2016年09月14日

冷凍してた「焼き穴子」を楽しんだ晩酌

だいぶ前にスーパーで買うてそのまま冷凍してあった焼き穴子をメインにした晩ご飯をご紹介します。

めったに自分で鰻を買うことはないんですが、焼き穴子はスーパーで見かけるとたまに買ってます。

ウナギのかば焼きの代用品っぽい、煮穴子というのか穴子の蒲焼きというか、その手のタイプでは無くしっかり焼いたヤツが好みです。

アテが無いの時の緊急避難?用に買うて冷凍してましたが、気がつけば2〜3ヶ月経ってたんで何日か前からぼちぼち食べてしまおうとタイミングを狙ってました。


食べたのは8月31日なんですが、この日はスーパーに買い物に行ったんですがあんまりピンと来るモノがなく、家にあった穴子をメインにすることに。





冷凍してた焼き穴子がメインの晩ご飯

*冷凍してた焼き穴子がメインの晩ご飯

・焼き穴子

・タコの炙り

・なすびのおひたし?

・冷や奴

・貝割れ大根入り納豆

・細もずくとのどぐろの笹漬け


スーパーの魚売り場でタコの炙りに目が止まったのであんまり腹には溜まりそうになかったんですがちょっと贅沢して買うてみました。

なすびは半月にカットして熱湯でさっと湯がいて団扇で扇いで冷ましてから水を絞って、ごまかけてめんつゆを垂らしてやりました。

冷や奴はチューブの梅肉を溶いた醤油で食べました。

穴子は霧吹きで日本酒を掛けてからホイルに包んでトースターで温めてやりました。

旅行先で買うたのどぐろのささ漬けは期待ハズレやったんで、刻んでもずくと一緒に酢の物として食べました。

払った金額から考えるとえらく贅沢な酢の物になってしまいました。







穴子は1パックに細いヤツが3匹入ってたんですが、初日は2匹分食べました。

その2匹の頭を落とした分を取ってあったんで、残りの一匹とで柳川風の小鍋仕立てにして食べることに。

食べたのはちょっと日が延びた9月4日になります。





焼き穴子の小鍋仕立てと豚の冷しゃぶなど

*焼き穴子の小鍋仕立てと豚の冷しゃぶなど


・焼き穴子の柳川風

・細もずく

・ひじきの煮物(惣菜)

・茹でモヤシ

・なすびのおひたし

・白和え(惣菜)

・玉子豆腐

・豚の冷しゃぶと水菜のサラダ風

穴子の頭3匹分を白だしに味醂、酒を加えた煮汁でことこと。

繊維に直角にざく切りにした玉ねぎ、豆腐を加えてさらにしばらく煮込み、終盤に穴子の身を1匹分投入。

最後に溶き卵を回しかけて出来上がり。こうやって食べると実質は一匹しかな穴子でも、そこから出る出汁や香ばしい風味がしっかり楽しめましたわ。

豚は、冷凍で手元にあった分を使いました。ちょっと多めに凍らせてたんで、写真に写ってるの同量を翌日以降に回しました。

スーパーの惣菜や出来合いの玉子豆腐を使って3品稼いでますが、それなりに品数が揃ったんで満足出来る晩ご飯になりました。





*朝の体重:57.45kg。(文句なし。)

*今月の休肝日:4日(今日明日は休肝日にせんとあかん予定になってしもた。)


 
posted by えて吉 at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック