9日の月曜日に出かけたドライブのことをサクサクッとご紹介します。
今回のドライブに誘ってくれたのはいつも相手してもうてるishさんなんですが、当日のつい何日か前に声が掛かりました。
ishさんは前の車であるロードスターにダントツで一番距離&時間乗ってもうてるんで、新しいGOLF GTIに初めて乗ってもらうのに一番の方です。
そもそもゴルフの良さを実感したのはishさんのゴルフで広島に行った時にたっぷり運転させてもうたおかげですしねぇ。
日程をとりあえず9日に決めてから、どこに行くかをメッセージでやりとり。
讃岐うどん巡り、高野山、青山高原、そば(福井、出石、長野、篠山・・・)などの候補が出たんですが、当日が雨っぽいのと雪で行けなくなる方面にってことで、兵庫でそばを食べることに。
私はうどんばっかり食べてますが、そばも決して嫌いではないんです。そばよりずっと苦手意識のある麺もありますからねぇ。
ただ、大阪あたりじゃええそば屋が少ないし、あったとしてもすごーーく高いって印象なんで旅先でしか食べてないってのが実情ですね。
実際この前の東北旅行ではほとんどそばばっかり食べてましたしねぇ。
私はほとんどそば屋を知らんかったので、まずはishさんの思いついた店に行くことに。
そうしたらそっち方面で私が前に行った店を思い出したんで一応それも2軒目候補ってことに。
当日は8時に兵庫駅近くのishさんのご自宅前に参上。
のんびり地道で行こうかと思ってたんですが、1軒めのお店の開店に合わせることにしたんでサクッと高速で。
阪神高速の神戸山手線に入って、中国道から舞鶴若狭道に入って福知山まで。
福知山からは国道9号線と国道312号線なんかを走ったかと。地道になってから新しいナビをちょろっと使ってやりました。
小雨が降ったり止んだりする中でごくごく大人しい運転やったんですが、高速を使えば兵庫の日本海側なんてすぐですねぇ。
目的のお店が入ってるホテルに11時頃には着いてしまいました。
*ホテル「ホリデー・ホーム」の看板
行った「ろあん 久美浜店」っていうのは、「HOTEL HOLIDAY HOME」ってホテルの中にあるんですが、建物中にある飲食店って訳ではなく敷地に専用棟がありました。
まだ時間が早かったんですが、スタッフの人が雨やからレセプションのある建物の軒下のチェアーへどうぞと言うてくれました。
リンク先の写真を見て貰えばわかりますが、イギリスかどっかの田舎の庭のような敷地に低い建物がぽこぽこと建ってるようなとこで女性が喜びそうなおされーな感じでした。
イスに座って庭や建物を眺めてたんですが、落ち着いた景色なんで雨でしっとり落ち着いてるのもええ感じでしたわ。
*まぁ、おっさん2人では絵にならんことおびただしかったですが・・・。
落ち着いた雰囲気やったんですが、腹ペコやったんで内心は全然落ち着いてませんでしたわ。(^_^;)
開店時間の11時半になったら待ちかねたようにお店に突撃しました。
*「ろあん」 久美浜店の建物
まだ建って間が内容でキレイな建物でしたねぇ。
*「ろあん」のメニュー
私の金銭感覚からすると盛りそば1000円はかなりのお値段なんで大阪市内やったらよう入らんでしょうねぇ。
でも、久美浜までドライブした後なんで旅先気分ってことでお店の中へ。
*ゆったりとした「ろあん」の店内
店内もきれいで空間がたっぷりとってありましたねぇ。
温かいそばと冷たいそばがあったんですが、オーダーは2人とも「盛りそば」。
*ろあんのそば猪口
このそば猪口がすごく良かったんですよねぇ。骨董品なんかなぁと思ったんですが小ぶりで薄手で持ちやすくて良かったですわ。
売ってたら欲しいと思うやろうけど、きっと手が出んくらい高いんやろうなぁなんて思ってたらすぐにそばが登場。
*ろあんの盛りそば
中心が高くなった面白い形のざるにのって登場しました。
白っぽくてかなり細めのそばで、東北で食べたのとは全然タイプが違ったんでちょうど良かったですわ。
甘みの少ないキリッとしたそばつゆにちょいと浸してズズッと行くとご機嫌でしたわ。
高級なおそば屋さんにしたら盛り付けの量はそれなりなんですかねぇ・・・。
とはいえ、あんまり腹は膨らまず、ishさんはお代わりするか迷ってはりましたが私が行ったことのあるもう一軒に行こうと。
距離的にも割と近かったんでそばのはしごをやることに。
カーナビを使いつつも、たしか「天風」へはナントカって言う施設に向かう途中やったなぁ・・・と思ってました。
施設名を忘れてたんですが、お店にある程度近づいたらあっちゃこっちゃに「スイス村」はコッチって看板が現れました。
前に行ったのは元嫁さんとなんでだいぶ前のことですが、ナビ無しで行ったんでスイス村が目印になったんですよねぇ・・・。
*弥栄町の「天風」
前の道路からちょっと坂道を上がったトコロに駐車場とお店がありました。
記憶力には全く自信が無いんですが、この建物はなんとなく見覚えがありました。
*京丹後「天風」の店内
お店の中に入ると大きな囲炉裏を囲む席とテーブル席が2つある大広間でした。
お客さんは我々だけやったんで、窓際のテーブルに座りました。
*天風のメニュー
コース料理やサイドメニューは色々ありますが、そばは盛りそばの並と大だけってのが潔いですなぁ。
*天風のメニュー
私は朝の体重が目標オーバーしてたし、どうせ車で飲めないので盛りそばの並(850円)を単品で。
*ishさんの頼んだ精進揚げ(野菜天ぷら)850円
先にこれが天つゆと一緒に登場したんですが、予想以上の豪華さでした。
私にも分けてくれはったんでいくつか味見しましたが、カリッとした衣で旨い野菜たちでした。
*天風のもりそば
もうちょっと田舎っぽいそばかと思ったんですが、こちらも細めでしたねぇ。
一軒目より黒っぽくてより蕎麦らしい風味がしたような気がします。
そばつゆは1軒目より少し甘みがありましたが、美味しくいただきました。
この記事を書くために前のブログの記事を探したら、その時のそばとはだいぶ違うみたいですねぇ。
その時は「やや平たくて短いそばでコシはしっかり。」って書いてるんですが、当時とは打ち方を変えはったのかもしれませんね。
天風を出たらishさんがツイッターで見かけはったすごい品揃えのスーパーへ。
*スーパー「いととめ」の看板
最初は店の前を通ったのに気づかず少し通り過ぎてしまいました。
*スーパー「いととめ」の店構え
店内をじっくりと観光したんですが、普通の野菜なんかも並んでるんですが棚をじっくり見ると色々と怪しいモノがありました。
私が一番ビックリしたのは魚醤が5種類も並んでたこと。
ちょうど手元の魚醤が切れかかってて、黒門のタイ食料品店へ買いに行こうと思ったんです。
その店に置いてる2種類もスーパーにあった5種類に含まれてたんでいつも使ってるイカブランド?を買うてしまいました。
他にも地元の日本酒をぎょうさん置いてたり、高級な蟹ブランドである「間人がに」があったりと驚きが多かったですわ。
スーパーを出たら宮津の駅方面へ移動して、私は何回か買うてる「すし小銭」って寿司屋さんへ。
そこで名物の「いわし寿司」を買うたらサクッと高速に乗って兵庫駅まで。
帰り道でけっこう道が混んで疲れましたが、450kmほど走って自宅に帰還。
晩ご飯はコンビニのおでんとこの日の戦利品をさっそく楽しみました。
*京丹後の地酒「弥栄鶴」と「いわし鮨」とおでん
急に決まったドライブで、適当に走った割にはコースに無駄が無くええ感じにまとまりましたわ。
今回の車は長く乗るつもりなんで、これからもishさんにはたっぷり助手席に乗っていただきましょう。
*朝の体重:57.60kg。(あと一声欲しかったなぁ。)
*今月の休肝日:4日(昨日は酒を抜きました。)
2015年11月14日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック