2015年10月14日

第49回讃岐うどん巡りはついに「あの店」へ

だいぶ時間が空きましたが49回目のの香川での讃岐うどん巡りについてアップさせて頂きます。

行ったのは9月6日の日曜日なんですが、今回は珍しく日曜日がお休みになったishさんからのお誘いでした。

Wakkyさんご夫妻の参加が決まったんですが、その後北海道旅行の後関西に来られるぷるみえさんから連絡あったんでお誘いしました。

*あきこ*さんも参加を検討してはったんですが、胃腸の調子が良くないってことで最終的には不参加になりました。

今回はコース的にかなりマニアックというか、キワモノな予定やったんで去年初めて讃岐うどん巡りをされたぷるみえさんにはややムチャやったんですけどね。(^_^;)

ぷるみえさんは前日の夜に北海道から関空へ着かれることになってて、どうせ休肝日予定やったんで空港までお迎えに参上。

帰り道に阪神高速の湾岸線で工場萌えなぷるみえさんに夜景を楽しんでもうて、家に着いたら翌日に備えて即就寝。



当日は6時前に家を出て兵庫駅へ。

Wakkyさんご夫妻にはちょっと申し訳なかったですが、兵庫駅までおいでいただいたのでぷるみえさんをムチャな時間に起こさんで済みました。

7時過ぎには兵庫駅を出て香川を目指したんですが、今回はあいにくの天気で明石大橋を渡る時なんかはえらい降り方で運転手としてはかなり疲れそうやなぁ・・・と覚悟してました。

とはいえ、香川に着く頃には雨が止んで結局うどん巡り中は一度も傘を使う必要なかったかと。




一軒目のお店に着いたのが10時10分。

こちらはWakkyさんから事前に希望が出てたお店なんですが、全員が初めての訪問でした。

正確にはWakkyさんご夫妻は訪問はされてるんですが、前回来はった時は麺切れ終了で食べられなかったという曰く付きのお店。



高松の「なかむら屋」の看板

*高松市前田東町の「なかむら屋」の看板

お店は土日祝は8時から営業となってますが、われわれが着いた時はどうも店が開いたばっかりって雰囲気でした。

店の前にあった営業を示す札はまだ「準備中」となってるくらいでしたからね。(^^)

Waakkyさんが先にお店の人に声を掛けてもう入っていいか確認してくれました。

こちらのお店は飯山町(現丸亀市)にある「客が裏の畑からネギを取ってくる」ので有名になった「なかむら」の長男さんが独立して開いたお店です。

私はうどん巡りのごく初期に「なかむら」に行ってるんですが、数年前に行くと軟体グミと評された麺の特徴がなくなってごく普通のうどんになってた記憶があります。

その時に打ってたのは、今回高松にお店開いた長男さんらやと思うんで、どういうタイプの麺か気になりつつお店へ。


高松「なかむら屋」のメニュー

*高松「なかむら屋」のメニュー

かけ、醤油の温と冷に釜玉という至ってシンプルなメニューでした。


高松「なかむら屋」のカウンター

*なかむら屋のカウンター

左手にあるタンクに熱いのと冷たいダシが用意されてて自分でかけるスタイルでした。




高松「なかむら屋」の釜玉

*高松「なかむら屋」の釜玉うどん 280円

こちらはWakkyさんご夫妻のオーダー。

Wakkyさんはこれとひやあつ、れんこんの天ぷらを取って610円でした。


高松「なかむら屋」のひやあつ

*なかむら屋のひやあつ 230円

ishさんも同じようにひやあつで、ぷるみえさんはひやひやで行ってはりました。

出来たてピカピカのうどんやったんで麺の素性を生かすためにひやあつにしてみました。

なかむら系の釜玉にはかなり惹かれるんですが、朝イチはやっぱりかけうどんが好みなんですよねぇ。

最後に行った時の「なかむら」よりもぼんやり残ってる昔の「なかむら」っぽさがあるうどんに感じました。

最後に行った時は個性がなくなったように感じて残念やったんですが、今回は自分のイメージするなかむら系の麺で嬉しかったですわ。

<参考情報>
*なかむら屋:讃岐うどん遍路

住所:香川県高松市前田東町720−6

電話:087−813−2398

営業:9:00〜14:45(平日)、8:00〜14:45(土日祝)

定休:木曜日




*Wakkyの毎日:聖地巡礼1 『なかむら屋 前田東店』@高松






「なかむら屋」を出たのが10時23分で、当初は別のお店を予定してました。


香川への車内でうどん話をしてて、ぷるみえさんにしっぽくうどんも味わって欲しいけど、今回は季節的にまだ早くて残念やなんて話に。

そんな話をしてたら誰かから「あそこやったら年中しっぽくがあるやん」ってセリフが出ました。

「年中しっぽく」ってフレーズだけで、ある程度讃岐うどん巡礼の経験がある人ならお店が浮かぶかもしれませんが・・・。





なかむら屋からもルート的に無理がなかったので、2軒目からいきなりコースを変更して向かったのがこちら。








急遽行った「青い屋根の谷川」

*予定を変更して向かった「青い屋根の谷川」

店に着いたのは10時38分で営業時間は11時からやったんですが、もう大丈夫なようでした。

香川におけるうどん屋の立地の怪しさ、離れたところから見てうどん屋と分からない店構え、製麺所の片隅で食べさせて貰う雰囲気なんかを体験してもらう意味ではぷるみえさん向きのお店でした。

ここは個人的に香川のうどん屋のユニークさを知って貰うためにうどん巡り初期の人をネタ的に案内する時に使ってるんですよねぇ。

まったく看板の類いが出て無く、場所的にもかなり辺鄙ですからねぇ。




谷川製麺所の店内

*谷川製麺所の店内

この製麺所らしい雰囲気も今となっては貴重ですねぇ。



夏っぽい谷川の「しっぽくうどん」

*夏っぽい谷川製麺所の「しっぽくうどん」250円

全員が同じように受け取った麺にそのまま出汁を掛けたひやあつ状態で。

こちらではこういう具だくさん出汁が年中用意されてるんで、「かけうどん」が自動的に「しっぽくうどん」みたいになるんですよねぇ。

何回か行ってるんですが、夏場に行ったことがなかったのか「なすび」が入ってるのは初めてでした。

開店間際やから具はたくさんあったんですが、控えめに盛っておきました。

出汁も旨かったんですが、個人的に驚いたのが麺でした。

開店間際で茹でてからの時間が短かったのか、今まで一番状態が良かったですわ。

1軒目に続いて2軒目もベストな麺やったんでかなりツキがあるように感じました。




<参考情報>讃岐うどん遍路

住所:香川県高松市東植田町2139−1

電話:087−849−1628

営業:11:00〜14:00

定休:年末年始



*Wakkyの毎日:聖地巡礼2 『谷川製麺所』@高松

*さらたび。〜お皿の中の小さな旅:うどん県でマニア向けうどんツアー なかむら・谷川編

*foodish:"雑"食記:ついにあの娘にご対面ツアー(1)〜讃岐うどん巡礼2015-3





お店を出たのは10時55分。

当初予定してた2軒目からの候補はいくつかあったんですが、谷川に来たんでそれはパスして坂出に移動することに。

ナビに目的地をセットして走り出したんですが、私が思うルートとは反対に走り出しました。

どんなルートか分からんので気持ち悪かったんですが、ここでWakkyさんが忘れ物に気づかれたんでもう一度お店へ。

無事忘れ物を取ってからはナビを無視して慣れたルートで走ることに。

県道13号線を西に走って国道193号線の「川東下」の交差点を越えてそのまま道なりで。

県道33号線に入って坂出駅前のサティ(今はイオン)に車を止めました。(11時57分)


次のお店はもともと私が何年も狙ってて、やっとお店に行くことにしたのに麺切れ終了でヤラれたお店。

その時はWakkyさんご夫妻も一緒だったんで、お二人にとっても宿題?になってしまったんですよねぇ・・・。


坂出の「柏原」の店構え

*坂出「柏原」の店構え

私は「かしわら」って読んでましたが「かしわばら」って読むのが正解のようです。

イオンの北側の大きな道からはちょっと路地のような細い道を入っていくことになります。

その道を通ると写真の左側から出てくることなります。

私のミスでもう一本となりの少し広い道から来ると左に曲がってお店の正面から割と太い道で店に向かうことになりました。

店から右と正面は太い道なんですが再開発か区画整理でも入ったのかもしれませんね。

私にとってはずっと路地裏にあるうどん屋って印象でした。

坂出「柏原」のメニュー

*坂出「柏原」のメニュー

お店に着いたのは12時10分頃で、今回は無事麺が残ってたようです。

お店は大将が一人でやってはって、カウンターと小さなテープルだけのこぢんまりしたお店でした。

大将から「今から茹でるから、時間かかるけどいいですか?」ってなセリフが出て、これまた茹でたて確定でラッキー。(^^)v

大将と話してるとどうも一日で打つ玉数はかなり少なめのようでけっこう麺切れで閉店となることがあるようでしたわ。

ところで今写真を見てて気づいたんですが、そばにだけ「天ぷら」と「かやく」ってメニューがあるのが不思議ですねぇ。



坂出「柏原」の肉ぶっかけうどん

*坂出「柏原」の肉ぶっかけうどん 400円

こちらはぷるみえさんのオーダーしたもの。

坂出「柏原」の醤油ぶっかけうどん

*柏原の醤油ぶっかけうどん 300円

「醤油うどん」や「ぶっかけうどん」はよく聞くけど「醤油ぶっかけ」は初めてですねぇ。

こちらはWakkyさんとishさんがオーダー。どうも醤油がぶっかけだしぐらいの量掛かってたようでちぃと味が濃かったようです。

坂出「柏原」のひやかけ

*柏原のひやかけ 200円

こちらもWakkyさんご夫妻のオーダー。


坂出「柏原」のざるうどん

*柏原のざるうどん 300円

私はこちらのざるうどんをオーダー。しっとりした表面の麺で上々でしたねぇ。

メニュー的にもこのざるうどんが自分にはしっくり来たんでご機嫌でしたわ。

坂出のイオンにはよく寄るんでまたチャンスがあったら来てみたいと思いました。





<参考情報>
*純手打ちうどん 柏原:讃岐うどん遍路

住所:香川県坂出市京町3−1−26

電話:090−5148−1572

営業:11:00〜15:00

定休:土曜日


*Wakkyの毎日:聖地巡礼3 『柏原』@坂出










柏原からイオンに戻って生讃岐うどんなんぞを仕入れて、1時8分に再び走り出しました。




次に向かった店は今回のツアーがキワモノ扱いされる最大の理由にして、今回のメインでした。

坂出から県道33号線で丸亀方面に走ったんですが、この県道ってうどん巡りをやるとほとんど毎回のように通るんですよねぇ。

高松市内から丸亀までの間にこの県道沿いやら県道から少し入ったとこにいっぱいええうどん屋がありますからねぇ。

最近はパスすることも増えたけど毎回寄ってたスーパーもあるし、私が給油することに決めてガソリンスタンドもあるんです。

キチッと事前にコースを作るようなうどん巡りは今回が49回目ですが、それ以外にも香川には来てるし大げさではなく少なくても50回以上は走ってるんじゃないでしょうか。

向かったお店はこの県道33号線沿いにあるんで、それこそ何十回も前を通ってるんですよねぇ。

県道沿いにはかなりの数のうどん屋があると思いますが、その中でもインパクトはかなりのもの。

うどん巡りのごく初期から存在には気づいてた気がします。

それなのに私が一回も入ってないだけでなく、ishさんもWakkyさんも未訪。

しばらく前からもうええ加減にいっぺんは入らんとあかんやろうって話になってたんですよねぇ。

それをついに実行することにしたんやから、やっぱりこの店が今回のメインですわ。






ついに入ることにした「讃岐うどん群いはら」の看板

*ついに店に入ることにした「讃岐うどん群 いはら」の看板

この看板に写る着物姿の女性こそかの有名な「ふみちゃん」であります。

店があるのは宇多津町の県道33号線沿いです。




宇多津町「いはら」のメニュー

*宇多津町「いはら」のメニュー

「料金は創業当時のまま」やそうですわ。一般店としてはそれなりの値段でしょうか・・・。

お好み焼きの看板も見えますがなかなかバラエティ豊かですな。




店休日やった「いはら」の店構え

*店休日のいはらの店構え

何十回も通ってやっと入ることに決めたのに休みでした。_| ̄|○

事前の情報では定休日は無しで無休やったんですが、いやゆる「勝手ながら」の臨時休業じゃなかったんですかねぇ。

こんな立派な「店休日」って看板が二つも出てますからねぇ・・・・。
 *店休日って表現は初めて見ましたが世間では一般的なんでしょうか?
 
屋号の「讃岐うどん群」って肩書きにもツッコミを入れたいとこですが、休みにヤラれて負けてしまいました。

というわけで、”美人ふみちゃん”という「うどんふみ機」を見ることも無く、どんなうどんか味わうことも無くすごすごと次の店に向かったのでありました。

<参考情報>
*手打讃岐うどん群 いはら:讃岐うどん遍路

住所:香川県綾歌郡宇多津町新開2578−1

電話:0877−49−4733

営業:10:00〜15;00

定休:無休



*foodish:"雑"食記:ついにあの娘にご対面ツアー(3)〜讃岐うどん巡礼2015-3



ふみちゃんに入ってたら次の店はみなさんの腹具合に合わせてパスしてもええと思ってたんですが、ふみちゃんに会えんショックを打ち消すべくサクッと移動。




いはらからは車で数分で到着しました。(1時20分)






宇多津町「大空」の店構え

*宇多津町「大空」の店構え

お店は出来てまだ一年ちょっとやと思うんですが、県道33号線を通るとチラッと看板が見えるんでしばらく前から狙ってたお店です。

魚屋さんが母体のお店なんで海鮮系の天ぷらが強みなんですが、魚介をあんまり食べはれへんWakkyさんには酷なチョイスになってしまったかも。

ふみちゃんに振られて、何も考えずに近くの候補に行ってしまった部分があるのでお許しください。


宇多津町「大空」のうどんメニュー

*宇多津町「大空」のうどんメニュー

車エビの天ぷらがイチオシのようでした。


宇多津町「大空」の海鮮系メニュー

*「大空」の海鮮系メニュー

500円の竹と1000円の松、2種類の海鮮丼があったり、お刺身があるあたりが魚屋さんのやってる店らしさですねぇ。



大空の「車エビ天うどん」

*大空の車天うどん 500円

こちらはishさんのオーダー。車エビが2匹入って500円ならかなりコストパフォーマンスはいいんじゃないでしょうか。

大空の「かけうどん」

*大空のかけうどん 200円

こちらはWakkyさんご夫妻のオーダー。

大空のざるうどん

*大空のざるうどん 250円

こちらもWakkyさんのご夫妻の注文で、おふたりはコレに竹天(100円)を取ってはりました。


大空の「穴子天うどん」

*大空の穴子天うどん

こちらはぷるみえさんの注文しはったヤツですが、尾頭付きの穴子の天ぷらが丸々一匹ドーンと乗ってました。

竹輪の天ぷらも入ってかなりのボリュームですねぇ。これも500円とはかなりいいじゃないですか。


大空の「かき揚げうどん」

*大空のかき揚げうどん 500円

こちらは私がオーダーしたんですが、メニューには「小エビかき揚げうどん」となってました。

それを頼んだところ、今日は小エビが切れたと言われたんで「野菜だけでもいいですけど出来ませんか?」って聞いたみたんです。

そしたら「貝柱とかで良かったら出来ますよー」との返事やったんで具はなんでもいいってことでお願いしました。

出来上がったモノを見てびっくりしたんですが、こちらのかき揚げは野菜類無しやったんですね。

ちょっと無理を言うてしまったようで申し訳なかったですが、食べてみたら具だくさんでまたびっくり。

貝柱とエビがゴロゴロ入って、天ぷらは丼からはみ出る大きさ。

竹天まで入ってぷるみえさんのよりボリュームがあったように感じました。

かき揚げのインパクト、そしてかなり必死で食べたせいかうどん自体の印象があんまり残ってなかったんですがたいへん美味しくいただきました。

お店人が「どちらからですか?」って聞いて来はったので「神戸、大阪、東京ですー」ってお答え。

香川県って他所モンにも非常に親切な方の多い印象なんですが、お店の人から「これ食べて下さい」ってサービスの一品が。



サービスで出してくれた「オコゼの天ぷら」

*サービスで出してくれた「オコゼの天ぷら」

おこぜって、大阪で食べたらかなり小ぶりなサイズでも2000円くらいは取られると思うんですけどねぇ・・・。

私はけっこうオコゼが好きなんですが、ボリュームと値段のせいで店で一人じゃなかなか頼みづらいんですよねぇ。

そんな高級品をサービスで出して貰うてビックリでしたわ。

みんなで分けて食べましたが、巨大かき揚げに格闘してたんであんまり余裕がなかったですわ。

海産物の天ぷら入りのうどんが食べたい方にはかなりオススメ出来る店に思いました。

出来たら近所に泊まるとかして、ここの天ぷらで一杯やりたいものです。


<参考情報>
*車えび天ぷらうどんや 大空:讃岐うどん遍路

住所:香川県綾歌郡宇多津町1897−1

電話:080−3926−9311

営業:6:00〜15:00

定休:無休




*Wakkyの毎日:聖地巡礼4 『大空』@宇多津





大空を出た時点でかき揚げにヤラれて腹はかなり一杯になってましたが、さすがに4軒では悔しいなぁと。

皆さんに相談した結果、比較的近くでなんとか営業時間内で着けそうなトコに行くことに。

2時4分に大空を出て、最後のお店に着いたのが2時37分。

お店の営業は3時までやったんでギリギリでしたが、とりあえず入ってみることに。

ぷるみえさんは穴子天うどんでお腹いっぱいになりはったのでコチラはパスされました。




丸亀市飯山町「上乃うどん」の店構え

*丸亀市飯山町の「上乃うどん」の店構え

このお店は以前訪問してるんですが、事前に調べてた営業時間と違っててまだ開店してなかったんですよねぇ・・・。

閉店時間に近かったんでお店の人に声を掛けると

「今から茹でるから待って貰えれば」

との嬉しい言葉。

閉店間際やと死に体な麺が出て来てもおかしくないのにわざわざ茹でてくれて出来たてが食べられるとはありがたいことです。


上乃うどんのカウンター

*上乃うどんのカウンター

カウンター内では非常に真面目そうな大将が一人でうどんを用意してくれました。


「上乃うどん」の営業時間

*上乃うどんの営業時間

前回フラレた時は営業時間が6時から15時やと思ってたんですが、11時からに変更になってたんですねぇ。

当初は朝めし需要を拾うことを狙ってたんでしょうが、売上げ的にイマイチだったのか店の運営的に無理があったのか。

だいぶ営業時間が短くなりましたが、香川ではこれくらいの短さのうどん屋はザラですわね。



上乃うどん「冷やぶっかけうどん」

*上乃うどん「冷やぶっかけうどん」 280円

こちらはishさんとWakkyさんのオーダー。



上乃うどんの「かけうどん」

*上乃うどんのかけうどん 220円

こちらはWakkyさんのオーダー。Wakkyさんはなぜかこのうどんとハッシュドボテト100円も食べてはりました。



上乃うどんの「かけ釜玉うどん」

*上乃うどんの「かけ釜玉うどん」 330円

こちらは私がオーダー。なぜか最後の一杯で釜玉うどんを頼む確率が高い気ぃがしますねぇ。

で、釜玉を頼んだら醤油か出汁のどっちにします?ってな趣旨のことを聞かれたかと。

かけ釜玉って初めて聞いたんですが、せっかくなんで食べたことない”かけ”の方にしてみました。

皆さんのうどんも味見させてもうたんですが、こちらの麺は細めでどの食べ方でもキレイなコシ?がありましたねぇ。

けっこう腹が膨らんでたんですが美味しかったんでサラッと食べ切ってしまいましたわ。

かけ釜玉自体は出汁で玉子がしゃばしゃばになるんで個人的には醤油の方が好みですねぇ。

とはいえ、麺が良かったんで関係なく旨かったですわ。一度振られてましたがけっこう当たりやったんで再訪して良かったですわ。


<参考情報>
*上乃うどん:讃岐うどん遍路

住所:香川県丸亀市飯山町西坂元12−5

電話:0877−98−0310

営業:11:00〜15:00

定休:木曜日(祝日の場合、翌日休)

注意:本日の時点で讃岐うどん遍路での営業時間は6時になってますが、11時からに変更されてます。



*Wakkyの毎日:聖地巡礼5 『上乃うどん』@丸亀市

*さらたび。〜お皿の中の小さな旅:うどん県でマニア向けうどんツアー 柏原・大空編

*foodish:"雑"食記:ついにあの娘にご対面ツアー(4)〜讃岐うどん巡礼2015-3



今回は以上の5軒で終了。

事前に神戸組の皆さんにお願いしてたんですが、帰ってからの食事のことがあったので少し早めに切り上げさせてもらいました。

4時前には香川を出発して、5時54分には兵庫駅前に到着。

ここでWakkyさんご夫妻、ishさんとお別れして私とぷるみえさんは大阪へ。

途中で連絡を取って、うどん巡りには参加されなかった*あきこ*さんを7時半頃にピックアップ。

8時前には車庫に車を止めて3人でうちの近所にある居酒屋へ。

ぷるみえさんは2回目でしたが、*あきこ*さんは初めてのお店で軽く飲み食いしました。



この日の総走行距離は470km。天気も思ったより良くて疲れは軽めで済みました。



*朝の体重:57.85kg。(思ったより重いなぁ・・・)

*今月の休肝日:4日(今日は酒を抜きました。)



posted by えて吉 at 20:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 讃岐うどん巡り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今回もどうもお世話になりました!
全然キワモノな感じはなく、どのお店でも美味しくいただきました♪
今回忘れてましたが、釜玉を食べてなかった!
また食べに行かなくては!!
そして“ふみちゃん”をこの目で確かめねば!!

LCCのおかげで大阪も気軽に行けることがわかりました。
「アホほど牡蠣を食べる集い」開催の際には是非お誘いください!
Posted by ぷるみえ at 2015年10月14日 22:15
ぷるみえさんへ

こちらこそ、先日はご一緒出来てよかったです。

> 全然キワモノな感じはなく、どのお店でも美味しくいただきました♪

元々組んでたコースではほとんどうどんの質に確信が持てなかったのと、ふみちゃんのおかげでぷるみえさん向きとは言えませんでした。

でも、結果的にはけっこうええ感じやったし楽しんで貰えて良かったです。(^^)

> 「アホほど牡蠣を食べる集い」開催の際には是非お誘いください!

声かけさせてもらいますので、チャンスがあれば是非ご参加下さいねー。
Posted by えて吉 at 2015年10月15日 12:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック