2016年11月21日

ハチ食品の業務用「カレー専門店のカレールー」

昨日の記事に続いて業務用調味料のネタをサラッと上げておきます。

ハチ食品って元々薬屋でその後初めて日本でカレー粉を売り出した会社やってなことはずっと前に調べたことがあります。

えらく歴史のある企業ですが、失礼ながら個人的には今はごくごく安モンのレトルトカレーのメーカーって印象が強いんですよねぇ。

神戸物産の「業務スーパー」なんかによく並んでる気がします。

10月の下旬だったかに別のモノを買うために業務スーパーに行ったんですが、いつものくせで売場を一応チェック。

ずっと前から存在は知ってたんですが、その時なぜか急に買う気になったのが今回のカレールーでした。




ハチ食品の業務用「カレー専門店のカレールー」

*ハチ食品の業務用「カレー専門店のカレールー」

値段は忘れてしまいましたが、500g入ったやつが400円するかせんかくらいだったんじゃないかと思います。

普通のスーパーに売ってる大手の箱入りルーがナンボするかあんまり分からんので較べにくいですがそこそこ安いんじゃないでしょうか。

パッケージの作り方によると6皿分で120gのルーを使うようですわ。

私がコレを買うてみようと思った一番の理由が量の調整がしやすいかと思ったからです。

箱入りのルーだとなんとかなく中途半端に残しにくいんでこういうフレーク状?のヤツなら好きな量だけ使ってちょっとだけカレーを作れるかなぁと。

大量に作る時はカレールー無しで自分なりに好みのヤツを目指して手間を掛けるんです。

でも、そんな頑張るヤツやなくて手抜きのカレーを少量作るのに使おうと思いました。

レトルトカレーよりちょっとマシ程度なカレーをその時食べる分とあと1〜2回分作るのもええかなぁと。



初めてこのルーでカレーを作ったのは今月の1日のことです。


手元に鶏モモ肉とキノコがあったんでそれを使ってササッとカレーを作ることに。


タマネギとシシトウのみじん切りを炒めたトコに小さめに刻んだ鶏肉ときのこを加えて炒めました。

下味に塩コショウ、鶏ときのこを加えてからクミンパウダーやコリアンダーパウダー、一味なんぞをてけとーにぶち込みました。

冷凍してあるトマトソースのキューブを2つ加えて水を適当にぶち込んでしばらく煮込みました。

その後、ハチ食品のカレールーを入れたんですが、なんにも計らずスプーンで適当に加えたら思ったりトロミが強くつきました。

ハチ食品のルーで作った「鶏とキノコのカレー」

*ハチ食品のカレーで作った「鶏とキノコのカレー」

ルーの量は控えめに入れたつもりやったんですが、かなりトロミが付いてしまいました。

スパイスの風味は勝手に他のモンも加えたんでルー自体を評価しにくいですが、古くさいジャパニーズカレーを作るにはええんじゃないかなぁと。

次はもうちょっとトロミを抑えるためにルーの量を少なめにして味が薄ければ他のモンで調整したいですかね。

ちゃちゃっと作れてけっこうこの時の食べたいカレーのイメージに合ってたんで美味しく頂きました。




この日は休肝日やったんですが、このカレーを食べてる途中で急に姪っ子の運転手をしてくれって電話が入ったんですよねぇ。

おかげで後半は気が急いて普通でも早く食べ終わるカレーをあっちゅう間に食べ終わってしまいましたわ。

カレーはもう1食分余ったんで冷凍して後日食べました。








*朝の体重:57.70kg。(あんまり余裕ないのに朝昼兼用でうどんシバいたった。)

*今月の休肝日:6日(今日は考える余地無く休肝日やなぁ。)
 

 
posted by えて吉 at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック