2016年10月23日

岡山手延素麺の「遙竹庵 手延べうどん」を釜揚げで

昨日の晩ご飯は近所の居酒屋に出かけたんですが、食べ出してまだ間がないところで連絡があって知り合いが合流。

その知り合いが乾うどんをくれたんで、今朝はさっそくそれを食べることに。

色んな人から乾麺をもらうんですが、しばらく時間が経つとだれからもうたか忘れてしまうんですよねぇ・・・。(^_^;)

どの麺もありがたく食べさせてはいただくんですが、やっぱりくれた相手のことを分かって食べる方がええですわねぇ。



岡山手延素麺の乾うどん

*岡山手延素麺の乾うどん

両方とも「遙竹庵」ってブランドで、右側の「風すず音」ってのは細うどん。

細うどんは茹で時間5〜7分なんですが、左の手延べうどんの方は茹で時間が12〜13分でさらにその後5分むらし時間がいると。

12〜3分茹でるのもけっこう長いのにそこから5分も蒸らすってのは乾麺でも珍しいですねぇ。

昨日貰うた時はピンとこなかったんですが、この珍しい作り方で以前にも同じヤツをいただような気がするなぁと。

今日はこの茹で時間の長い方を半袋分の100g食べることに。






パッケージに書いてあるとおり13分茹でて5分置いたんですが、乾麺の時からかなり嵩が増えてちょっとびっくり。






岡山手延素麺の「遙竹庵 手延べうどん」を釜揚げで

*岡山手延素麺の「遙竹庵 手延べうどん」を釜揚げで

茹でる前は乾麺によくある少し平べったいタイプかなって思ったんですが、出来上がったのはかなり幅広になってました。

食べてみると5分寝かしたおかげなのか、乾麺にしてはけっこうふっくらしてました。

表面はツルツルでええコシがあって旨かったですねぇ。

乾麺のうどんも今まで色々と食べてるんですがこれはけっこう個性があるように感じましたわ。

乾麺で100g計った時はあんまり量がないように思いましたが、戻ったら嵩が増えて思ったより食べ応えがありました。

最近はヌードルメーカーで作ったうどんばっかりでしたがちょっと違う系統のうどんが食べられて知り合いには感謝です。





今日は姪っ子1号&2号の誕生日を名目にして身内で宴会することになってます。

最初は手巻き寿司って聞いてたんですが、週明けに受ける内視鏡検査への準備で今日から海藻は禁止やと。

海苔が食べられへんと自分だけ手巻き寿司が楽しめんがなって思ってたんですが、今朝になってたこ焼きに変更だと。

たこ焼きなら特に問題もなさそうなんで良かったですわ。(^^)







*昼過ぎの体重:58.10kg。(ちょいと飲み過ぎててこの数字はアカンなぁ・・・)

*今月の休肝日:8日(今日はもう一日飲んだるぞー)
 
 
posted by えて吉 at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック