第49回グルコバが開催されたのは7月31日の日曜日で丸2ヶ月以上経ってますし、私は参加出来ませんでしたがその次の記念すべき第50回もすでに終わっております。(^_^;)
そんな訳で詳細はまったく覚えてないので、メインの料理はさらっと写真と解説を貼るだけにして後は大人のおやつタイムの写真にしておきます。
おやつの時間はいつものように場が落ち着く3時頃からだったかと。
*明石だこの佃煮?
常連参加者の旦那さん?が明石の海で獲ったという明石だこで作りはったんやったと思います。
*ピリ辛の魚のふりかけ
どんな味やったか忘れましたが、ピリッと辛さが効いてかなり旨かった印象だけが残っております。
*お酒の差し入れが多め
この時は日本酒の差し入れが多めやったんですねぇ。
いつも一升瓶で差し入れてくれるEGMさんのヤツ以外に2本ありました。
*EGMさんが現場で作ったゴーヤーと塩昆布の和え物
私はゴーヤーを生で食べる時はただスライスするだけなんですが、熱湯にさっとくぐらせてはりました。
*塩漬け豚2種盛り
これが私の差し入れで、洋風とシンプルな塩だけの2種類の塩豚です。
*トリッパ(ハチノス)の醤油もろみ漬け
「はさめず」っていう三重の醤油のもろみに、下茹でをしてあったはちのすを漬けたものです。
そのままでも食べられますが一部は少し温めて食べて貰いました。
塩豚は二つの調理台に置いて全体に食べてもうたんですが、こっちは量があんまりなかったので私の周りの人でちょこちょこっと摘まんで貰うだけになりました。
では、メインの食事会でのお料理をご覧下さい。
*グルコバ49で完成した料理の盛り付け見本
今回の料理のテーマはアーンドラ・プラデーシュ州やったそうです。
料理の説明用写真と説明文は主催者のこばやしさんの記事からコピーして貼らせて頂きます。
*料理の説明用の写真
(以下、こばやしさんの記事からのコピー)
A.ヨコワのチャパラ・プルス
アーンドラ式にタマリンドとトマトを使った辛酸っぱい魚カレー。
B.冬瓜のマッジガ・プルス
アーンドラ風にベスン粉でとろみを付けたヨーグルトカレー。
C.ミルチ・カ・サラン
ゴマとピーナツ、トマトの甘酸っぱいマサラを使った、ししとうのカレー。
D.トマト・パプ
たっぷりのトマトを使った、アーンドラ特有の辛いダルカレー。
E.サラダ・ピーナツドレッシング
マスタードやヒングを加えた、南インド風ドレッシングのサラダ。
F.サブダナ・キール
タピオカをココナツミルクで煮込んだ甘いデザート。
G.かぼちゃのペプドゥ
ピーナツとココナツを仕上げにふりかけたスパイス炒め。
H.ポテト・ロースト
インド式の粉ふきいも。
I.チャパティ
全粒粉を使った、インド全国で食べられている薄焼きパン。
J.ジャスミンライス
会場のクーラーがあまり効かないので、今回は湯取り法じゃなくて炊飯器で炊きました。
K.ハイデラバーディ・チキン・カッチ・ビリヤーニ
生の鶏肉とヨーグルトのマサラから蒸し焼きにするスタイルの本格ビリヤニ。
L.アーンドラ・エッグ・ロースト
ゆで卵をスパイスで焼き付けにした料理。
M.ゴーヤのピックル
ゴーヤを使った辛い漬物。
N.フレッシュトマトのチャットニー
生トマトを煮詰めて作ったディップ。
O.ナスのチャットニー
焼きナスをペーストにして作ったディップ。
あと写真を撮り忘れましたが、余ったししとうにマサラを詰めて焼いた料理も作りました。暑くならないように揚げ物は無しの16品(笑)。
(以上、コピー)
*ゆっきーさん差し入れのスパイス(カレー)に合うワイン
ゆっきーさんがワイン屋かどこかでプロにカレーに合うワインを勧めてもうて買うてきてくれたもの。
味は覚えてないですが、しっかりした味わいがあってこの日の料理と飲むには良かった記憶があります。
*テーブルでの食事風景
食事はいつものように居酒屋スタイルで多めに盛った皿から分け合って食べました。
*自分の分のお料理
実際に食べたのはこんな小皿で少しずつでした。
第50回の節目に参加出来なかったのは残念ですが、次回の51回には参加予定です。
次回は11月27日の開催らしいんで、参加希望の方は募集の始まる1ヶ月前頃にこばやしさんのブログなんかをチェックして下さいね。
*朝の体重:57.35kg。(休肝日明けの理想値クリア。)
*今月の休肝日:7日(昨日は酒抜いたけど今日も休肝日にせんとあかんのよねぇ・・・。)