いくつかイベントごとにネタで書きたいのが溜まってるんで、秋の連休中の宴会第二弾についてサクサクッとご紹介します。
今回のゲストは知り合いのNさんやったんですが、9月が誕生日ってことでそれを名目にした飲みにお誘いしてました。
実際に飲むことになったのは23日でしたが、決まったのはけっこう”きわ”でした。
外食してもええと思ってたんですが、うちで食べることになったんで祝い事らしいものが出来るかは分かりませんでしたがベストを尽くすことに。
しかも最初はNさんの勘違いで22日として連絡を貰って頼んで一日くらいしか日が無いと焦ってました。
その後22日は間違いで23日が正しいと分かったんでちょっと余裕が出たんですよねぇ・・・。
とはいえ、献立をじっくり考える余裕や新作を試す間もなかったんでけっこう焦った仕込みにはなりました。
当日は1時過ぎにNさんがうちに到着して飲み会がスタート。
まずはビールで乾杯をしましたが、事前にスパークリングワインを飲むことになってたのでそっちを意識したあてを用意してました。
さっそくですが、出した料理を順にご紹介します。
*前菜の盛り合わせ
左のグラスはパプリカ、キュウリ、玉ねぎのコンソメ寄せで、天にはむきエビを乗せました。
これをやろうと思ったのは、洋風の味付けにした蒸し鶏の茹で汁があまったから。
ワインとニンニク、白ネギの青いトコ、レモンの皮、月桂樹の葉、コショウ、コンソメパウダーなどを加えた煮汁に鶏の旨みがプラス。
中華風やったらラーメンや丼もんにするんですが、洋風やとあんまり使い道が浮かばず。
何年も前からこんなゼリー寄せをやるためにグラスが買うてあったんでやってみることに。
茹で汁を濾して、味を調えて分量を量ってゼラチンを加えたモノを少し注いでパプリカを落としたんですが、浮いてしまいました。
順番としては先にパプリカを入れてそれがひたひたになるようにスープを注がんとアカンかったんですね。
とりあえずパプリカのトコで冷蔵庫に入れてゼラチンを固めたら、次は学習を生かしてまず賽の目のキュウリを入れてからスープを注ぎました。
次のオニオンも同様にして冷やし固め、最後にエビを添えてもう一度スープ注いで出来上がり。
急に仕込むと決めて、手元にあった野菜でやったんですが一層ずつ冷やすのが邪魔くさかったですわ。
しかも使う野菜なんてごくごくちょっぴりやから、台所で1人ママゴトでもやってるような気になりました。
ちびグラスの右にあるのはスモークサーモンとスライスキャベツのマリネ。
その右はオクラのわさびマヨネーズ和えです。一番右はクリームチーズに瓶詰めの鮭を練り込んだペースト。
バケットのパンを買うてあったのでやや薄めにスライスしてトーストしたモノをお出ししました。
感じとしては盛り合わせの前菜はパンに乗っけてオープンサンドみたいに食べてもええかと思ってたんです。
次は私にしては珍しく家宴会でスープをお出ししました。
*ポルチーニ茸のスープ
ちなみにこのスープはお客さんに出すもんですが市販の瓶詰めスープです。(^_^;)
しばらく前に洋酒をたくさん扱ってる「ヤマヤ」で見かけて買うてみてお客さん用にと置いてあったんです。
*ボルチーニ茸のスープのボトル
同じシリーズで「モッツァレラチーズ入り野菜スープ」ってのも買うてあったんで選んで貰いました。
ちなみに元値は1本600円ほどでしたが、セールだったのか2本で同じ値段でした。
スープとしてはかなり濃ゆい感じでキノコっぽい香りがあってまずまずでした。
*洋風蒸し鶏のジュレ掛け
ちびグラスに入れた以外に余ったのはバットに流して固めてジュレに。
手前はそのままの味で、奥はカレー粉をごく少しだけ加えました。
蒸し鶏はしょっちゅうお客さんに出してますが、洋風はあんまりやらんのでヨシとしました。
*リクエストで用意した「ラタトゥイユ」
Nさんのリクエストがあって用意。
玉ねぎ、パプリカ、なすび、ズッキーニ、ニンジン、生のトマトと缶のトマトを使いました。
ニンジンの固いのは嫌いで私にはもうちょっと柔らかくてもええ仕上がりでしたが、Nさんは柔らかすぎるニンジンが嫌いだそうでなんとか許して貰える火の通りで良かったですわ。
*なぜかこれだけエスニックっぽい「オニオンサラダ」
インド料理のアチャールが頭にあって、他にも洋食以外のモノを混ぜようかと思ってたんですがこれだけになってやや浮いてました。
薄すぎると塩気でヘタるんで、薄過ぎない程度にスライスした玉ねぎに塩を揉み込んでからレモン汁と唐辛子、刻んだシャンツァイ(香菜)を加えました。
*シーフードマリネ
洋風のアテでは定番やと思うんですが、最近はあんまりやってなかったので採用。
イカは意外と高いと思ったスルメイカを一旦手に取ったら剣先イカが手頃だったのでそっちに。
300円ぐらいでしたが、剣先イカって高級品ってイメージがあるんでちょっと贅沢な気分でした。
他は冷凍のむきエビと貝柱を使いましたが、実は値段を見ずに買うた貝柱が400円以上しててビックリでしたわ。
純米酢にワインビネガーを加えて軽く沸かして、セロリの薄切り、コショウなんぞを加えて冷ましてからレモン汁を加えました。
それ以外にも塩なんぞ加えて味を調えたんですが、やや酸味がキツくなってしまいました。
あんまり漬かり過ぎないように当日の朝に仕込んだんですが、酸味がキツメになったんで余計に当日仕込みで良かったですわ。
ゆでだこも買うて、ここに加えるか迷ったんですが、結局これには使わず。
アヒージョにでもしようかと思ったんですが料理が足りて、結局使わずでした。
*キノコのソテー
しめじ、マイタケ、エリンギをガーリックオイルで炒めました。
ごくありきたりな一品で、宴会の当日はなんとも感じませんでしたが、翌日ちゃんと味わうと火の通り加減がけっこうええ感じでした。
*ジャガイモのだけのスペインオムレツ
これは順番的にはもうちょっと早めやったかと・・・。
男爵いもを細切りにして軽くチンしてから炒めて、チビフライパンに移してそこに玉子とたっぷりのチーズを加えたモノを流し込みました。
フタをしてじっくり蒸し焼きにしたんですが、フライパンにこびり付いたり、けっこう難儀しました。
玉子の部分がかなりしっとり?した仕上がりになったのは好みで良かったですけどね。
メイン以外の料理は以上です。出したのはちょっとずつなんで、どの料理もかなり量的には余ってました。
でも、今回はメインを奮発したので、それが食べられるようにと事前に腹具合を気にしてました。
メインはNさんの希望でお肉。「旨みのあるお肉」ってリクエストだったんですが、肉をめったに食わん身としてはけっこうな難問に。
22日に買い出しに出た時に地元の信用してる肉屋「イサミ」に行ったら連休で22日まで休みでした。
宴会の日程が23日で助かったと思い、当日出かけて肉をチェック。
売場で一番ええ肉が赤身の「和牛ヘレステーキ用」で、グラム1580円。
私はあんまりよう食べんと思ったんで2人で1枚食べるつもりでしたが、陳列されてたのはやや小さめでした。
お店の人に頼んでもう少し分厚く切って貰ったのが1枚270gでお値段4266円。
普段食材に金をようかけん私にしちゃかなり頑張った金額ですわ。
祝い事で外食やったらおごらせて貰うつもりやったんで、食事とその後飲みに行ったと思えば安いもの。
そんな肉なんですが、肉食いのNさんの好みに焼けるか自信がなかったのでお客さんやのに自分で焼いて貰うことに。
ええ肉なんやからカッコつけんと詳しい人に任せたのは正解でした。
自分やったら強火で熱々にしたフライパンでジャーっと一気に焼いてしまうとこですが、Nさんの焼き方はかなり弱めの火でじっくり長めでした。
その後銀紙に包んで、温めたトースターの中で数分休めました。
*お客さんに焼いてもうた「牛ヘレステーキ」
味付けは塩コショウと最後に香り付けに醤油を垂らしたんだったかと・・・。
*ええ焼き加減なステーキ
取り皿が汚れてるのはお許しを。
弱めの火でじっくり焼いた値打ちがありましたねぇ・・・。
脂身があんまりなくて私にもヘビー過ぎず、美味しく食べられました。
前半は安いスパークリングワインでしたが、ジョートーな肉なんでこいつには赤ワインを。
*「CALVET AETOS(カルベ アエトス)」
実家では赤ワインを飲まんっていうので回って来たモンです。5000円くらいの贈答品やって聞いてたんで自分一人じゃ開けられず。
*ネットで調べたら4000円くらいで売ってるようでした。
保存法としちゃようないんでしょうが、夏場にクーラーを使わん我が家よりええかと冷蔵庫の野菜室で保存してました。
宴会が始まったころに冷蔵から出して抜栓の上、室温に置いておきました。
今回の肉に合うんかどうかは分かりませんが私には特に問題なし。
このワインの登場する場面としては我が家じゃ一番向いてたんやないですかねぇ。(^_^;)
デザートの類いは用意せんのですが、この日はハーゲンダッツのアイスがあったんでお客さんにはそれをお出ししました。
凍らせてあったダークラムをけっこうたっぷり掛けて楽しんではりました。
お客さんはその後お茶を飲んだりしてちゃんと酒を薄めてはりましたが、私は翌日に痛い目遭うのを覚悟の上でその後もちびちび飲み続けてました。
ジントニだのハイボールだのを入れて、喉が渇いたからってビールに戻ったり。
宴会は1時頃に始まって、ゲストが引き上げたのは夜の11時頃でしたっけねぇ・・・。
宴会の後はキッチリ床で沈没して、目が覚めたら3時頃。
そこから1時間以上かけて洗いモンを片付けて台所をキレイにしてから寝ました。
昼間に泡モノをやる軽い宴会って感じのはずが、けっこうな長丁場になってしまいました。
*朝の体重:57.60kg。(酒抜きでコレならまあええか。)
*今月の休肝日:10日(昨日酒抜いて目標クリア)
2015年09月30日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック