自分のメモがてら最近受けた血液検査の結果をアップしておきます。前回は去年の12月に受けてるんで、定期的?なチェックには早いんですが別の用件でかかりつけの医者に行ったんでついでに血液検査もやっちゃいました。
血液検査を受けたのは7月6日ですが、その前3日間は酒を抜きました。
血液検査は普段の生活態度を計るべしと思ってるんで、食の方は平常通りやったんですが、直前にけっこうな量を飲む機会があったんでその補正がてら酒だけ抜いておきました。
当日は朝メシ抜きで行って採血。
結果は2〜3日で出るって言われてたんですが9日に急にちび猫のミーを引き取った関係で頭から吹っ飛んでました。(^_^;)
14日の火曜日になってやっと取りに行くことが出来ました。
引っ張るほど大したネタでは無いのでサクッと結果をメモしておきます。
左が前回の2014年12月5日の数値で右が今回の2015年7月6日の数値です。
カッコ内は成人男性の基準値で、赤字は基準値を超えてる項目です。
AST(GOT) 26→25(10〜40)
ALT(GPT) 14→21(5〜45)
γ−GT 84→151(12〜87)
LD(LDH)183→193(107〜230)
中性脂肪 201→143(40〜149)
総コレステロール 232→215(130〜220)
LDLコレステロール 138〜139(70〜139)
尿酸 6.4→7.5(3.6〜7.0)
今も休肝日は月10日、体重はBMI23に合わせた58kgを目標にして日々それなりの節制はしてるつもりです。
それでも”痛いの恐い”ヘタレとして一番気になる尿酸値がまたしても数値オーバー。
7.5ならすぐ発作が起こるほど高くはないのかもしれませんが、気分はようないですねぇ。
γーGTも基準を越えてはいますが151なら、そんなにビビらんでもええやろうってのが正直なトコ。
医者曰く肝臓関係の指標で一番重要なASTとALTの二つがキレイってのもポイントやそうですわ。
尿酸値は多少気になるものの、とりあえずは多少意識するとしてこのままで行こうかなぁと。
すぐなにかの節制を始めて1〜2ヶ月で再検査を受けようとは思ってません。
月10日の休肝日でも飲兵衛にはかなりキツいんでこれ以上節制したらストレスで寿命が縮まりそうですもん。
なんか中途半端な結果でしたが、今までの節制生活を緩める理由がない以上このままのスタイルで飲み食いしていくしかないですなぁ。
ひそかにめっちゃ結果が良ければ休肝日を月8日くらいにしたかったんですけどね。(^_^;)
2015年07月16日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック