2015年07月09日

うちの家に新しい毛モノが仲間入りぃ〜!!

昨日の夜に保護された子猫の里親にいきなり名乗りを上げてしまい、今日の昼過ぎに新入りの毛モノを我が家に迎え入れました。

もともとヒメと越後屋があんまり仲良くなくて決してくっついて寝ないんでもう一匹迎えたらどっちかと仲良くならんかなぁとは思ってたんです。

それにいつかどっちかが亡くなるとして、一匹だけになるのは寂しいし、残った一匹もその時はええ年になってるやろうから若い猫と暮らし出すのはストレスになるんじゃないかと。

理屈は別として10年ほどチビ猫に接してないから、ちび猫を手元に置きたいってのが正直なトコかもしれませんね。

チャンスがあったらと思ってからもう2〜3年経つかと思います。

それが昨日の夜に飲み食い仲間のこばやしさんのツイッターで猫ネタでリツイートがありました。

大阪市の中央区で会社の車のエンジン内部に子猫がいるのを見つけて保護したと。今日里親が見つからないと保健所行きってな内容でした。

私もリツイートしたんですが、ほとんどその直後に自分が里親に名乗りを上げてしまいました。

今までは里親になるならチビ猫はちび猫でも最低限ワクチンが済んでて、トイレもしつけ済みくらいの子を貰おうと思ってたんですがそんな条件もなにも考えず。

保護された方にツイッター上で連絡を取って、受け取りを調整。

明日、カウチサーフィンで受け入れは断ったけど食事でもどう?って言われたお客さんがあって今日は仕込み、明日は宴会当日ってことで土曜日の午後なら最適でした。

でも先方の都合で土曜日は無理とのことだったんで色んなことを全部無視して今日受け入れることに。

最初は会社で保護されてるって聞いたんで12時過ぎに伺うことにしたんですが、受け取る一匹の写真が届いたら目やにが出てる雰囲気。

野良猫だけに他にも古い猫に移る病気があるかもしれんし、そもそも生まれたばっかりのような子猫って育てたことがなくて不安いっぱい。

育て方を聞くためにもすぐ獣医に診て貰いたかったんですよねぇ。

午前中に宴会の食材を買いに行ったついでにいきつけの動物病院へ。

エサをどうしたらええかと思って写真を見せたんですが、それだけではミルクで行くか離乳食にするか微妙だと。

一旦家に帰って保護主さんに連絡すると昼休み以外でも受け渡し可能だと。

そこで即座に出撃して中央区にある保護主さんの会社のそばまで行ってちび猫を受け取ってそのまま獣医の元へ。


獣医の見立てでおそらく生まれて1ヶ月だろうってことで、誕生日を仮定で6月10日ということに。

病院でも体重を計ったんですが、それは忘れたんでもう一度家で計ったら250gほどだったかと。

野良猫は色んなトラブルを抱えてることがあるけど、順に説明をしてくれました。

まずノミは黒い糞っぽいものが見えたのでアウトだろうってことで、ノミの駆除薬を使って貰いました。

耳のダニやほかの害虫系は大丈夫っぽかったです。

目の周りがヤニだらけで、これは通称「猫風邪」って言われるヤツで、今は咳や鼻水がないから目の結膜炎だけを目薬で治療することに。

目薬を貰って1日3回さすように指示を受けました。

それ以外の猫エイズや白血病は血液検査でウイルスの有無をチェックせんとあかんけど、確実に検査するなら生まれて2ヶ月目くらいがいいと。

猫風邪は他の猫に接触すると移るらしいんで、ウイルスの有無と合わせて1ヶ月は他の猫と隔離して飼うようにとのことでしたわ。


そして、食事はちょうど歯が生えだしたとこだと分かり離乳食に少しだけ猫用ミルクを加えるようにと。

子猫用のミルクが切れてて夕方に入るとのことで缶詰入りの離乳食だけを受け取り家へ。

ここから1ヶ月で歯が生えそろって普通のカリカリが食べられるようになるそうですが、それまでは離乳食にふやかしたカリカリを混ぜたりしながら徐々に慣らしていかんとあかんそうですわ。







まだろくな写真が撮れてないんですが、とりあえずうちに来た初日ってことで写真を貼っておきます。









150709shiniri.jpg

*新入りの毛モノ

性別はメスなんですが、この記事を書いて気づきましたが名前はまだありません。

名前を付けるのって苦手なんですが、早いこと名前を考えてやらんとあきませんなぁ・・・・。

両目が結膜炎で不細工やしやせっぽちで貧相な女の子ですがどんどん元気になって大きくなって欲しいものです。

越後屋の大きさは普通じゃないとしても、ヒメを見ても小さいなぁと思ってましたが生まれて1ヶ月ってのはちっちゃいですねぇ。





この写真じゃ大きさが分かりにくいんで比較写真を上げておきましょうか。







150709echigoya.jpg

*同じ猫キャリアに入った越後屋

昨日の夜に猫キャリアを引っ張り出して確認してたんですが、扉を開けたら即越後屋が中に入り込みました。

こいつは毎回動物病院へ行く時嫌な目ぇしてるのに学習せんのですよねぇ・・・。

しかし、越後屋の写真じゃ全然ちび猫のサイズを実感して貰うための比較になりませんねぇ。


元気に育って貰うためにここから一ヶ月はちょっと覚悟して世話をせんとあかんようですが、なんとか頑張ろうと思っております。

元気なええ子に育って欲しいもんですわ。そして願わくばどっちかとくっついて団子みたいに寝るトコを見せて欲しいですわ。



*朝の体重:57.55kg(まぁええか。)

*今月の休肝日:3日(昨日も飲んだから今日は抜かんとアカンわなぁ・・・。)



 
posted by えて吉 at 17:23| Comment(4) | TrackBack(0) | 越後屋・ヒメ・ミー・ぽん太 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
確かに目がかわいそうな状態ですけど、毛色がなかなかかわいい子ですね。当分世話が大変そうですが、越後屋みたいに個性的な猫に育つよう願っています。
Posted by ish at 2015年07月09日 22:47
ishさんへ

> 毛色がなかなかかわいい子ですね。

 私も毛色はけっこういいなぁと思ってます。目も治って可愛いヤツに育って欲しいですわ。

個性的なんはええけど、越後屋まで行くとちょっと・・・。(^_^;)
Posted by えて吉 at 2015年07月10日 12:43
ちょっとバタバタして拝見していない間に
すごい事になってたんですね。
去年死んだメロディは350gで来たのでそれより
小さいんですね。
当分大変でしょうが小さい命のためにがんばって
下さい。
でもえて吉ファミリーの一員になれるなんてすごく運の強い子猫ちゃんですね。
Posted by Melody at 2015年07月15日 18:59
Melodyさんへ

保護された猫のことを知って数分で名乗りをあげてしまいました。(^_^;)

> 去年死んだメロディは350gで来たのでそれより
小さいんですね。

350gでもかなり小さいですよね。こんな小さいのは初めてなんでかなり戸惑ってます。

> 当分大変でしょうが小さい命のためにがんばって
下さい。

ありがとうございます。引き取った以上なんとかしっかり育てていきます。
Posted by えて吉 at 2015年07月16日 12:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック