2015年11月25日

こってり系の「焼きビーフン」

ビーフンは食料のストックケースに常備しててちょくちょく食べてますがこの前に食べたのはいつもと違うこってりタイプやったので簡単にご紹介。

食べたのは13日のお昼で、この日は朝から翌日の家宴会のために午前中から仕込みにかかってました。

一品出来たトコロで買い物に行きましたが帰ってからはある程度作業をしたところで本格的に調理を始める前に昼ご飯を済ませることに。

昼メシのしたくをし始める前に煮豚を作ったんですが、豚バラの塊の表面をフライパンで焼き固めました。

その後、ブタは別に用意してあった煮汁と一緒に煮込んで保温調理へ。

フライパンを見るとブタの脂身から出た油がけっこう残ってました。

なんとなくその油がもったいなく感じたんで、それを使って焼きビーフンを作ることにしたって訳です。

冷凍庫にあった豚肉スライスは軽く解凍して細かくカット。野菜はキャベツともやしで。

ビーフンは熱湯に浸けて固めに戻しておきました。

まず具材を炒めてからビーフンを投入し、味付けは横で炊いてた煮豚の汁を使いました。




こってりタイプの「焼きビーフン」

*こってりタイプの「焼きビーフン」

脂身から出た油の量が普段使うオイルより多めで、全体にええ感じに油っぽさがありました。

煮豚の煮汁を加えてから、普段は食べる時に上から加える香辣脆もぶち込んで炒めてやりました。

色は濃ゆいんですが、塩気はやや控えめでそんなに濃くはなかったですわ。

タレの風味も濃いし、脂身の油が全体に回ってなかなかええ感じに仕上がってました。

ちょいとカロリーやコレステロールは多めかもしれませんが、普段とちょっと変化が出てたまにはこういうのも良かったですわ。





*朝の体重:57.60kg。(酒抜いてこれやったらぼちぼちか・・・。)

*今月の休肝日:8日(昨日は酒を抜きました。)
posted by えて吉 at 16:43| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
段々と冷えてきましたね。
おかわりありませんか?
焼きビーフンとても美味しそうです。
Posted by ソフィーパパ at 2015年11月25日 18:59
ソフィーパパさんへ

私はぼちぼちやってますよー。(^^)
Posted by えて吉 at 2015年11月26日 14:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック