事からお借りします。
*料理説明用の写真
(以下、こばやしさんの記事からコピー)
A.ムング・ダール
ひき割り緑豆を使ったスタンダードな豆のカレー。
B.ナスのティーヤル
ローストココナツとタマリンドで煮込んだ、ケララ独特のカレー。
C.ラッサム
あれっくす君が学んできた、ケララの風II式ラッサム。
D.ビーツのパチャディ
毒々しいピンク色が特徴の、ビーツを使った南インド風ヨーグルトサラダ。
E.オーラン
冬瓜とロビア豆をココナツミルクでシンプルに煮込んだケララ料理。
F.ケララ・サンバル
ケララ風にココナツを使った、南インドの定番菜食カレー。
G.ラヴァ・ケサリ
別名スジ・ハルワとも言う、粗挽きセモリナ粉をギーと牛乳で煮込んだデザート。
H.インゲンのポリヤル
いんげんの南インド風炒め物。
I.さつまいものトーレン
さつまいもを蒸し煮してココナツをまぶした料理。
J.きのこのトーレン
数種類のきのこをスパイスで炒めた料理。
K.ニンジンのピックル
ニンジンをマスタードオイルとビネガーで漬け込んだもの。
L.インジ・プリ
ケララ独特の、生姜を使った甘酸っぱいディップ。
M.カレーリーフ・チャットニー
カレーリーフとココナツを使ったディップ。
N.ココナツ・チャットニー
ココナツを主体にした南インドの基本ディップ。
O.パパド
豆で作った薄いせんべい(既製品)を揚げたもの。
P.ケララ・パロタ
小麦粉を薄く伸ばしてパイ状にして焼いたパン。
Q.メドゥ・ワダ
ウラド豆をすり潰して揚げた、甘くないドーナツ。
R.イドゥリ
米粉とウラド豆を発酵させた生地を使った蒸しパン。
S.ココナツ・ポディ
ローストしたココナツと豆を砕いたふりかけ。
T.ソナ・マスリ・ライス
南インドで食べられている、パラパラした中粒米。湯取り法で炊飯。
(以上、コピー)
*自分が食べたグルコバ51の料理
バナナリーフを食器がわりにして食べるんで、出来上がった料理は4つに分けて各テーブルに配ってありました。
それを各自が取り分けての食事会となりました。
最近1ヶ月ほどインド料理系のカレーなどを食べてないとふとした拍子に食べたいなぁって頭に浮かぶんですよねぇ。
今回のメインは牡蛎のビリヤニやそうで、今週末が今からヒジョーに楽しみですわ。
*朝の体重:58.00kg。(目標値ジャスト)
*今月の休肝日:7日(今日は休肝日にしてペースに余裕作ろうかなぁ・・・。)