開催は来月末なんですが、前回の第43回グルコバの記事がまだ上げられてなかったので出来るだけサラッと行ってみます。
開催されたのは7月26日の日曜日でしたがまだこの頃はチビ猫ミーのエサやりに手間が掛かる頃でした。
4〜5時間に1回の割合で少なくとも1日に4回はエサをやってたんです。
ほとんど毎回のように参加してる楽しみなイベントなんで欠席はしたくなく、今回は調理会だけ参加して料理は持ち帰らせて貰うって決めてました。
当日は早朝に寝直しに失敗したんでまず早めの時間にチビ猫にエサやり。
それからしばらく待って11時前にちょっと短めの間隔で2回目のエサやり。
トイレを済ませたのをキレイに片付けてからいつもより遅めの11時過ぎに家を出ました。
買い出しのお手伝いは出来ませんでしたが、調理室が使えるようになる時間の前には会場に入れました。
会場に入ってからはいつものように刻みモノを担当。
調理が一段落する3時前からぼつぼつとオヤツタイムになったんですが、皆さんからの差し入れが充実しててどっちかが食事会の本番か分からんほどでした。
*台湾のファミマの缶詰
「麻辣牛筋」なんて書いてましたが、ご当地モノのPB缶詰なんて面白いですねぇ。
*麻辣牛筋缶詰めの中身
*こちらも台湾お土産の牛肉のせんべい
*スモークオイルサーディーン
予めスモークされて燻香がありましたねぇ。
*スモークオイルサーディンの中身
*別のスモークサーディン
この日は差し入れでオイルサーディンが被ったの不思議でしたわ。
*日本酒「亀齢 辛口純米八拾」
これはいつものようにEGMさんの差し入れてくれた一升瓶の日本酒です。
*チーズと自家製のジャム
これは*あきこ*さんの差し入れでジャムは自分で摘んだヤマモモ?だかなんだかを使って作りはったそうですわ。
チーズは一切れ食べたんですが、人気ですぐなくなってました。
*だいこんさん差し入れの香川の唐辛子味噌?
知り合いと香川まで特別な唐辛子を仕入れに出かけてその知り合いが谷川米穀店の唐辛子みたいなんを目指して作ったとか言うてはりました。
そのまま食べるとはけっこうな辛さで私には旨かったですねぇ。
辛いのがあんまり得意じゃない人はけっこう厳しい辛さやったみたいですわ。
*ハマチの荒を賄いに
この日は本番の食事会メニューでハマチを使ったんですが、一本丸々買うたヤツを*あきこ*さんがさばいてはりました。
料理ではアラは使わないので適当にニョクマム(魚醤)をまぶしたりして賄いとして処理しました。
酒でもビールでもよう進むええ料理に仕上がってました。
*ブリの頭も賄いに
同じく頭もちゃんと料理して食べてやりました。
私が持って行ったおやつはこちらです。
*鶏レバーのカルバドス醤油煮込み
栓のコルクが縮んでアルコール分が飛んでしまったカルバドスがあったんでその消費のためにボトルの4分の3ほどを使って煮汁を作りました。
醤油なんかと適当な香辛料を加えてコトコト煮込み、一口大にカットして血抜きをしたレバーと一緒の炊飯器へ。
じっくり保温状態で火を入れて、保温を切ってからも何時間か放置。
出来上がったらまず煮汁とレバーを分けて、煮汁だけはもう一度鍋で加熱。
沸かして濾したのがコチラ。
*最初はキレイだった煮汁
この状態のトコにレバーを戻して一晩置いたんです。
出来てすぐも味見しましたし、当日の朝にも確認ので味見。
その時はこんなキレイな黒の煮汁でした。それをたっぷり保冷剤と一緒に持っていったんですが、オヤツタイムには上の濁った汁になってました。
他の人に万が一があったらあかんから捨てようと思ったんですが、味を見たら特に問題なかったんで、事情を説明して気にせん方にだけ食べて貰いました。
低温で火を通したんでネットリやわかで自分としてはかなり満足のいく仕上がりやったんで濁ったのが残念でしたわ。
と、こんな風にかなり充実のおやつタイムでしたが、私は刻み部隊としてきっちり待機してました。
で、皆さんがダレ始める頃にもけっこう作業があったような気がします。
では、出来上がった料理の写真をバンバン貼って行きましょう。
*ビリヤニの出来上がり
*グルコバ43で出来上がった料理
*今回はデザートもあり
*グルコバ43の盛り付け見本
この写真を撮らせて貰ったら、私は料理を全て持ち帰らせてもらうことに。
ビニール袋やタッパを動員して個別にパック。
これから皆さんが食事ってトコで、私は会場を後にして急いで家へ。
正直言うてけっこうな調理作業で疲れたままいきなり帰るのはかなりキツかったですわ。
それに皆さんと一緒に作業して、料理の感想を言いながら食べられないのはほんまに残念でした。
でもまぁ、ほっとかれへんチビ猫ミーが腹を減らしてると思ったらしょうがないですわねぇ。
家に帰ったらまずはチビのエサから。
それを済ませたらさっそく持ち帰らせてもうた料理を食べることに。
*家で自分が食べたグルコバ43の料理
みんなと喋りながら食べられへんのは残念でしたが、一人で食べると料理にだけ集中する分いつも以上にそれぞれの美味しさが分かりましたねぇ。
あんまり持ち帰ったらみんなに悪いかと思ったんですが、食べ終わってももう少しお代わりしたい気分やったんで遠慮しすぎたみたいですわ。
個別の料理の説明はいつものようにこばやしさんの記事からコピー&ペーストさせていただきます。
*料理説明用写真(こばやしさんの記事より)
(以下、こばやしさんの記事からコピー)
A.セミヤ・パヤサム
バミセリという極細パスタを使った、トロリとしたミルクデザート。
B.トマト・パチャディ
トマトと赤玉ねぎを入れたヨーグルトサラダ。
C.ハマチのタマリンドカレー
アーンドラ風に、タマリンドを効かせた辛酸っぱい魚カレー。
D.スンダル
殻付きひよこ豆を使った、南インドのサラダ。
E.ナスのココナツマサラ
ナスを揚げてココナツミルクとタマリンドで炒め煮した料理。
F.ミルチ・カ・サラン
ビリヤーニと相性が良い、ししとうをナッツ入りの甘酸っぱいグレイビーで煮込んだ料理。
G.パロタ
小麦粉を伸ばしてたたんで焼いた、パイ状のパン。
H.カレーリーフ・チャットニー
普通のインド料理屋では絶対に出てこない、カレーリーフをふんだんに使ったディップ。
I.ゴーヤのアーンドラ風フライ
ゴーヤをたっぷりのタマリンドで煮込んだ、苦酸っぱい料理。
J.オニオン・チャットニー
玉ねぎとタマリンドを使った甘酸っぱいディップ。
K.ウップマ
スジという粗びきセモリナ粉を練って作る、南インド定番の朝食アイテム。
L.玉ねぎのアチャール
玉ねぎを唐辛子とレモンであえた即席漬け。
M.トマト・サンボル
myblackmamaさんが余った材料で作った、トマトとココナツの和え物。
N.青唐辛子のポリヤル。
これも余った材料で出来た炒めもの。
O.アーンドラ風エッグ・ロースト
ゆでたまごをスパイスで焼き付けた一品。
P.ハイデラバーディ・チキン・カッチ・ビリヤーニ
ヨーグルトに漬けた鶏肉とバスマティライスを重ねて蒸し焼きにする、カッチ法で作られた本格派ビリヤーニ。
チビ猫の方は昨日から隔離をやめて家の中を自由に行動させてます。
というわけで、次回のグルコバは買い出しから食事会後の反省しない会までギッチリ参加するぞー。
*朝の体重:57.90kg(そんな食べた気ぃないのに余裕ないなぁ。)
*8月の休肝日:10日(昨日酒を抜いて目標クリア。)